タグ

2006年6月3日のブックマーク (11件)

  • MSN 検索事業の抱える課題 (Windows Live Sessions Tokyo 2006):渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    Windows Live Sessions Tokyo 2006というイベントにご招待して頂いたので参加してきました。Phil Holden氏のセッションについてはCNET Blogの渡辺聡さんが詳しく書かれていますので、私は検索について質疑させていただいたことについて触れつつ、考えたことをいくつか述べます。 1. Liveサーチ / MSNサーチとadCenter adCenterによるマイクロソフトの検索広告事業をスムーズに立ち上げていくために、対GoogleYahoo!(オーバーチュア)といった市場における戦略とは別に、同社が開発した検索サービスの品質を改善し、ユーザー/企業(広告主)双方にとって価値ある場に見せなくてはならない。そういった観点で、現在のMSNサーチ/Liveサーチの全体的なサービスレベルはどうか?というと私自身は「Yahoo! / Googleとはまだ差がある」と

  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:Windows Live Sessions Tokyo

    Windows Liveサービスのお披露目会にご招待頂いたので参加してきた。エバンジェリストであるフィル・ホールデン(Phil Holden)氏もデモセッションで来日されており、実際動かしながら活発なやりとりの場となった。 開始直前に会場に滑り込み、ふと見回すと知り合いの多さに思わずにやりとしてしまったが、着席して周囲と軽く雑談するうちに開始時間に。 Liveのコンセプト 基発想で目を引いたのは以下の三点だった。 ・プラットフォーム 同社の他のアプリケーション群の多くがそうであるように、プラットフォームであることがまず確認されていた。デモはIE7で主に実施されていたが、IMのクライアント、Office2007をはじめサービス連携を行っていくことを想定の上作られている。ブラウザからウェブアプリとして利用することももちろん可能であるが限った使い方ではないという姿勢は明確に出されていた。

  • stillwantto.be

  • Web2.0系 500社のリスト

    システム開発プロマネ、商品デリバティブ取引のリスク管理、ASP事業の立ち上げ、日国内のベンチャー投資業務を経て2004年11月に米国西海岸シリコンバレーに渡ってIT分野やCleanTech分野のベンチャーへの投資業務に従事。2009年4月末に帰国。ソフトウェア工学(オブジェクト指向分析分野)専門。 e-mail dave.takeuchi@gmail.com

  • nikkeimedialab.jp

    This domain may be for sale!

    yokomura
    yokomura 2006/06/03
    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の運用システムを個人向けに提供する事業を正式に開始する。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    yokomura
    yokomura 2006/06/03
    オモロ」に基づき、「面白い」と評価されたサイトが検索結果として反映される国産の検索エンジン。
  • ベクター、読者管理と販売課金の機能をもつブログサービスを提供開始

    ベクターは5月30日、ブログサービス「Vector maglog(ベクターマグログ)」の提供を開始すると発表した。同社の運営するソフトウェアダウンロード配信サイト「Vector」にてソフトウェアを提供している「ソフトライブラリ」作者を対象に7月上旬から試験的提供を開始した後、一般ユーザーへの提供を開始する。利用料金は無料。 Vector maglogは、通常のブログサービスのように不特定の読者に向けて情報を発信するだけでなく、個々のmaglogの読者として登録されている会員だけを対象にした情報発信をできる読者管理機能を持つブログサービスだ。 ブログ(日記)機能に加え、掲示板やアンケート、メールマガジン、カレンダーなどの情報発信機能を持ち、これらはそれぞれ読者管理機能を利用することで、読者会員だけに限定して発信できる。 ブログ機能では、データ保存容量500Mバイト、1ファイルあたり最大60M

    ベクター、読者管理と販売課金の機能をもつブログサービスを提供開始
    yokomura
    yokomura 2006/06/03
    月額式の継続課金および個々のファイルなどを単品販売する販売課金機能の提供
  • Japan.internet.com Webマーケティング - Google の利用者が1年で31%増、PV は44%増――Google マップなど新サービスが貢献

    yokomura
    yokomura 2006/06/03
    Google が運営するすべての Web サイトを含む「プロパティ」への利用者数(家庭からのアクセス)は1,420万人となり、2005年同月の1,086万人から31%増加していることがわかった。
  • GIGAZINE - Googleが決済サービス「Google Checkout」を制作中

    いつ公開されるかは分かりませんが、自分の口座の個人情報を相手に教えずに個人間送金を可能にする決済サービス「Google Checkout」が制作中だそうで。「Checkout」というのは勘定という意味です。 既にgooglecheckout.net/org/infoが取得されています。また、クレジットカードとの連携も考えているらしく、googlemastercard.comというドメインも取得しているそうで。 以下、どういうイメージのサービスになるかを解説します。 Welcome to Google Checkout, that will be $3.14 | Googling Google | ZDNet.com http://blogs.zdnet.com/Google/?p=208 決済手段としてはいわゆるPayPalのような方式になるらしいのですが、日で言うならばイーバンク銀行の

    yokomura
    yokomura 2006/06/03
    自分の口座の個人情報を相手に教えずに個人間送金を可能にする決済サービス
  • メディア・パブ: 米国のネット広告が絶好調,1-3月期が前年比38%増に

    米インターネット広告市場が絶好調だ。 The Interactive Advertising Bureau (IAB) と PricewaterhouseCoopers (PwC) の発表によると,2006年1-3月期の米インターネット広告費が前年同期比38%増の39億ドルと高成長を続けている。 発表資料の中で,1997年から2006年1-3月に至る四半期単位のインターネット広告費の推移をグラフで描いてくれている。ネットバブル時代からネットバブル崩壊時代へ,それから検索連動広告が急伸するWeb2.0時代へと,ネット広告市場がアップ→ダウン→アップを繰り返してきた。今年はビデオ広告が格化するので,2003年以降の高成長はまだ続きそうだ。 *クリックで拡大表示 ◇参考 ・INTERNET ADVERTISING REVENUES CLOSE TO $4 BILLION FOR Q1 2006

    yokomura
    yokomura 2006/06/03
    2006年1-3月期の米インターネット広告費が前年同期比38%増の39億ドルと高成長
  • POLAR BEAR BLOG: 「チラシ」の将来像とは?

    最近「電子チラシ」というものが普及しつつあるのをご存知でしょうか。毎朝朝刊に折り込まれてくるチラシを、ネット上で見ることができるという技術です。例えばイトーヨーカドーのサイトをでは、各店舗のチラシがすべてデジタル化されて掲載されています。これはウチの近くにある武蔵境店のページ(中央付近にチラシのコーナーがあります): ■ イトーヨーカドー 武蔵境店 PDF形式のチラシもあるのですが、注目すべきは「デジタルチラシ」の方。まるで Google Earth のような操作感で、サクサクとチラシを確認することができます(ちなみに残念ながら FireFox 未対応!なので、IEでご確認下さい)。 このデジタルチラシを開発した凸版印刷から、新たな技術が登場しました。チラシを表示するだけでなく、「どの部分がクリックされたか(拡大されたか)」の効果測定が可能になるというもの: ■ 電子チラシ 効果測定 --