タグ

2007年1月17日のブックマーク (6件)

  • Web2.0&CGM再考 ~ 今年の目標を考えながらいつの間にか脱線

    休暇が終わり、木曜晩にLanai島からPalo Altoに戻る。金曜日は早速仕事に没頭。明日からCESでLas Vegasだ。 さて、年初ということで、今年の目標についてあれこれ考える。Privateの目標は、まずは健康と音楽か。健康面では禁煙の継続やジム通い、年末迄に体重10%減などTryしてみたい(言うは易し・・・。)。音楽は、大幅に退化してしまった楽器演奏能力を少しは取り戻せればと思う。そもそも、来自分は音楽を楽しむ為にわざわざ生きているわけで、仕事が面白いからと言って、音楽から完全に離れてしまうのはある意味激しく末転倒である。 手始めにShumannのKinderszenen(子供の情景)あたりか。現在覚えているのは、一番(Von fremden Lädern und Menschen(見知らぬ国より))のみ。去年、Palo AltoのBordersでCDの新譜をあれこれ試聴し

    Web2.0&CGM再考 ~ 今年の目標を考えながらいつの間にか脱線
    yokomura
    yokomura 2007/01/17
    、「各トラフィックにまつわる金銭経済活動動機の強弱を把握」して、それぞれの強弱に合わせて有効な「気付き」を提供するようなモデル
  • オンラインで受けられるベンチャーキャピタル適正試験

    Garage Technology Ventures Managing DirectorのGuy KawasakiのBlogに、「ベンチャーキャピタルが務まる否かを判定する」オンラインテストがUpされている。色々とデフォルメされていて結構面白いので、是非受けてみることをお勧めする。テストの判定云々は別にして、VCに求められる素養という面で改めて色々と考えさせられる。所要時間は大体10分くらい。(こちら) テストは大きく以下3つのパートに分かれている。 Part I: Work Background 自らのバックグラウンドを問うもの。EngineeringとSalesのバックグラウンドはプラス。Managerment Consulting、Accounting、投資銀行、MBAの経験はマイナスポイントとなっているのが興味深い。 Part II: First-Hand Experience V

    yokomura
    yokomura 2007/01/17
  • Dave's Blog: ベンチャーが失敗する18の理由

    出張中。昼間は分刻みのアポ、夜は宴席、深夜に仕事。定番の燕グリルハンバーグを日Lunchで無事完。至福のひととき。 さて、お馴染みPaul GrahamのWebから。ベンチャーが失敗する18の要因が列挙してある。(The 18 mistakes that kill startups) さながらチェックリストのよう。このBlogをご覧になっている経営者の方やVCの方は、自社や投資検討先及びPortfolio各社を頭に浮かべて1つ1つ検討されてみたら面白いのではないか。 1. Single Founder(創業者が1人しかいない) 2. Bad Location(会社の所在地が悪い) 3. Marginal Niche(狙ってる市場が小さすぎる) 4. Derivative Idea(アイディアが凡庸・コピー) 5. Obstinacy(頑固・強情) 6. Hiring Bad Pro

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Web Page Under Construction

    Network Solutions - Original domain name registration and reservation services with variety of internet-related business offerings. Quick, dependable and reliable.

  • 404 Blog Not Found:書評 - 技術の伝え方

    2007年01月15日20:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 書評 - 技術の伝え方 これは、伝わる。 技術の伝え方 畑村洋太郎 「伝える」ではなく、「伝わる」。 書「組織を強くする技術の伝え方」は、失敗学関連の書籍で有名な畑村洋太郎が、タイトルどおり技術の伝え方を説いたである。 序章 「技術」とは何か 第1章 なぜ伝えることが必要か 第2章 伝えることの誤解 第3章 伝えるために大切なこと 第4章 伝える前に知っておくべきこと 第5章 効果的な伝え方・伝わり方 第6章 的確に伝える具体的手法 第7章 一度に伝える「共有知」 終章 技術の伝達と個人の成長 「技術を伝える」を巡るおまけの章 しかし、書の要諦は、「技術は伝えられない」と喝破した事にある。 P.52 技術というのは来「伝える」ものではなく「伝わる」ものなのです。結果として相手の頭の中に伝えたい内容を出来させな

    404 Blog Not Found:書評 - 技術の伝え方
    yokomura
    yokomura 2007/01/17
    社内研修で下手なマニュアルを作るより、本書を人数分用意して、本書を軸にマニュアルそのものを作成した方が「伝わる」社内研修となるだろう。[社内研修]