タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (16)

  • 【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整

    【読売新聞】 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で所得の減った世帯などを対象とする現金給付について、1世帯あたり20万円とする方向で調整に入った。給付を望む人から所得の金額や減少幅の申請を受けて給付する「自己申告制」とするこ

    【独自】コロナで所得減、世帯あたり現金20万円給付…自己申告制で政府調整
    yomogi
    yomogi 2020/04/03
    「所得が一定水準以上の世帯は、経済的影響が比較的小さいとして対象外」線引きは調整中とのこと。
  • 限定アディダス、履くと地下鉄など1年乗り放題 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ベルリン=井口馨】ベルリン交通局が、ドイツのスポーツ用品大手アディダスと共同開発したスニーカーが16日、ベルリン市内で発売された。 履けばベルリン中心部の地下鉄、バス、路面電車が1年間乗り放題となる特典付き。「異色のコラボで希少価値が高い」(地元メディア)と注目を集め、限定500足を手に入れようとアディダス店舗に徹夜の行列が出来た。 1足180ユーロ(約2万4400円)。ドイツの駅には改札口がなく、車内などでの抜き打ち検札で無賃乗車が発覚すると高額の罰金が科される。かかとなどに地下鉄の座席と同じ模様があしらわれたこのスニーカーを履いていれば定期券所持者とみなされる。

    限定アディダス、履くと地下鉄など1年乗り放題 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yomogi
    yomogi 2018/01/23
    おもしろいアイデア。
  • 安倍首相がインスタ始める、フォロー4万超に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首相の投稿をフォロー(閲覧)する人は17日までに4万人を超え、「子育てしやすい社会にしてください」「強気な外交を」などのコメントが寄せられている。 15日の初投稿では、「2018年いよいよインスタグラム始めます」と記し、約3年前のバラエティー番組出演時に使ったネームプレートなどの画像を載せた。

    安倍首相がインスタ始める、フォロー4万超に : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yomogi
    yomogi 2017/12/18
    アカウント名は shinzo_abe_921 。
  • 国民文化祭のロゴ「高すぎる」…市民団体が提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年9月から開催される「第32回国民文化祭・なら2017」のロゴマーク制作費が高すぎるなどとして、奈良県生駒市の市民団体「見張り番・生駒」は16日、国文祭実行委の会長の荒井知事らに対し、510万円の損害賠償を求める訴えを地裁に起こした。 訴状などによると、県が事務局を務める実行委は今年3月、熊県のPRキャラクター「くまモン」を手がけた東京のデザイン会社にロゴマークの制作を委託。随意契約で、費用が540万円かかった点について、「公募や入札を実施していれば制作費は30万円だった」などと主張している。 奈良県は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

    国民文化祭のロゴ「高すぎる」…市民団体が提訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yomogi
    yomogi 2016/09/20
    ロゴ制作費が540万円。あのデザイン会社の費用感という意味でメモ。ブランディングとかロゴ以外のシステムも設計されている費用なのでは、と予想。
  • グーグルマップ、竹島の韓国住所を削除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米国のインターネット検索最大手・グーグルが、同社が運営する地図サービス「グーグルマップ」で、島根県・竹島(韓国名・独島(トクト))について、韓国の住所を記載していたのを削除したことがわかった。 同県などによると、これまで「dokdo」と検索すると、竹島の地図とともに、欄外に漢字で「竹島」と表記され、所在地は韓国の「ウルルン郡799―800」となっていた。

  • M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。

  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    yomogi
    yomogi 2010/12/19
    IC乗車券も2013年(目標)で天下統一へ。
  • 「ドボク」で歩く江東区 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    永代橋、首都高…鑑賞マップ作製へ 橋や水門など江東区に多い土木建造物を「ドボク」のキーワードで紹介し、観光資源に結びつけようと、区の観光案内所「深川東京モダン館」(門前仲町1)が新たな観光地図を作製することになった。来年1月の完成予定で、同館などで無料配布される。作製に先立ち、見所を写真や地図で紹介する「江東ドボクマッピング新観光展」が同館2階で開催されている。(山内健) 「ドボク」とは、ダムや橋などの土木建造物に代表される機能重視で造られた構造物を示す造語で、近年、その機能美に着目して鑑賞対象とする専門家や愛好家の間で使われている。なかでも、低地開発と埋め立てという歴史から、運河、水門、橋など「ドボク」の宝庫だと指摘されているのが江東区だ。 そのため、同館が今年7月から今月にかけ、6回にわたって専門家を講師に招いた「江東ドボクマッピング新観光講座」を開催し、水路、水門、橋などのテーマで区

    yomogi
    yomogi 2010/11/18
    今日11月18日は「土木の日」。永代橋って文化財だったのか。
  • iPhoneで他人の情報…携帯ID認証に穴(変更前: 「iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因」) : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高機能携帯電話・スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」で携帯サイトにアクセスしたら、他人の会員ページに入り、個人情報を“盗み見”してしまった――。 アイフォーン利用者の間でそんなトラブルが起きている。来、携帯サイトの閲覧はできないスマートフォンに、携帯電話の識別番号(携帯ID)を付与して一般の携帯電話に「なりすまし」て、サイト閲覧を可能にするソフトが原因だ。会員の情報が漏れていた宅配大手「ヤマト運輸」(東京都)では、サービスの一部を停止し、被害状況の調査を始めた。 トラブルが起きたのは、ヤマト運輸の「クロネコヤマトモバイルサイト」。サイト上で集荷や再配達の依頼をできるサービスで、9月末現在、パソコンでの利用者を含め約560万人が登録しているが、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどの登録情報を他人が閲覧できるケースが確認された。 少なくとも2人から閲覧されていたことが分かった首

  • 第1次大戦賠償金、やっと完済…終結92年後 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ベルリン=三好範英】ドイツ政府は3日、第1次世界大戦(1914〜18年)の後始末を決めたベルサイユ条約でドイツが科された賠償金のうち、最後まで残っていた7000万ユーロ(約80億円)の支払いを終えた。 大戦終結から92年後の完済は、第2次大戦後の分断を克服した東西ドイツ統一から20周年の記念日に行われることになった。 DPA通信によると、支払われたのは、ベルサイユ条約発効後に、賠償額の軽減を定めたドーズ案(24年)とヤング案(30年)に基づく公債の利子分。33年に発足したナチス政権が賠償支払いを拒んだことと、第2次大戦後も、分断国家となったことなどから、支払いが行われないままになっていた。

  • 立腹した女が命令、男を全裸で駅前歩かせる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警緑署は31日、ともに横浜市緑区に住む無職の男(21)と女(22)を、公然わいせつ容疑で横浜地検に近く書類送検する方針を固めた。 捜査関係者によると、男は、女に命じられ20日午前0時頃から約15分間、終電間際で人通りの多い同区のJR横浜線十日市場駅前などの道路約350メートルを全裸で歩いた疑い。通行人の通報で駆けつけた同署員が男を同容疑で現行犯逮捕し、その後、釈放していた。 2人は昨年1月頃から同居しており、女は、滞納していた家賃を男が払わないことに腹を立て「服を全部脱げ」「自転車の後をついて来い」などと男に指示。女が運転する自転車の後を全裸で歩かせた。男の服は自転車の前かごに入れていたという。 調べに対し2人は「ばかなことをした」などと反省しているという。捜査関係者は「前例のない事件。草系男子が増えているというが、ここまで言いなりになるのは理解できない」と、あきれていた。

    yomogi
    yomogi 2010/09/01
    これはひどい
  • 動物研究施設に“捨てワニ”「仕事切られ養えない」と手紙 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3日午前11時30分頃、千葉県旭市上永井にある民間の動物研究施設「アルティメイトアニマルシティー」敷地内に、土のう袋が置かれ、中にワニが入っているのを施設職員が見付けた。 通報を受けた県警旭署は、何者かが捨てたとみて、持ち主の特定を急いでいる。 施設関係者などによると、ワニはタイやマレー半島に生息するクロコダイル科シャムワニの子供とみられ、体長約1・5メートル。土のう袋の中に、口をタオルとガムテープで縛られた状態で入っていた。 一緒にみつかった手紙に、「3月に仕事の契約を切られ、お金がなく、こいつを養うことができません。名前は『ゲン』です」などと書かれていた。ワニは、署の駐車場に置かれた檻に入れられ、口を縛られて苦しいのか、時折「ウー」とうなり声を上げていた。 東京・上野動物園によると、シャムワニは体長3~4メートルに成長する。ワシントン条約で国際商取引が規制されており、国内でも特定外来生

    yomogi
    yomogi 2009/05/04
    捨てられたワニは「口をタオルと粘着テープで縛られていた」って...正しいかもしれないけど、何か解せないな。ワニにしたらどうすることもできないじゃないか。何だ、この複雑な感情。とりあえず経済的理由は論外だ。
  • イヌネコの殺処分に立ち会った、人間には「看取る責任」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月6日、秋田市の県動物管理センターで、県内で保護された犬18匹と18匹の殺処分の現場に立ち会った。 中には、やつれた体で6匹の子犬に授乳していた母犬もいた。前日まで職員が譲渡先を探したが、見つからなかった。 午前10時過ぎ、操作室で職員がボタンを押すと犬舎の壁が少しずつ動き出した。さっきまで吠え続けていた犬たちは一斉に鳴きやみ、小さなハコの中に追い込まれていく。  「耐えられる?」と加沢敏明所長が心配して声をかけてくれた。「ペットとして飼われていたこの子たちの最期を看取(みと)る責任が人間にはある」。加沢さんの言葉を支えにした。 炭酸ガスが送り込まれ、約20秒で犬たちは意識を失い始め、約50秒後、最後の秋田犬が天を仰ぐように首を持ち上げて、倒れ込んだ。 別室では、あの母犬と子犬たちが麻酔注射による処置を受けていた。成犬は通常、ガスで処分されるが、最期は母子でとの職員の精いっぱいのやさし

    yomogi
    yomogi 2009/02/21
    写真が辛すぎる・・「親子を隔てていた壁を取り去ると、母犬はふらふらしながら子犬たちに寄り添い、2度目の麻酔で母子は眠るように逝った。」
  • 規制なき市場経済ない…ノーベル賞・クルーグマン教授語る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インタビューに答えるクルーグマン氏(12月22日、米ニュージャージー州のプリンストン大で)=小西太郎撮影 激動のうちに2009年は明けた。国際社会は、金融危機の拡大と世界不況に苦しみ、新自由主義と米国一極集中に限界が見え始めている。国内では、政治の混迷が続き、未曽有の経済苦境から抜け出せない。この危機にどう立ち向かい、未来を切り開くか。内外の識者に現状認識と打開策を語ってもらった。 ◇ ◆危機からの教訓…P・クルーグマン(米・プリンストン大教授)◆ 世界金融危機は、市場経済は自由放任にしておけばうまくいくという信仰を打ち砕いた。1930年代の大恐慌後に採られた適度な規制を是とする哲学に回帰すべきだ。 市場経済そのものが悪いのではない。市場経済はいまだに最善のシステムだが、金融には問題があった。 引き金を引いたのは、米国の住宅バブルの崩壊である。元凶は、規制もされずに野放しとなっていた米証券

    yomogi
    yomogi 2009/01/03
    失業率を1%下げるには、2000億ドルの財政出動が必要との研究あり/必要なのはスピーディかつ巨額の財政出動。まずは失業支援等と減税。続いて効果の高い公共投資→2009年後半にはやや好転?
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080303-OYT1T00093.htm

    yomogi
    yomogi 2008/03/03
    DoCoMoの中では比較的良いデザインの端末を出してると思ってたのに・・残念。
  • 新しいネット商法“ドロップシッピング”は在庫なし・発送せず・集金せずでリスクなし : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE

    で初めてドロップシッピングを紹介した富田貴典さんの「日人が知らなかったネットで稼ぐ新手法 ドロップシッピング」(翔泳社)、1575円 商品在庫を持たず、売れた商品の発送もせず、代金回収の必要もなくネットでもうけられる――新手の詐欺か、悪い冗談としか思えない新種のネットビジネス「Drop Shipping」(以下、DS)をご存じだろうか? アメリカなどでは数年前から広がり始め、日でも解説が出版された。アフィリエイトに続くネットビジネスとして注目を集めそうだ。 アフィリエイトと大きく異なるのは、自前の商品を販売する点。アフィリエイトは、他人の商品を自分のサイトで紹介し、客がリンク先の販売サイトを訪れて商品を購入すれば、サイトの主宰者に報酬が支払われる。成果報酬型の広告である。 一方、DSはネットショップ業者や個人による無在庫の商品販売だ。サイトに商品の注文が入り、入金の確認後に、メー

  • 1