タグ

2019年9月3日のブックマーク (24件)

  • AWS CognitoにGoogleとLINEアカウントを連携させる

    AWS Cognitoを設定したのですが、時間がたつと忘れてしまいそうだったので、備忘録として残しておきます。 皆さんのお役に立てられればうれしいです。 今回、備忘録に残すのは、タイトルにある通り、AWS Cognitoで管理するユーザIDとして、外部のソーシャルIDであるGoogleアカウントや、YahooLINEアカウントを利用できるように設定する手順です。 なかなか初めて触るWebサイトで、ユーザID・パスワードを新規に入力してアカウントを作ってもらうのはユーザにとって負担ですし、ユーザもたくさんのサイトのユーザID・パスワードを覚えておくのはたいへんです。 さて、YahooLINEアカウントを利用できるようにする、としていますが、正しくは、OpenID Connect(略してOIDC)のアカウントを利用できるようにする、といったほうが正しいかもしれません。AWS Cognito

    AWS CognitoにGoogleとLINEアカウントを連携させる
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき

    下記ブログに感銘を受けたので、噂のセッションを聞いていた女性エンジニアの一人として、乱雑になるかもしれないですが意見を書かせてください。 https://anond.hatelabo.jp/20190902021257 まず、8/29当日の話をしようと思います。最初から最後まで前夜祭にいた私はセッションに散々笑ったり、内心ツッコミを入れたりしつつ、大満足で帰宅しました。 残念ながら婚活アプリにもマッチングアプリにも興味がないので、CROSS MEが何かは知らなかったのですが、『黒髪メガネ女子とマッチング』辺りで内容は普通に想像できていましたし、概ねその通りの内容でした。 概ね、と言ったのはCROSS MEの「近くにいた人と出会える」という仕組みについて、ふうん、登録した人がただひたすら延々と出てくる感じじゃないんだー、と感心しつつ、想像していたマッチングの仕組みを脳内修正したからです。 こ

    ビルコン某セッション炎上への一女性エンジニアのぼやき
    yojik
    yojik 2019/09/03
    例えば、マッチングサイトにあがってる高身長眼鏡男子判定システムだったとしてもダメだと思うんだけどな。(いろいろ論点を整理する必要はあるとは思うけど)
  • ズルイ - megamouthの葬列

    つい、身も蓋もない話をしてしまう。 してから、された方が閉口するのを見て、しまった、と思う。 後悔はするが、不思議な爽快感が残っている。多分に性格が悪いのだろう。 零細企業で受託仕事をやっていた頃、元請けの会社に向かう道すがら同僚が言った。 「またITmediaではてなが取り上げられてましたね。自社サービスやってるからですかね」 まだ、はてなのマスコット犬しなもんが健在で、伊藤直也がPerlを書いていた頃の話である。 その時、私は機嫌が良くなかった。多分、向かう先の元請けに嫌味の一つも言われようという道のりであったのだろう。 id:naoyaのキラキラした顔を思い出して、意地悪くなって、身も蓋もない事を言いたくなった。 「社長が京大出だからじゃない?」 高学歴のネットワークというものがある。コネがなくても、大学のブランドがある。キャリアをふってベンチャーをやってるなら、そう悪くもない会社な

    ズルイ - megamouthの葬列
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 実況!パワフル・プロ商談 - megamouthの葬列

    (歓声) 実況「さあやってまいりました!顧客と営業の憧れの舞台、全国プロ商談大会。 今年のテーマはITシステム、会場は札幌ドームとなっております」 解説「楽しみですね」 実況「プロ商談とは、馴染みのない競技ですが、この大会の見どころはズバリ何でしょうか?」 解説「そうですね。下請法など、様々なレギュレーションがある中で、顧客がどのように脱法、いや、回避して、単価を下げさせるか、また、営業がそれをどう向かい撃つか、に注目していただきたいですね」 実況「おっと、そろそろ最初の試合が始まるようです……」 (ドームのオーロラビジョンに会議室の映像が映し出される) 実況「歓声がプレーヤーに届かないようプレイ自体は他の場所で行われるのがこの競技の特徴となっております」 解説「将棋の対局のようのものですね」 (映像にテロップ。歓声が上がる) 実況「商談ステージは、レ○パレス社A会議室です。解説さんこれ

    実況!パワフル・プロ商談 - megamouthの葬列
    yojik
    yojik 2019/09/03
    すべておもろい。
  • 君たちはどう逃げるか - megamouthの葬列

    平成が終わるというのに、暗い話題ばかり目につく。 おおまかに言って、アラフォーは自分たちの老後はどうなるのかと、心配しているし、若い人はそもそも結婚して子供を作れるのかと、疑問に思っているし、年金世代は死ぬまで今の生活を続けられるだろうかと、気が気でない。 世間の憎しみは、この世界を作った政治家や官僚だけでなく、逃げ切ろうとしている社会階層にも向けられつつある。 はじめは、そこそこジョークじみたニュアンスで発せられていた「上級国民」という言葉が、最近では真性の憎悪以外に説明のつかない熱量を帯びて、口々にささやかれ始めているのだ。 もはやこの国で、人生の盤石と安心を確立することは難しくなった。 だからこそ、かつての繁栄と秩序がまだ残っているうちに「逃げ切る」という考え方が、注目され、羨望され、時には嫉妬深く、語られるようになっている。 そういう私も、出来ることなら逃げ出して、海辺でギターを弾

    君たちはどう逃げるか - megamouthの葬列
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 貧乏なおじさんへのささやかな贈り物 - megamouthの葬列

    ネットバブル前夜、ホリエモンの会社がまだオン・ザ・エッジと呼ばれていた頃、パイナップルカンパニーというWeb制作会社が神戸にあって、社長のおじさんは、ナウいホームページを作ることにかけては関西随一と呼ばれていたその会社に見積もりを依頼したらしいんだけど、イキリにイキリきった営業に、当社は1000万円以下の仕事は請けないんですよ、と半笑いで門前払いされたことをずっとずっと根に持っていた。 おじさんと酒を飲むたび、何度もその話を聞かされるから、パイナップルカンパニーが2002年に倒産して、オーナー社長が行方不明になって、今や神田敏晶の出身企業と説明されるまでに忘れられた、というオチを、僕は何も見ずに書けてしまうほどだけど、きっと、おじさんがこの話で伝えたかったことは、貧乏な顧客を無下にして、高飛車な態度をとっていたら、いつかは商売が立ち行かなくなるんやで、ということなのだ。当のところはわから

    貧乏なおじさんへのささやかな贈り物 - megamouthの葬列
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • ずっと夜で - megamouthの葬列

    入った会社はWebサービスをやっていた。アクセスカウンターとかレンタル掲示板みたいな、そういうプリミティブな感じのウェッブ。今でも化石みたいに残っているとこがあるよね。teacupとか。もうないか。 当時はそういうことをしている会社をASP(Application Service Provider)と呼んでいて、「うちはASP事業やってるんです」と言うと通りが良かった。 名刺代わりっていうのかな、何が出来るのか、うちはこんなに技術力あります、ってのをさ、運営しているWebサービスで表現するわけ。同業者が集まったらさ、世間話している風で、自分とこのサービス自慢しまくるんだよね。なんかこう、いやあ負荷高くて、この前もサーバー落ちてぇとか、うちのユーザーは中学生が多いんでぇとか、今で言うマウントの取り合いだよね。どこも流行ってないからさ、意味のわからないとこで競ってるんだよ。 プログラマ的にはA

    ずっと夜で - megamouthの葬列
    yojik
    yojik 2019/09/03
    ソフトウェアエンジニア版の「傘をひらいて、空を」みたいな感じで、他のエントリもめちゃめちゃ面白い
  • フロントエンドのつくりかた

    フロントエンドの特定技術について語る解説は多くあれど、そもそもフロントエンドのつくりかたについて語った解説は多くないのではないでしょうか。 フロントエンドという大きな領域ですので恐れ多くもありますが、私が GUI プログラミングに携わった経験をもとにお話した内容のスライドとその補足をここでしたいと考えます。 スライド スライドのページ数は多いですが、差分がほとんどですので、それほど構える必要はないです(カーソルキーに負担がかかるという問題を除いて)。 補足解説 大きなテーマごとに補足をしていきます。 スライドで取り上げているテーマは次の4つです。 GUI アーキテクチャパターン データの同期 エラーハンドリング コンポーネント構造 「GUI アーキテクチャパターン」はいわゆる MVC や MVP といわれるものがどういったものかを解説する章です。 「データの同期」は画面と実際のデータが離れ

    フロントエンドのつくりかた
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • Amazon.co.jp: Tokyo Listening: Sound and Sense in a Contemporary City (Music / Culture): Plourde, Lorraine: 本

    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 東京という都市に満ちている音について考察した研究書『Tokyo Listening』が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴

    ニューヨーク州立大学でメディア研究と人類学の准教授である Lorraine Plourde が書いた『Tokyo Listening』というが紹介されている。 Tokyo Listening: Sound and Sense in a Contemporary City (Music / Culture) 作者: Lorraine Plourde出版社/メーカー: Wesleyan Univ Pr発売日: 2019/04/30メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る このは、人々が音楽を聴きに行く場所とデパートやスーパーなどいやおうなく BGM を聞かされてしまう場所の両方について東京という都市と音の関係を考察しているが、著者の興味をひいたのは後者のようだ。 この手の BGM、いわゆる Muzak はよくて大衆芸術、悪くて全体主義支配や監視の一種とまで言われてしまうが、その

    東京という都市に満ちている音について考察した研究書『Tokyo Listening』が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴
    yojik
    yojik 2019/09/03
    若いころ「西友の二階で流れてそうな音楽」というジャンル名で呼んでたもの、Muzakという名前がついてた。(現代の西友の選曲はまたちょっと違うらしいけど)
  • 「池袋ウエストゲートパーク」2020年TVアニメ化!制作は動画工房(コメントあり)

    「池袋ウエストゲートパーク」2020年TVアニメ化!制作は動画工房 2019年9月2日 12:23 5301 246 コミックナタリー編集部 × 5301 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3021 1808 472 シェア

    「池袋ウエストゲートパーク」2020年TVアニメ化!制作は動画工房(コメントあり)
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 星野源『クィア・アイ』を語る

    星野源さんがニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でNetflixなどで配信中の人気番組『クィア・アイ』について話していました。 / YAAAS❗️ ファブ5が来日? \ Netflixの人気作『クィア・アイ』の次の舞台が日に決定?? そこで、クィア・アイ“愛”の強い方1名を2/15(金)の来日会場にご招待✨ 当アカウントをフォロー&作の好きなところを「#クィアアイ愛を語りたい」を付けてツイートしてください? 応募締切は2/1(金)❣️ pic.twitter.com/7OtRyw5e0I — Netflix Japan (@NetflixJP) January 24, 2019 (星野源)最近、ずーっとNetflixを見て楽しんでいるんです。面白い番組が多いなって思って。で、数ヶ月ぐらい前からずっと見ているのが『クィア・アイ』っていう番組で。今年のはじめごろからたまたま……

    星野源『クィア・アイ』を語る
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • MIT、カーボンナノチューブ半導体で16bit RISC-Vプロセッサを作成

    MIT、カーボンナノチューブ半導体で16bit RISC-Vプロセッサを作成
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 「医師版Stack Overflow」を開発しています - エムスリーテックブログ

    こんにちは。エムスリーエンジニアリングG、プロダクトマネージャーの中村です。 エムスリーは医療の領域、特に医師に向けてサービスを提供しているため、どんなサービスを作っているか外からは見えづらいという声をよく聞きます。そこで今回は、開発中の新規サービスについてご紹介します! さて、どんなサービスかというと、医師が診療で悩んだ時に専門性の高い医師に相談ができるQ&Aサービスです。「医師版Stack Overflow」というとイメージしやすいかもしれません。 ちなみに、エンジニア荒谷(@_a_akira)のブログ記事、「Kotlin Fest 2019でエムスリー社員(俺)が登壇しました」に、エムスリーではKotlinを導入しているサービスが多数あると記載がありましたが、サービスもその一つです。 どんなサービスを目指しているのか エムスリーの受付にはミッションが書かれています。 医師は、日々さ

    「医師版Stack Overflow」を開発しています - エムスリーテックブログ
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • さらなるデータ民主化を目指して。次世代データプラットフォーム「Looker」を導入しました! - pixiv inside

    こんにちは。データ駆動推進室の @jaggy です。 先日7月9日に行われた「Looker」の日初のイベント「Join The Tour in Tokyo 2019」に登壇してきました。会場では「Embedded Analytics」という対外向けの仕組みについてお話ししましたが、この記事では、ピクシブ社内向けにデータプラットフォーム「Looker」を導入した話を紹介します。 この記事を3行でまとめると? よりデータの民主化を進めるために、ピクシブではSQLを書かずに分析できる環境の整備を進めています。 いくつか検討した結果、データ整備面の拡張性・メンテナンス性に強みのある「Looker」というツールを導入しました。 導入後、BigQueryを使っていない部署のデータ活用事例も増え、Lookerの利用が広まるだけでなく、データへの関心度まで上がってきています。 SQL無しでデータ分析が行

    さらなるデータ民主化を目指して。次世代データプラットフォーム「Looker」を導入しました! - pixiv inside
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • SIMスワッピングによるTwitter CEOアカウントのっとりについてまとめてみた - piyolog

    2019年8月31日5時頃(日時間)、Twitter CEOのJack Dorsey氏のTwitterアカウント(@jack)から不審なツイートが複数投稿されました。この投稿は第三者により行われたもので、Twitterの報告によればモバイルキャリアの侵害が原因とされます。またその手口にSIMスワッピングが用いられたと報じられています。ここでは関連する情報をまとめます。 Twitter CEOアカウントから爆弾が仕掛けられたとツイート . @jack has been hacked pic.twitter.com/E2p9IopnSx— Yashar Ali 🐘 (@yashar) 2019年8月30日 CEOのアカウントから不審な投稿は10分間続いた。 不審な投稿は20件程度行われてたとみられる。 レイシストやナチスを称賛する投稿等もリツイートされていた。 Twitter社に爆弾が仕

    SIMスワッピングによるTwitter CEOアカウントのっとりについてまとめてみた - piyolog
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • MSYS2で快適なターミナル生活 - Qiita

    Windowsでコマンドラインの環境を整えるには、MSYS2が優秀だ。 デフォルトのターミナルはmintty、シェルはbash、パッケージマネージャとしてpacmanがついている。 Windowsのパッケージ管理ソフトChocolateyをインストールすれば体制は万全だ。 ソフトウェアのインストールをほぼコマンドラインだけで済ませることができる。 つまりシェルスクリプトを組めばバックアップやセットアップも自動化できるということだ。 あとは設定ファイルをgithubなどに格納してインストール用スクリプトを書けば完璧だろう。 MSYS2 - Minimal SYStem 2 MSYS2はWindows上で動くUnixシェル環境だ。 詳しくはWindowsで使えるターミナルとシェルのまとめを参照されたし。 よくMinGWと一緒に語られているが、MinGWはGCCなどの開発ツールをまとめたツールチ

    MSYS2で快適なターミナル生活 - Qiita
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 最新のVue3.0でウェブ開発はどう変わるか? - Qiita

    こちらの記事は、2019年1月に公開された『 What Does Vue 3.0 Mean for Web Development? 』の和訳になります。 投稿は転載であり、記事はこちらになります。 補足: Vue3.0は2019年内もしくは2020年の初めにリリースされると予測されています。 2019年9月時点ではまだv2.6.10であること、ご留意ください。 はじめに 昨年11月、VueのクリエーターであるEvan Youは、Javascriptフレームワークの最新版となるVue 3.0の主要アップデートを紹介しました。 今回のアップデートによってVueはより効率的で、モジュール化され、さらに使いやすくなりました。 これらの変更と、Vue 3.0のリリースによる影響について説明します。 Vueの現在の状況は? 彼らによると、Vueは「ユーザーアプリケーションを構築するためのプログレ

    最新のVue3.0でウェブ開発はどう変わるか? - Qiita
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 漫画「めしにしましょう」謝辞のネット有名人多さに「面白くないのにSNSチヤホヤで売ろうとして不快」と叩かれる

    マイヨ・ジョーユー @Maillot_Joyu 万人に受ける作品なんて無いとはわかっちゃいるけどこういう中身の面白さで勝負せずにSNSでチヤホヤしてくれる相手にだけ向けて作られた作品が可視化されるようになってゲロ不快 インターネットバズファイターを何人仲間にしたかが売上に直結する作品 pic.twitter.com/lamgM4OjMX 2019-08-29 11:54:03

    漫画「めしにしましょう」謝辞のネット有名人多さに「面白くないのにSNSチヤホヤで売ろうとして不快」と叩かれる
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • まさかの3ファクタ認証? ラピュタの滅びの呪文「バルス」にまつわる議論が面白い【やじうまWatch】

    まさかの3ファクタ認証? ラピュタの滅びの呪文「バルス」にまつわる議論が面白い【やじうまWatch】
    yojik
    yojik 2019/09/03
    地上回帰派(ゴンドアの谷の歌からわかる)のシータの祖先がラピュタ退去時に仕掛けたブービートラップなので短い呪文で発動可能だと思ってる。ラピュタ再起動呪文の経緯から類推すると多分遠隔バルスも可能なはず
  • 「世界一真面目な労働者は日本人」と触れ回っては、いけない理由

    「世界一真面目な労働者は日人」と触れ回っては、いけない理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) またしても日の「働き方」のクレイジーさを物語る残念なデータが出てきてしまった。 先日、株式会社パーソル総合研究所が公表した日を含むアジア太平洋地域14の国・地域を対象とした就労実態調査のことである。 詳しくは同社のWebサイトをご覧になっていただきたいが、この調査によれば、日の労働者は「勤務先への満足度」が対象国中で最下位、「転職したい」という回答も、「管理職になりたい」と回答も最下位。その一方で、勤務先以外でも学習や自己啓発も「特に何も行なっていない」と回答した割合は46.3%とダントツで高かったという。 つまり、出世やスキルアップには興味なく、とにかく一度入った会社には、どんなに不満タラタラでもしがみつく、という典型的な「社畜根性」が浮かび上がってしまっているのだ。 このメンタリテ

    「世界一真面目な労働者は日本人」と触れ回っては、いけない理由
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 富士そばでは絶対に「成果主義」を採用しない理由

    1935年名古屋市生まれ。東京栄養糧専門学校卒。4度の上京を経て埼玉県に弁当店を開業、そこで得た資金を元手に64年、友人不動産開発会社を起業、66年に立ちいそば「そば清」をスタート。72年、ダイタンフードを設立して独立、屋号を「名代 富士そば」に改め、一大チェーンを築く。作詞家「丹まさと」としても活躍。 今月の主筆 ダイタングループ会長 丹 道夫 「立ちいそば」という業態で、1日7万以上を売る「名代 富士そば」。2019年7月末現在、グループで国内134店舗、海外15店舗を展開している。そんな「富士そば」を一代で築き上げた経営哲学や戦略、そして現在に行きつくまでの壮絶な人生を丹会長自らが語る。 バックナンバー一覧 アルバイトにもボーナスを出すなど、従業員への待遇が手厚い“ホワイト企業”で知られる「名代富士そば」。創業者であるダイタンホールディングスの丹道夫会長には「新卒採用は行わ

    富士そばでは絶対に「成果主義」を採用しない理由
    yojik
    yojik 2019/09/03
  • 「ヒキガエルの分泌物で作った薬」を1回吸うだけで1カ月間ハッピーになれると判明

    by kuhnmi ヒキガエルの一種から採取される分泌物の粉末には、長期にわたり人を幸せにする作用があるとの研究結果が発表されました。 A single inhalation of vapor from dried toad secretion containing 5-methoxy- N, N-dimethyltryptamine (5-MeO-DMT) in a naturalistic setting is related to sustained enhancement of satisfaction with life, mindfulness-related capacities, and a decrement of psychopathological symptoms | SpringerLink https://link.springer.com/article/10

    「ヒキガエルの分泌物で作った薬」を1回吸うだけで1カ月間ハッピーになれると判明
    yojik
    yojik 2019/09/03
    国策で量産し配布しよう!!