タグ

2009年3月31日のブックマーク (10件)

  • 「フォークリフトでシャッター串刺し」「社長に“どちら様ですか?”」――新人時代の失敗あれこれ

    オフィスに新人がやって来る季節。現在現場の第一線で働くビジネスパーソンたちが、新人時代にしてしまった失敗は、今の新人に学んでほしいことは――。アイ・キュー調べ。 オフィスに新人がやって来る季節。「いろいろと教えなきゃならないことも多いし、しばらくは忙しくなるな……」なんて考えている人もいることだろう。でも、そんなあなただって数年前までは“ピカピカの新入社員”だったはず。 「仕事ラボ.net」を運営するアイ・キューが、30~39歳までの会社員500名を対象に行った「新入社員に関するアンケート」によると、9割以上の人が新人時代に何らかの失敗を経験している。 多かった回答は、男性だとお酒にまつわる失敗や、業務中の事故・破壊など。中には「飲み過ぎて人事部長の部屋で酔っ払ったまま寝てしまった」「会社のフォークリフトでシャッターを串刺しにしてしまった」という経験のある人もいるようだ。一方、女性では上司

    「フォークリフトでシャッター串刺し」「社長に“どちら様ですか?”」――新人時代の失敗あれこれ
    yojik
    yojik 2009/03/31
  • 考えるだけでロボット制御 ホンダ、島津、ATRが新技術

    ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンと島津製作所、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は、考えるだけでロボットを制御できる「ブレイン・マシン・インタフェース」(BMI)技術を開発したと発表した。 脳波計と近赤外光脳計測装置を併用し、脳活動に伴う電位と血流の変化から情報を抽出する新技術を開発した。 被験者の頭部に、脳波計と近赤外光脳計測装置を装着。「右手」「左手」「舌」「足」のうち1つを使用した運動をイメージしてもらい、脳波と脳血流の変化を同時に計測してリアルタイムに解析し、被験者のイメージを判別する。 解析結果は、ホンダのロボット「ASIMO」に送信し、結果に応じてASIMOが手や足を挙げるなどの動作を行う。実験では、世界最高水準となる90%以上の正答率を達成したという。 ATRとホンダは2006年、fMRI装置を使ったBMI技術の開発に成功しているが、今回はfMRI不要で、従来

    考えるだけでロボット制御 ホンダ、島津、ATRが新技術
    yojik
    yojik 2009/03/31
  • 工学とその思想が一体になった授業 - Ockham’s Razor for Engineers

    だと工学と思想は別物扱いになっていて、どちらかというと現場では思想とゆーより体育会系根性論「根性が足りない、なんとかしろ」的な強引な考えが幅を利かせてる気もするんですね。とくに機械工学は、なぜだか異様に体育会系の熱い、というかほとんど暑苦しい人が多くてですね…(人のことは言えない)。 さて。はじめに。 - Ockham’s Razor for Engineersでも触れている「音響学の円環(Circular chart)」とは、BUの音響学で、第一回目の講義に出てきた話題です。音響学がどのような分野に分かれているか、そしてどれひとつとして欠けては、音響学の車輪たるCircular Chartは回転し、学問として前進しないこれを言ったのは、講義を担当していた某K先生です(一応伏せておく)。Allan D. Pierceのでは、ちょっとまた別の説明のしかたをしています。 つまり、運動方程

    yojik
    yojik 2009/03/31
  • Qi4jがComposite Oriented Programmingを発表

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Qi4jがComposite Oriented Programmingを発表
    yojik
    yojik 2009/03/31
  • クラウド対応のモデリング技術がおもしろくなるかもしれない - きしだのはてな

    いま、大きいのはクラウドから小さいのはGPGPUまで、並行システムはなざかりです。 クラウドなど、並行システムが不可欠となったとき、並行システムのモデリング技法が必要になります。 でも並行システムを作るために使えるモデリング技法で、現場の技術者に定着したものはありません。 いま現場で使えるのは、オブジェクト指向モデリングです。 オブジェクト指向のモデリングではUMLを使うと思うのですが、UMLを使ったオブジェクト指向のモデリングでは、クラス図・オブジェクト図が静的な関係を表し、シーケンス図・コラボレーション図はシングルスレッドでのフローをあらわします。これらの図は静的な関係か、シングルスレッドをあらわします。 複数スレッドを扱えるのはアクティビティ図ですが、ここではスレッドの同期を扱えるだけです。 UMLでは、動的な関係の遷移を表すことができません。 並行システムを考えるときには、動的な関

    クラウド対応のモデリング技術がおもしろくなるかもしれない - きしだのはてな
    yojik
    yojik 2009/03/31
  • 八角研究所 : POSA 本でアーキテクチャパターンを勉強しよう(4) - アーキテクチャパターン「混沌から構造へ」より「Blackboard」

    yojik
    yojik 2009/03/31
  • Google FriendConnect API公開の衝撃 | gihyo.jp

    ついにGoogle FriendConnectのAPIドキュメントが公開されました。この衝撃が分かるでしょうか。2009年3月13日はインターネットが大きく変わった日として歴史に刻まれるかもしれません。 GFCがなぜそんなに大事件なのか、いくつかの例をもって順に説明していきます。 なお、文中で使用する言葉をあらかじめ定義しておきます。 GFC:Google FriendConnect。 プロバイダ:GFCにソーシャルグラフを提供するGoogleTwitterなどのサービス。 コンシューマ:GFCのAPIを使ってサービスを提供するソーシャルグラフを活用したウェブサービス。ブログ等も含む。 ユーザー:コンシューマまたはGFCを利用する人。 オープンソーシャルウェブがついに格始動 Facebookはじめ様々なSNSがオープン化以降取り組んできたのが、あらゆる外部サイトにソーシャルグラフ(人

    Google FriendConnect API公開の衝撃 | gihyo.jp
    yojik
    yojik 2009/03/31
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yojik
    yojik 2009/03/31
    たぶん本題と関係ない枝葉に対する突っ込みがうっとしいなーということだと思う。
  • 角谷信太郎——「スーパーマンである必要はない」 − @IT自分戦略研究所

    第9回 角谷信太郎――「スーパーマンである必要はない」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/30 角谷信太郎(かくたにしんたろう) 永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ 1975年2月19日、大阪府出身。1998年 立命館大学法学部卒業。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じて、アジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。日Rubyの会の理事を務め、日最大級のRubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わっている。 ■うまく回るように、全体を見る 「Rubyを使って、お客さまにとって価値のあるシステムを届けたい」と以前から考えていました。2年ほど前から実際にRuby開発チームのチーフプログラマとして働いています。わたしの任務は「プロジェクトが失敗しないようにすること」。お客さまに対するヒアリング

  • SFのすすめ方・2009年春 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    今日の花見で、SFを勧めてほしい、という(軟弱SF者にとっては)鬼のように辛い質問をされました。ので、ここに回答例を書いておきます。 質問者その1「海外SFの古典を読んだので、もうちょっと新しいものを読みたいのだけれど何を読めばいいか。多少ハードなものでも可。古典の中で気に入った作品は『火星年代記』とかP.K.ディックとか。」 21世紀の現代海外SFなら、とりあえずイーガンを勧めることになっています。個人的には「貸金庫」が大好きなので『祈りの海』から読まれるのがよいかと思いますが、面倒だから最高峰の『ディアスポラ』を読むのもよいかと。あ、『しあわせの理由』も好きです。ていうか、まあイーガンなら何を読んでもおすすめなんですけど。 祈りの海 (ハヤカワ文庫SF) 作者: グレッグイーガン,Greg Egan,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2000/12/01メディア: 文庫購入:

    SFのすすめ方・2009年春 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    yojik
    yojik 2009/03/31
    俺のお勧めはバクスターのタイムシップです(+ウェルズのタイムマシン)。19世紀の人間がバリバリにハードSF状況を体験するのでわかりやすいはず。後半はぶっとんでるし