タグ

2019年6月7日のブックマーク (3件)

  • Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 | Metaについて

    Instagramは2019年6月7日(金)、国内の月間アクティブアカウント数が3300万を突破(2019年3月時点)したことを発表しました。 日におけるInstagramコミュニティは引き続き拡大を続けており、以下をはじめとする様々なデータや調査から、日の利用者の日常の一部となっていることが読み取れます。 日の利用者は男性が43%、女性が57%と利用者層が多様化*1 日におけるデイリーアクティブアカウントの70%がInstagramストーリーズを利用(2018年10月) 日の利用者がハッシュタグ検索をする回数は、グローバル平均の3倍(2018年5月) *1出典:カンタージャパンによるFacebook委託調査、2018年5-6月 また、今週で国内ローンチから1周年を迎えるショッピング機能についても、日における利用が急速に進んでいます。日はショッピング機能の利用が世界で最もアク

    Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 | Metaについて
    yomogi
    yomogi 2019/06/07
    男性が43%、女性が57%に。女性が多い、という風には言いがたい割合になってきた。
  • 今やらないでいつやるの?東京都による新たな補助金がスタート「インバウンド対応力強化支援補助金」まとめ

    訪日外国人観光客に選ばれるお店になるためには、さまざまな対策が必要です。しかし規模の小さい店舗では、なかなか投資に踏み切れないのもまた事実。そんな現状を鑑み、国や自治体はインバウンド対策用の補助金や助成金を設けて積極的な支援活動を行っています。 東京都は都内の飲店や宿泊施設などのインバウンド対応力を強化するため、以前から補助金の申請を受け付けています。平成31年度は「インバウンド対応力強化支援補助金」を創設し、募集をスタートさせています。 インバウンド対応力強化支援補助金とは 東京都と公益財団法人 東京観光財団は、平成31年4月1日(月)から「インバウンド対応力強化支援補助金」の募集を開始しました。この補助金は、東京都内の宿泊施設、飲店、小売店などが、東京を訪れる外国人旅行者の利便性や快適性を向上させるために、新たに実施する受入対応強化策を支援するためのものです。 1. 対象となる事業

    今やらないでいつやるの?東京都による新たな補助金がスタート「インバウンド対応力強化支援補助金」まとめ
    yomogi
    yomogi 2019/06/07
    サイトの多言語化も補助金対象。
  • iOS13にバッテリーの劣化を抑え充電を最適化する新機能が搭載【更新】 - こぼねみ

    iOS13の特長や新機能を多数紹介した中にもありましたが、 Appleは「iOS 13」に新たに「Optimized Battery Charging」(最適化されたバッテリー充電)という機能を追加しました。 この新機能は、簡単に言うと、ユーザーの充電パターンを学習しデバイスのバッテリー全体の寿命を延長させる、そんな機能です。iPhoneの半分は優しさでできているかも、と思えるような新機能です。 設定 > バッテリー > バッテリーの状態 の中にあります。 ここで有効・無効を設定できます。 バッテリーの劣化を抑制するために、iPhoneはユーザーごとの日々の充電ルーティンを学習し、バッテリー残量が80%に達すると、ユーザーがiPhoneを使うまで充電を停止します。 追記:5chにアップされていた日語の設定画面の説明を読むと、 バッテリーの劣化を防ぐため、あなたが毎日どのようにiPhone

    iOS13にバッテリーの劣化を抑え充電を最適化する新機能が搭載【更新】 - こぼねみ
    yomogi
    yomogi 2019/06/07