2016年3月31日のブックマーク (7件)

  • 包丁も火も使わない、たったの5行レシピ〜春キャベツの和風サラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ワサビ風味のキャベツサラダ 春キャベツの季節ですね。先日、春キャベツが大量にあるので、何かレシピを教えて〜っと、ツイートを頂いたので、今日は新しいレシピの紹介です。 今までもキャベツのレシピはいくつか書いてきたけれど、キャベツはホントにいっぱいべてもらいたい野菜だから、レシピはいくつあってもいいものねっ。 このレシピ、とにかく簡単で丁寧に書いてもたったの5行!材料だってお家にありそうなものばかりで、すぐにでもできちゃいます。 簡単だからと言ってバカにしちゃいけません。ちょっと多めに入れたワサビがいい仕事をしてくれるので、病みつきになります。(お子さんには量を減らしてくださいね…) 天かすにはいろんな種類が売ってますが、姉さんが今日使ったのはイカ入りの天かす。人それぞれ好みがあるので、お好きなものを選んで使ってください。 天かす以外にクルトンやフライドオニオンなどを使ってみても、また一味違

    包丁も火も使わない、たったの5行レシピ〜春キャベツの和風サラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    yokoshimauma
    yokoshimauma 2016/03/31
    キャベツと天かす!いいー!
  • 県知事、区長、駅長…佐賀の人にいろいろ聞いてきた

    【PR】 前編はこちら。 こんにちは。ヨッピーです。海の上から失礼します。 日は、佐賀県の観光事業「抱く県、佐賀 ~SAGAMONOGATARI~」の特別特派員として、佐賀県唐津(からつ)市にある離島「神集島(かしわじま)」に向かっております。 ちなみにこの「抱く県、佐賀」のキャンペーンですが、なんとLINEと連動していて、「会ってみたい人に会える」という斬新なシステムなのであります。 ●「抱く県、佐賀 ~SAGA MONOGATARI~」公式サイト ●LINEアカウント 「抱く県、佐賀(ID:@i-daku-saga)」 たとえば、予定している旅行先で“佐賀の会いたい人”を探し、実際に会って現地のことを直接お伺いできるシステムなんだそうだ。 これ、普通にいいサービスじゃねぇか。 そんなわけで「じゃあ、僕も誰かに会いに行ってみよう」と思い、この神集島にお邪魔することにしたのです。 いやー

    県知事、区長、駅長…佐賀の人にいろいろ聞いてきた
    yokoshimauma
    yokoshimauma 2016/03/31
    県知事さんめっちゃいい人そう。
  • 写真学科で本当に使われる「写真の教科書」出ました 撮影技術、カメラの仕組み、有名作品を学べる1冊 書店でも買えます!

    写真学科で本当に使われる「写真の教科書」出ました 撮影技術、カメラの仕組み、有名作品を学べる1冊 書店でも買えます!
    yokoshimauma
    yokoshimauma 2016/03/31
    良さそう
  • お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話

    平成28年3月14日、特別養護老人ホームに入所していた認知症の叔母さん(父方)が亡くなりました。齢90歳。 叔母さんからみて、兄の子である私がひとりでこの叔母に関する全てを執り行ない、総額42,360円の支出のみで完璧に満足のできる葬儀が出来ました。 日様々な手続きを含めて全てが終わったので記録として書いておきます。 もしかすると家族葬の費用をかけずに行いたい方には参考となるかも(?)しれません。 【家族構成】 私の実家は富山県 隣接した岐阜県に私は現在居住しています(実家には車で高速道を使って約2時間30分の距離)。 富山県の実家には現在私の母親がひとり暮らし。 父は数年前に他界しています。祖父母も他界。 老人ホームに居たのは私の父の妹で、結婚はしていましたが旦那は既に他界、子供は居ませんでした。 旦那の両親も兄弟も他界して、その旦那の兄弟には子供が居る模様(不明)。 叔母の兄弟は3人

    お坊さんをお呼びした家族葬(D.I.Y.葬)が総額42,360円で完璧に出来たお話
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon subsidiary Zoox has begun testing its purpose-built, electric, autonomous robotaxis on public streets in Las Vegas, the company announced Tuesday. Zoox says this marks the first time that an au We are only scratching the surface of how artificial intelligence might be used in art, and musicians are already experimenting with the technology. But if their AI-assisted composition is to be elig

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yokoshimauma
    yokoshimauma 2016/03/31
    DIY、ハンドメイドがはかどりそうー。
  • 刺繍糸で作る絡まりにくいイヤホン

    イヤホンを使う時、いつも絡まっているのを解くところから始めないといけませんよね。それでついつい使うのが面倒くさくなってしまうんですけど。 刺繍糸をヘッドホンに巻きつけ、コードを厚くして絡まないようにし、デザイン的にもかわいいヘッドホンを作る方法を紹介します。 必要なパーツ イヤホン 刺繍糸 テープ はさみ 透明の接着剤 または透明マニキュア 映画DVD(編みながら見る用) 作り方 ミサンガの輪結びで、イヤホンを編んでいきます。輪結びについては、こちらを参考にしてください。輪結び(チャイニーズ・ステアケース)ミサンガの編み方 イヤホンのコードを全てカバーするのに十分な長さが必要です。コードを計ります(両方のコード)。糸はコードの3倍の長さにするといいでしょう。 例えば、標準的なAppleイヤホンは約65インチ(165cm)のコードなので、少なくても5mにすることをオススメします。 また編み

    刺繍糸で作る絡まりにくいイヤホン
  • 地元の魅力を探り出すには、まちへダイブ! ダイニング付きゲストハウス「Tanga Table」が伝えるのは、北九州市・小倉の”おいしさ”

    地元の魅力を探り出すには、まちへダイブ! ダイニング付きゲストハウス「Tanga Table」が伝えるのは、北九州市・小倉の”おいしさ” 2016.03.01 リノベーションまちづくり実践記 リノベーションまちづくり実践記 板村成道 板村成道 左からTanga Tableのうめださん、遠矢さん、西方さん みなさんは、自分の住んでいるまちの魅力を聞かれたら、何と答えますか? お気に入りの景色があるとか、面白い人と出会える場所があるとか。もしかしたら、みなさんが知っているまちの魅力は、旅行者にとっても地元の人にとっても、とても有益な情報かもしれません。 今回ご紹介するのは、を通してまちの魅力を味わえるゲストハウス「Tanga Table(タンガテーブル)」。おいしい地元材を使った料理べられるレストラン付きで、まち歩きを楽しめる情報を地元スタッフが教えてくれます。 「Tanga Tabl

    地元の魅力を探り出すには、まちへダイブ! ダイニング付きゲストハウス「Tanga Table」が伝えるのは、北九州市・小倉の”おいしさ”