タグ

2017年12月22日のブックマーク (11件)

  • 社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて

    社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて QA Author: tadashi-nemoto0713 これは Mercari Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 こんにちは、メルカリのQA-SETチームで自動化をぶりぶりしている tadashi0713 です。 前回は業務自動化の1つとして、Seleniumを使ったブラウザ操作自動化についてご紹介しました。 tech.mercari.com コメントや反応を見ますと、最近はRPA(Robotic Process Automation)をはじめとした業務自動化に関心が高い印象を受けました。 メルカリでは1ヶ月ほど前にZapierというツールをTeam Planで導入しました。 zapier.com このツールを使って、社員がより簡単に業務自動化ができ

    社内の面倒な手作業はZapierにやらせようーーノンプログラマーでも業務自動化ができるツールを導入してみて
  • ansible コマンドでのログ検索結果を TSV や Markdown 形式に変換する方法 - 無印吉澤

    これは Ansible Advent Calendar 2017 の13日目の記事です。 ansible コマンドでログ検索 ansible コマンドって使ってますか? Ansible と言えば普段は ansible-playbook コマンドを使うと思うので一応解説しておくと、ansible コマンドは Ansible モジュールを1個だけ実行するコマンドです。-m でモジュール、-a でそのモジュールに渡す引数を指定します。Running Ad Hoc Commands - Ansible Tips and Tricks あたりが詳しいです。 この ansible コマンドで shell モジュール を使うと、複数サーバ上のログを簡単に検索できます。 例えば以下のように、すべてのアプリケーションサーバに対して、一括で ERROR ログ数を検索できます。 $ ansible -i hos

    ansible コマンドでのログ検索結果を TSV や Markdown 形式に変換する方法 - 無印吉澤
  • サーバの大量構築をした事がある学生を80人養成した - くろの雑記帳

    この記事はwhywaitaアドベントカレンダー21日目の記事です。 タイトルは言い過ぎかもしれません。 2年ぶりの参加です。前回は雑すぎてごめんよ (参考) ICTトラブルシューティングコンテストという参加者も運営も学生が行うインフラ系のコンテストがあります。学生は戦の問題作成および競技ネットワーク等の設計で忙しいので予選問題はお手伝いをしてる社会人(僕含め)で作りました。9問出題されましたが、この記事はそのうちの1問の紹介です。 ここでサーバを100台構築させる問題を出題させ、何かしらの構築を効率化できる手法を用いたチームが25チーム中16チームいて、1チーム5名なので80人の学生がサーバの大量構築をしたことがあるということになります。(難易度は別として) 問題 問題文は長いのでこちらに貼っておきます。伏せる内容もないので全文公開です。 【公開用】ICTSC9予選 問1 · GitHu

    サーバの大量構築をした事がある学生を80人養成した - くろの雑記帳
  • Slackbotでタスクトラッキング - 博士学生の息抜きブログ

    この記事は「Slack Advent Calendar 2017」の記事です。 概要 slack上で作業内容と時間を記録するタスクトラッキングbotをPythonを用いて作りました。コードはGitHubで公開しているので、使ってみていただければ幸いです。対応バージョンはPython3.6となっています。 GitHub - marukosu/tasktracking-slackbot 概要 timesチャンネルとは 構成図 インストール方法 API Tokenの取得 環境構築 データベースの作成 利用方法 タスク登録 レポート機能 終わりに timesチャンネルとは c16e.com こちらで紹介されているように、timesチャンネルはチーム内で「今何してる?」を共有し、課題の早期解決や関連情報の提供の促進を狙いとした個人用チャンネルです。 今回は今何してる?の共有に加え、自分が何にどれだけ

  • 更新頻度の多いデータのキャッシュ : DSAS開発者の部屋

    @methane です。 ISUCON 7 戦で最大のスコアアップできたポイントが、 status と呼ばれる重い計算の結果となるJSONのキャッシュでした。 近年のISUCONによくある、「更新が成功したら以降のレスポンスにはその更新が反映される必要がある」(以降は「即時反映」と呼びます)タイプの問題だったのですが、今回のように更新頻度の高くかつ即時反映が求められるデータをキャッシュする方法について、より一般的に解説しておきたいと思います。 即時反映が不要な場合 まずは基として、即時反映が不要な場合のキャッシュ方法からおさらいします。この場合、一番良く使われるのは参照時に計算した結果を Memcached などにキャッシュし、時間で expire する方法です。 このタイプのキャッシュには、参照元が分散している場合(Webサーバーが複数台あるなど)に Thundering Herd

    更新頻度の多いデータのキャッシュ : DSAS開発者の部屋
  • Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS)とAWS Fargate - Qiita

    Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS)とAWS FargateAWSDockerkubernetesFargateeks 記事は個人の意見であり、所属する組織の見解とは関係ありません。 AWS re:Invent 2017のKeynoteにおいて、Amazon EKSが発表されました。 Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (Amazon EKS) は、Kubernetes クラスターのインストールと運用を自分で行うことなく、KubernetesAWS で簡単に実行できるようにするマネージドサービスです。 https://aws.amazon.com/jp/eks/ この記事では、同じくre:Inventで行われたCON215: Intro to Amazo

    Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS)とAWS Fargate - Qiita
  • 40行以内で正規表現エンジンを構築 | POSTD

    最終目標は、最小限のコードで正規表現ユースケースの大部分をカバーできるくらい十分堅牢な構文を提供することです。 1文字と一致させる まずはじめに、1文字のパターンと1文字で構成される文字列を引数に取り、一致するかしないかを示すブール値を返す関数を作成してみます。1文字のパターンである . はワイルドカードとされ、任意の文字リテラルと一致します。 下記のようなかんじです matchOne('a', 'a') -> true matchOne('.', 'z') -> true matchOne('', 'h') -> true matchOne('a', 'b') -> false matchOne('p', '') -> false function matchOne(pattern, text) { if (!pattern) return true // 任意テキストが空パターンと一致

    40行以内で正規表現エンジンを構築 | POSTD
  • Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]

    Googleではこれまで、生産性が高く、働きやすい組織を作るために、従業員に対して大規模な調査を行ってきました。 その結果として、2009年には「Project Oxygen」として、最高の上司になるための「8つのルール」を定義しています。 ※1番から、重要だと思われる順に並んでいます。 <チームのパフォーマンスをあげる優秀なマネージャーの条件> いいコーチであること チームを勢いづけ、マイクロマネジメントはしない メンバーの成功に気を配り、積極的に関与する 生産的、かつ成果主義であること 良いコミュニケーターであること メンバーのキャリア開発を手助けすること チームのための明確なビジョンと戦略を持っていること チームにアドバイスできる技術的な専門知識を持つこと ※こちらから参照 Googleの強みは技術が優れていることだと思われていましたが、意外にも技術的な専門知識がマネジメント能力に及

    Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]
  • Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:長年にわたり、Googleは数え切れないほどの研究に取り組み、膨大なデータを集め、何百万ドルもをつぎ込んで自社の従業員をより良く理解しようと努めてきました。Googleの最も興味深い取り組みの1つであるプロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)は、社内で最高の業績をあげているチームに焦点を当て、チームの生産性を高める秘訣を探ろうというものでした。 なかでも、生産性の高いチームと低いチームの違いは何なのか? を解明することに主眼が置かれました。 この調査をはじめる前、Googleの経営陣は、ほかの多くの組織と同じように、最高のチームをつくるということは、最高の人材を集めることであると信じていました。それは理にかなった考えです。最高のエンジニアに、MBA、博士を集めれば、最高のチームのでき上がり。そうですよね? しかし、Googleの人事分析マネージャ、Jul

    Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • グーグルの人が「メールしない」本質的な理由

    みなさんが日頃使っているツールの中で、グーグルでは、意外と使われていないものがあります。何だと思いますか? 実は、それは、メールなのです。 「毎日使っているし、メールは欠かせない」 「メールがないと、仕事にならないよ」 と言う人もいると思いますが、一方、こんな不満もあるのではないでしょうか? 「一日中メールの処理に追われて、自分の仕事が何もできなかった」 「メールのやりとりに忙殺される」 これでは末転倒ではないでしょうか? グーグルで働く人たちは、そのあたりが非常に上手です。さまざまなツールを使い分けて、煩雑なやりとりを減らしてしまいます。 具体的にどんなことをしているのか、ご紹介しましょう。 全員で同時に作業すれば10分の1の時間で終わる ミーティング後、誰かに「今回の内容をまとめておいて」と頼んだり、打ち合わせをした内容をもとに「企画書」「報告書」をつくることもあると思います。 当然

    グーグルの人が「メールしない」本質的な理由