タグ

2006年9月26日のブックマーク (13件)

  • メディア・パブ: “Social Media Optimization”,一気にマーケッティング・バズに

    SMO(Social Media Optimization)が,アッと言う間に,ネット・マーケッティングの世界でバズワードとして浮上してきた。Ogilvy Public Relations のInteractive Marketing部門 副社長のRohit Bhargavaが,8月10日のブログの中で,初めて使った用語である。それから3週間が経た現在,"Social Media Optimization" をGoogle Searchで検索すると,早くも27万4000件の結果で溢れる。ともかくネットの世界,情報伝播が早い。 実は,今日のエントリーとして,「Web2.0的トラフィックの実態・・・(その3)」を書き始めようとしていたのだが・・。その時,思いだしたのがRohitのブログ。彼が提唱するSMOは,Web2.0的トラフィックを増やす話と通じている。そこで,今日のエントリーでは,テーマ

  • メディア・パブ: 2006年上期の米インターネット広告費,前年同期比37%増に:IAB/PwC調査

    2006年上期(1月-6月期)の米インターネット広告売上高は,前年同期比37%増の79億ドルに達すると,the Interactive Advertising Bureau (IAB) と PricewaterhouseCoopers (PwC) が発表した。以下は,プレスリリースの中で提供された表である。 ともかく今年上期までは,昨年に続いて,インターネット広告は絶好調である。 IABのCEOであるGreg Stuartは, "Interactive delivers an arsenal of options for advertisers no matter their marketing and business objectives. From search, broadband, lead generation, behavioral targeting, consumer g

  • メディア・パブ: 新聞社系ニュースアグリゲーターTopix.net,なぜ訪問者が急増しているのか

    新聞社系ニュースアグリゲーターのTopix.netが勢いづいている。最近の1ヶ月間を見ても,ニュースサイト訪問数のシェアが前月比24%も増えたと,Hitwiseが発表した。 以下のグラフは,ニュースサイト市場における同サイトの訪問数シェアの推移である(Hitwiseデータ)期間は2006年2月11日から2006年9月9日までである。 (ソース:Hitwise) なぜ,こんなにシェアを拡大させているのか。今風の流行語で言えば,News2.0(Web2.0)的なサービスを次々と仕掛けてきたからであろう。 例えば, ・選別ブログの収集 ・トピック対応のフォーラムの設置 ・無料クラシファイド広告の実施 ・全米各地のフォーラム活動マップの掲載 ・過去1年分の記事検索 ・"interactive click-o-gram," の実施 などのサービスである。 新聞社系サイトとは思えない挑戦である。まるで

    yokomura
    yokomura 2006/09/26
    Topix.netの取り組み
  • メディア・パブ: Googleもモバイル事業に注力

    も杓子もモバイル市場に殺到。パソコン市場との垣根が低くなり,しばらくモバイル市場がネット事業の主戦場となりそう。そこで気になるのがGoogleの動き。 washingtonpost.comがまとめた記事によると,GoogleはIPO以降,わかっているだけで15社を買収してきた(一覧表が同記事に掲載されている)。そのうち,次の4社がモバイル関連会社である。 (買収時期) :(企業名)  :(業務内容) ・2004.10.30:Zipdash  :モバイル向け交通情報 ・2005.5.12 :Dodgeball.com :モバイルSNS ・2005.8.7 :Android :モバイルソフトウエア ・2006.1.5 :Reqwireless :モバイルWebブラウザ 同社の共同創設者兼製品部門担当社長であるLarry Page は次のようにモバイル市場の重要性を説いている。"We are

  • メディア・パブ: 大手VCの専門家が指摘する有望分野とは

    ベンチャーキャピタル大手Accel PartnersのJudy Gibbons(Accel's Venture Development team)が, “Read/WriteWeb”のブロガーRichard MacManusのインタビューを受けて,これからの有望分野を語っている。 Accelは,NetVibes(Personalized home page),Kayak.com(travel search engine), Amobee(Ad-serving network for mobile devices )などの新興ネット企業を中心に,数多くのベンチャー企業に投資しているVCである。インタビューに答えるJudy Gibbons は,Microsoft, HP , Appleなどで25年間コンピューター業界で実務を積んだ専門家である。 まず,次世代インターネットの技術トレンドとして次

    yokomura
    yokomura 2006/09/26
  • メディア・パブ: 米VCが出資しているWeb2.0企業とは,便利な一覧表が

    Web2.0ブームで,ややバブルっぽくなってきたネット業界。なかでもソーシャルWeb系企業が注目の的だ。大手メディアなどから買収対象となりそうな新興企業もチラホラ。ベンチャーキャピタルからの出資ラッシュも続いている。 そこで,主要ベンチャーキャピタル(VC)がどのようなソーシャルWeb企業に出資しているかを一覧できる表を,ブログ“Read/WriteWeb”がまとめてくれている。労作である。 ソーシャルWeb企業を,分かりやすくするために,表では以下の4つのカテゴリーに分けている。 1. Audio,Photo,Video 2. Blogging,RSS,Webtops,Wiki 3. Search,Classified 4. Social Networking,Bookmarking 17社のVCが出資している企業が,カテゴリー別に一覧できる。例としてAccel Partnersの場合を

  • 「PCをはるかに超えるトラフィックを持つケータイの世界」DeNA守安氏

    株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は設立当初には独立系オークションサイトとして知られていましたが、今ではモバイル事業にも参入し、eコマース領域での多角化を目指している企業です。今回は、DeNAのモバイル事業を推進する取締役モバイル事業部長の守安功氏の話を伺います。 ■ PCオークションからケータイ・オークション ―まず自己紹介をお願いいたします。 守安氏 はじめに会社の説明をさせてください。DeNAは1999年に設立したeコマースのエキスパート企業です。最初はC2C(消費者間ビジネス)のオークションサイトであるビッダーズの運営からはじめましたが、2004年3月からはケータイ向けのサービスに進出しました。 ―ケータイ向けのはじめのサービスは? 守安氏 モバオクというサービスです。その名のとおり、モバイル上でのオークションサービスです。われわれはケータイ・オークションと呼んでいます。会員数

  • simoom's nest:ビジネスがオープンソースから学べること

    バッハは言った。「私のやったことは、すべて努力のたまものにすぎない」。だがそのような努力をするには、謙虚さと、とてつもない辛抱強さ、つまり力とが必要なのだ。そうやって自分を完全に表現できる者がわれわれに偉大な人間の言葉で語りかけてくれるのである。-- Wittgenstein (*リンクやコメントなどは自由にどうぞ。) 2005年8月 (このエッセーはOscon 2005で行った講話から生まれた)最近になって、会社はオープンソースに対してより多くの関心を払うようになってきた。10年前までは、マイクロソフトがサーバーにまで独占を拡大するのではないかという危機感があったように思えたのにも関わらずだ。【注1】今では、オープンソースがマイクロソフトの独占拡大を妨げていると言っても差し支えなさそうに思える。最近の調査から、52%の会社がWindowsのサーバーをLinuxのサーバーと取り替えている

  • WhoWritesWikipedia -

    WhoWritesWikipedia - 日語訳 目次 Wikipedia を書いているのは誰? コメント 日語訳 (spam来襲で凍結しています) "Who Writes Wikipedia?" http://www.aaronsw.com/weblog/whowriteswikipedia の日語訳です。 面白い記事と翻訳OKをくれた Aaron さんに多謝 添削歓迎。 コメントの付け方とかの流儀がよくわかりません。教えて詳しい人! Wikipedia を書いているのは誰? 僕が最初に ジンボウ・ウェイルズ(Jimbo Wales) に会ったのは、講演のために彼がスタンフォードに来たときだった。ウェイルズは Wikipedia歴史技術文化について語ったんだけど、一つ気になることを言っていた。「Wikipedia は多くの人々に支えられているという考えがある」彼は言った。「

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー

    TechCrunch Japanese アーカイブ » YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー
  • 批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan

    50年後の未来はどうなっているのだろうか。温暖化で海面が上昇するだろうか、はたまた少子高齢化が進むのか、戦争が起こるのか。考えられる未来はいくつもあるが、どれも今ひとつ現実味を帯びない。 そんな未来の予測を、ポストモダンからサブカルチャーまで幅広い論考を繰り広げる批評家の東浩紀氏と、IPA未踏ソフトウェア創造事業で天才プログラマーに認定されたこともあるエンジニアの鈴木健氏、そして小説家の桜坂洋氏が、人文・社会学や情報技術という観点から検証しストーリー化し、さらには映像作品としての公開を目指すプロジェクトギートステイトを開始する。 このプロジェクトは、2006年7月まで国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)の副所長を務めた東氏が、GLOCOM主任研究員の鈴木氏とともに2004年10月から2006年1月まで行ってきた、ised(情報社会の倫理と設計についての学際的研究:I

    批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan
  • メディア・パブ: 新しい手法のブログ広告,ニュースアグリゲーターが編み出す

    ニュースアグリゲーターのTechMemeが編み出したインターネット広告 は興味深い。 ブログを利用した広告で,すでにTechMemeサイトのページで始まっている。同ページの右サイドに,以下のような広告枠を設けた。その枠内には,広告主のブログエントリー(見出しと文の一部)とロゴが掲載される。現在は3社分の広告スペースが用意されている。 この広告は,"Techmeme Sponsor Posts" と称しており,仕組みは簡単だ。TechMemeサイトが広告主のブログフィードを数分ごとに巡回し,いつも広告主の最新ブログエントリーが広告枠に掲載されるようにしている。広告料金は,1ヶ月間のスポンサーシップで,上段が4500ドル,中段が3500ドル,下段が3000ドルである。 TechMemeの特徴は,その日の注目ニュース記事とその記事に反応したブログが組みになっており,重要度の高いと思われる順で掲

  • RakuAPI - 楽天市場 非公式ウェブサービス

    楽天市場非公式のウェブサービスです。商品情報APIを提供。アフィリエイト・コード対応。RakuAPI Version 0.9 - 楽天市場非公式ウェブサービス このサービスは? 「RakuAPI」(らくあぴ)は、キーワードに合った楽天市場商品情報を返す、アマゾンでいうAmazon ECSのようなWebAPIです。楽天市場とは関係ないアンオフィシャルなウェブサービスです。 楽天市場の商品をキーワードやジャンルで絞り込み、XML/RSSやTSVなどのデータとして取得することができます。また、楽天アフィリエイトアフィリエイト・コードを指定することでアフィリエイトリンクURLを返すことができます。 Amazon ECSに比べて、取れる商品情報は少ないものの、利用しやすくし、また出力形式を複数用意することで、簡単にWebアプリケーションに組み込むことができます。 更新情報 : 2006/10 JS