記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi ”ビデオ会議のできるグーグルハングアウトなどでお互いに話しながら、すぐその場で完成させてしまいます。”

    2018/10/12 リンク

    その他
    secseek
    secseek これは参考になります。せっかくだから真似してみます。文句を言われたら「僕をリーダーにしたらこうなるのは分かり切ってるだろ」で終わらせちゃいます。繰り返せばやりたくもないリーダーから解放されてなおよしで

    2018/09/13 リンク

    その他
    yuji317
    yuji317  意外に目から鱗。「メールは持ち帰り文化、チャットはリアルタイム文化」等

    2017/04/03 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 これは社内に限る。社外のお客とはこれができないからメール・電話に頼ることになる。

    2017/04/02 リンク

    その他
    s_nagano
    s_nagano この記事メールしてしまいそう。w

    2017/03/26 リンク

    その他
    masapong
    masapong これは釣りタイトル。。。

    2017/03/25 リンク

    その他
    georgew
    georgew メールはもはや一昔前の手紙を書くような感覚。書くのもその後のフォローも手間暇かかる。

    2017/03/24 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 目的に応じて適切な手段でやりとりをするのがいいってことだと思う。

    2017/03/24 リンク

    その他
    fire_0218
    fire_0218 [] グーグルの人が「メールしない」本質的な理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2017/03/24 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi なるほど。だからこそ、メールを使うことに拘る人がいるんだな。

    2017/03/24 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack “「いつなら空いていますか?」と、部下が頻繁に聞くようなら、上司のあなたが部下の時間を奪っているともいえます”

    2017/03/24 リンク

    その他
    umiyosh
    umiyosh んーブコメ見て?ってなった。GCPつかってる絡み関連で今現在Googleの人といっしょに仕事してるけど、ハングアウトか直接のMTGがほとんどです。サポートケースがメール転送するってのはあるけど、まあ殆ど使わんですね。

    2017/03/24 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 社内整備が必要ね

    2017/03/24 リンク

    その他
    heavenshell
    heavenshell gmail 作ったり inbox 作ってる人たちがドッグフーディングしてないとは思えない。

    2017/03/23 リンク

    その他
    yuicuts
    yuicuts クラウドで共有これで充分だよね

    2017/03/23 リンク

    その他
    d_log8
    d_log8 グーグルの人が「メールしない」本質的な理由 「今日は1日メールの返信で終わった」「メールのせいで仕事がまったく予定どおり進まない」……。世の中では生産性や効率化が叫ばれているのに、毎日のメールのために、

    2017/03/23 リンク

    その他
    redlabel
    redlabel むしろ普通の会社よりメール(gmail)よく使ってる

    2017/03/23 リンク

    その他
    lli
    lli Google日本法人の営業は電話とメールでわりとアナクロ感あった。技術の人と違いすぎる。

    2017/03/23 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 全ての日本の法人、法人が相互に、こんな効率的な仕事をすればいいのに。

    2017/03/23 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 東洋経済は社内のスケジュール調整全部メールでやってるの?

    2017/03/23 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki コマゴマした各イシューのクリティカルパス判断ができないひとが真似すると泥沼。

    2017/03/23 リンク

    その他
    s15i
    s15i GmailないしInboxにかけてるコストと情熱を見ると、むしろ唯一と言っていいほどメールに真剣に取り組んでる会社だと思ってる。メール使わない文化の人・会社では、あのサービスは維持できないのではないか。

    2017/03/23 リンク

    その他
    jumbomonaka
    jumbomonaka とりあえず電話して必要なら出向けば一発よ。話せばわかる。会えばわかる。なんなら出張して夜は一緒に酒とメシ。IT社会を生きるはてなの皆さんには理解して貰えないだろうけどこれがいいのよ。(本文は読んでない)

    2017/03/23 リンク

    その他
    fujitsuka
    fujitsuka 外の人とはメールするけど、中の人へのメールは極力しないなぁ メールはオーバーヘッドが大きいツール

    2017/03/23 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa 昔々ミーティングしながらプロジェクタで資料も同時に作ってて同席者に驚かれたことあったが、みんなで見てフィックスしてったほうが早いじゃんね。責任の押し付け合いにもならないし。

    2017/03/23 リンク

    その他
    hylom
    hylom 曲解してとりあえず下準備もせずに無駄に人を集めるだけ集めるようなスタイルを推進する人が出ないことを祈る

    2017/03/23 リンク

    その他
    mizuotoha
    mizuotoha 案件ごとにML作られるのダルい

    2017/03/23 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX チャットやファイル共有や情報共有が本当にきちんと行き渡ってるからこそ生きるスモールミーティングの話。スモールミーティングだけやろうとしてもうまくいかないだろね。モダンの徹底なきポストモダンはない。

    2017/03/23 リンク

    その他
    Vudda
    Vudda 上司「チャットで打ち合わせするから予定日をメールしてくれ」

    2017/03/23 リンク

    その他
    tambo
    tambo 上司に情報共有にクラウド使うことを提案したら危険だからダメだと言われた。何時代だよ。

    2017/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルの人が「メールしない」本質的な理由

    みなさんが日頃使っているツールの中で、グーグルでは、意外と使われていないものがあります。何だと思...

    ブックマークしたユーザー

    • akakiTysqe2021/02/07 akakiTysqe
    • Unimmo2020/09/27 Unimmo
    • hxkxmx2019/07/13 hxkxmx
    • gon3542019/04/01 gon354
    • pkeratta2019/03/14 pkeratta
    • hiroomi2018/10/12 hiroomi
    • secseek2018/09/13 secseek
    • Makeneko2018/08/22 Makeneko
    • codingdead2017/12/22 codingdead
    • yohane002017/12/22 yohane00
    • HeRo2017/11/14 HeRo
    • psyvox262017/05/31 psyvox26
    • uecompany2017/05/16 uecompany
    • kawa8374sizu2017/04/27 kawa8374sizu
    • nabe6969net2017/04/25 nabe6969net
    • kazp07072017/04/11 kazp0707
    • junradi2017/04/09 junradi
    • yuji3172017/04/03 yuji317
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事