タグ

ブックマーク / wazanova.jp (13)

  • エンジニアマネージャー論と学びを抽出する努力を続けること - ワザノバ | wazanova

    https://news.ycombinator.com/item?id=8406507 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 真剣にものごとに取組むと、やらなくてはいけないことはそのうち次から次へと気づく and/or 嫌でも湧き出てくるもの。なので、アドバイスを求められれば、やるべきことは最小限、できれば三つ以内に絞って、何をやめることができるかを探す手伝いをするようにしています。やるべきことを毎日洗い直して、絞り込むことが大切。 情報の収集は自動化されてきますが、自分にとって何がポイントなのか、どう活かすべきかという抽出作業は、自らを鍛え続けなくてはいけない人力作業ですね。 RethinkDBのFounderであるSalva Akhmechetが、エンジニア組織のマネージャーのあるべき姿

    yogo
    yogo 2014/10/05
  • 長期かつ修正頻度の高いPJでのCSSメンテ - ワザノバ | wazanova

    http://benfrain.com/enduring-css-writing-style-sheets-rapidly-changing-long-lived-projects/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 長期的な大規模プロジェクト、かつ修正頻度が高い場合は、DRYよりはメンテ性を最優先にしたCSSを書くべきという、Ben Frainの方法論です。長文ですが、よくまとまってると思います。 1) テクノロジーとツール プレプロセッサ 長期のプロジェクトにおいて重要なのは、テクノロジーではなく、何ができて、どう進めるかというアプローチ。 Sass / LESS / Stylus / Myth などどれでも、しっかり書かれていれば、必要なときにいつでも統合はできる。プレプロセッサは

  • よいデザインチームのつくり方 - ワザノバ | wazanova

    http://joshuasortino.com/journal/how-to-hire-a-designer-and-build-a-design-team 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 DisqusやTeespringのデザインチームの立上げを指揮してきたJoshua Sortinoが、デザイナーの採用とチームづくりのポイントについてまとめています。「よいプロダクトを生み出す組織づくり」という意味では、他のポジションに共通する話しもあって興味深いです。 採用全般についてのアドバイス サービスづくりに情熱を燃やす人がベストな社員になる。正しいマインドセットがあれば、スキルは追いつく。 問題解決指向が強いが特定のスキルが弱い人の方が、そのスキルはあるが問題を解決しようというマインドセッ

    yogo
    yogo 2014/08/14
  • Rubyのパフォーマンス計測ツール - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=cOaVIeX6qGg 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 42分前 Aaron Quintは、オンライン/オフラインで招待状やお祝いのカードを送るサービスであるPaperless PostのCTOです。GoRuCo 2014で、お薦めのRubyアプリのパフォーマンス計測ツールを紹介してくれてます。 評価の基準としては、 Specificity (Sp): アウトプットの内容がどれだけ詳細か。 Impact (Im): Probe Effectのレベル。計測が意図しないシステムの振る舞いにつながる可能性のある影響度合い。この数値が大きいと番環境では使えない。 Difficulty of Operator Use (Op): ツールのセッ

  • 何でもデバッグできるようになるスキル - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=VV7b7fs4VI8 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 パッケージ(apt, yum, gem等)レポジトリのホスティングサービスであるPackageCloudを開発している、James Golickの講演です。 パフォーマンスの高いハイクオリティなソフトウェアをデプロイしたければ、あらゆるレベルでバグ修正ができるようになること。 まず、エピソードとして紹介しているのが、友人の会社のサイトが落ちて、あいにく、その会社のエンジニアが出払ってしまっていて、どうにかしてほしいと助けを求められたときのこと。 ソースコードを見たことない。 システムの構成を知らない。 phpは詳しくない。 SSHでアクセスできる情報だけはある。 とい

  • Erlang: WhatsAppを支える技術(その2) - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EyJtULAEoKM [Slide] http://www.erlang-factory.com/upload/presentations/752/reed-efsf2013-whatsapp.pdf その1はこちら。 今回、WhatsAppのRuck Reedは、マルチメディア機能(画像、ビデオ、音声ファイル)をErlangでリプレースした経験を語っています。 MMSを利用して、画像、ビデオ、音声ファイルを送信できる。 1) チャレンジ 送信者の携帯以外で記録されたデータも多い グループ間送信ができる 複数のプラットフォーム対応: トランスコーディング要 データ取得して転送、アーカイブしていなかった ユーザ増、ユーザ当たりの利用量増、利用に占めるマルチメディア比

  • Erlang: WhatsAppを支える技術 (その1) - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://vimeo.com/44312354#at=0 [Slide] http://www.erlang-factory.com/upload/presentations/558/efsf2012-whatsapp-scaling.pdf WhatsAppは日でいうところのLineにあたるサービスでしょうか。このニュースによると、WhatsApp: 月間UU3億、WeChat: 月間UU2.3億、Skype: 月間UU2.8億、Line: 登録2億 (UUは発表しないんですね。。) ということですから、相当でかいですね。 昨年になりますが、Rick Reed (WhatsApp <- Yahoo! <- SGI)が、同サービスを支える、数百万ユーザの同時接続システムについて、SanFranciscoのErlangのカンファレンスで語ってます。 メッセージのトラフィ

  • Trelloのアーキテクチャ - ワザノバ | wazanova

    http://nodeup.com/fiftyfour 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Trelloのアーキテクチャについてのアップデートです。2012年1月にブログで紹介されたものと、昨年11月の最新状況をまとめてみます。 まずは、当初のアーキテクチャ: UIをクライアントサイドで生成し、プッシュでの更新を受け入れるシングルページアプリ。Client/ServerともにJavaScript、2011年5月以降はCoffeeScriptで書いている。 1) The Client TrelloのサーバはHTML、クライアント側のコードをほぼ扱っていない。Trelloのページは2Kのシェルで、一つの圧縮されたJavaScriptファイル(サードパーティのライブラリと圧縮したCoffeeSc

    yogo
    yogo 2014/01/28
  • [2013] ワザノバTop100アクセスランキング - ワザノバ | wazanova

    http://wazanova.jp/1 comment | 0 points1. GitHubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと 2. RubyPythonの違いからガベージコレクタを理解する 3. できるエンジニアだけで組織をつくる 4. エンジニア起業する環境が整っていくこと 5. Quora: 新しい社員の迎え方について 6. APIファーストで開発する 7. WebRTC: サーバのない世界でwebをつくり直す [Realtime Conf. 2013Real] 8. AngularJSの設計思想 [Google I/O 2013] 9. 規模の大きい番システムをGo言語で書き直した感想 10. Facebookの継続的デプロイメント 11. フラットにするより組織図を反転すればよいのではないかという考え方 12. GitHub: Tom Preston-

    yogo
    yogo 2014/01/14
  • GitHub: Tom Preston-Wernerが語る「幸せの最適化」 - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=Ms-8GcZXiDA PandoDailyのSarah Lacyのインタビューの中で、GitHubCEOのTom Preston Wernerが、GitHubを創業するまでの半生を語ってます。かなりガッツな人生です。 1999年にサマーインターンとしてスタートアップでJavaで開発をしていて、そのまま誘われて大学をドロップアウト。 しかし、ほどなくドットコムバブルが弾けて、解雇される。クビになった仲間と3人でウェブ開発の会社を起業したが、ビジネスには素人だったため、まったくうまくいかず、他の2人は諦めてあっさり就職。Tomは一人で受託開発を続けるが、あまり稼げず、8枚のクレジットカードを駆使して、$50K (500万円) ほどの借金生活。それでも、結婚して、ローンで家を買って、さらに2番目のローンも組んで、クレカの借金の支払

  • Twitter: 大きなトラフィックに耐えうるアーキテクチャーへの変更 - ワザノバ | wazanova.jp

    https://blog.twitter.com/2013/new-tweets-per-second-record-and-how 少し前、8月のTwitterエンジニアブログのエントリーですが、アーキテクチャー変更について触れているポストなので、取り上げてみます。 1) 背景 2010年のワールドカップ時点でのトラフィックがさばききれなかった時点での状況は、 200人のエンジニアが、単一のRailsのコードベースで大量のユーザとトラフィックに対応する構造であった。 MySQLのストレージシステムは、一つのマスタと一時的にシャーディングされるスレーブの構成で、読込み/書込みともにスループットの限界にきている箇所がでていた。 フロントエンドRubyマシンは期待通りのトラフィックをさばけていなかったが、技術的な解決ではなく、サーバの追加でしのいでいた。 コードベースは、可読性とパフォーマン

  • Groupon: 単一のRailsアプリから複数のNode.jsアプリへの移行 - ワザノバ | wazanova.jp

    https://engineering.groupon.com/2013/misc/i-tier-dismantling-the-monoliths/ Grouponのビジネス自体はかつての盛り上がりはないですが、シンプルなRailsアプリが、事業の成長 & グローバル化に従って、アーキテクチャを変えていった過程をエンジニアブログで紹介してるので、参考になればと。 1) まとめ Grouponは、Railsのシングルコードベースを独立した20個のNode.jsアプリにアーキテクチャを変更した。 ページの読み込み時間が概ね50%改善。これはテクノロジーの効果とコードの書き直しでwebページが軽くなったのとの相乗効果。 同じトラッフィクに対してハードウェアが削減できた。 チーム間の依存関係が少なくなったので、新機能リリースのペースが早くなった 同じ機能を複数の国にそれぞれ導入するような冗長さが

    yogo
    yogo 2013/10/31
    “アーキテクチャ図”
  • Flickr: RedisをMySQLのセカンダリインデックスにする - ワザノバ | wazanova.jp

    http://code.flickr.net/2013/03/26/using-redis-as-a-secondary-index-for-mysql/ Flickrエンジニアブログで、Redisを利用したDBクエリ最適化の事例を紹介しています。 1) 背景 Yahoo.comのサイトの右側に、直近でアクティブなFlickrコンタクトの写真が10枚掲載 [例] されます。 Yahoo.comのトップページのサイトパフォーマンスを担保するため、このAPIはかなり厳しめのSLA (Service Leve Agreement) が課せられてます。直近に写真をアップロードしたアクティブなユーザのリスト作成の際、コンタクト数が多いユーザが存在すると、SLAを守るパフォーマンスがだせないため、クエリとMySQLのインデックスを改善する必要がでてきた。 2) 最初の試み 直近のコンタクトデータを非

  • 1