タグ

ブックマーク / www.pen-online.jp (6)

  • 話題のシェフ・森枝幹のランチを1,000円で⁉ 誰でも入れる‟社員食堂”が渋谷にオープン|Pen Online

    この日の定のメニューは「豚肉の生姜焼」。たっぷりのグリーンサラダとクミンが効いたニンジンのラペ、ポテトサラダが付くので、新鮮がきちんと摂れます。ご飯と味噌汁はお代わり自由で、ドリンクバーも付いています。¥1,000(税込) 社=社員堂は、会社の「当の顔」を映し出す鏡です。社員の生活を向上させるだけでなく、広く社外にアピールしていくことで、会社のイメージを左右するメディアとしての可能性にも満ちた存在なのです。社に新しいイメージをもたらしたヨーガンレールなど、過去にも画期的な堂は存在したものの、その多くは社内限定。社員以外にはウェルカムな場所ではありませんでした。そんななか、2019年3月に渋谷にオープンした、IT企業・ユナイテッドの社員堂「UB1 TABLE(ユービーワンテーブル)」は、広く一般に開かれたスペース。平日昼間のみの営業で、メニューは日替わりで、一律1,000円(

    話題のシェフ・森枝幹のランチを1,000円で⁉ 誰でも入れる‟社員食堂”が渋谷にオープン|Pen Online
  • 大人気の展覧会が5年ぶりにパワーアップして開催! この夏は『デザインあ展 in TOKYO』へ行こう。|Pen Online

    大人気の展覧会が5年ぶりにパワーアップして開催! この夏は『デザインあ展 in TOKYO』へ行こう。 2018.06.22 文:阿部博子 あ・あ・あ・あ♪ のテーマソングでお馴染み、NHK Eテレの番組「デザインあ」。デザインするマインドを多彩な映像表現を使ってわかりやすく伝える内容は、子どものみならず大人にも絶大な人気を誇ります。そんな同番組のコンセプトをインタラクティブに体感できる企画展『デザインあ展』が5年ぶりにパワーアップして帰ってきます! 2013年に22万人を動員した展は、会場を日科学未来館へ移し、2018年7月19日から10月18日まで開催されます。 番組同様、総合ディレクターに佐藤卓、映像ディレクターに中村勇吾、音楽ディレクターにコーネリアスこと小山田圭吾という布陣で臨む展覧会には、否が応でも期待が高まります。番組のコンテンツ制作にも携わる岡崎智弘、パーフェクトロン、

    大人気の展覧会が5年ぶりにパワーアップして開催! この夏は『デザインあ展 in TOKYO』へ行こう。|Pen Online
    yomogi
    yomogi 2018/07/01
    7月19日(木)〜10月18日(木)
  • Tokyo Guide | Pen Online

    東京都内にオープンしたスポットを、毎週ひとつずつ紹介します。グルメからファッション、ホテルやギャラリーまで、Pen編集部がすべて足を運んで選びました。手土産に喜ばれるチーズケーキ店、完全予約制のオーダースーツサロン、クリエイターが手がけたリノベホテル……。 気になるスポットをチェックしたら、休日、そこを目指して探索してみてください。さらなる発見があるかもしれません。 PICKUP 注目の新店

    Tokyo Guide | Pen Online
    yomogi
    yomogi 2015/06/25
  • 「グラフィックデザインとは何か」を、巨匠がイチから教えてくれる160ページの楽しい本。|Pen Online

    「グラフィックデザインとは何か」を、巨匠がイチから教えてくれる160ページの楽しい。 2015.06.25 村上春樹作品の米国版の装丁を手がけ、マイケル・クライトン著『ジュラシック・パーク』の恐竜イラストでも知られる、チップ・キッドをご存じでしょうか? 「世界で最も有名なブックデザイナー」「グラフィックデザイン界のロックスター」などと称される、その巨匠チップ・キッドが、グラフィックデザインの“入門書”をつくったら、こうなりました! 『GO チップ・キッドのグラフィックデザイン・ガイド』は、オールカラーで全160ページ。1ページ目の文字の置き方から入念につくり込まれたで、とにかく楽しくて、わかりやすい。「そもそもグラフィックデザインとは何か?」から始まり、フォーム(形)、タイポグラフィ、内容、コンセプト……と、自分の手がけたブックデザインなどを題材に、ていねいにデザインのいろはを教えてく

    「グラフィックデザインとは何か」を、巨匠がイチから教えてくれる160ページの楽しい本。|Pen Online
  • 夏の夜を演出する、京都老舗の手づくり線香花火。 | Pen Online

  • わずか70画素の、おとなもこどもも楽しい絵本。 | Pen Online

    プレイステーションの「I.Q」、明和電機のグラフィックデザイン、佐藤雅彦さんとの共著による『勝手に広告』などで知られるグラフィックデザイナー中村至男さん。その初となる絵『どっとこ どうぶつえん』が発売されます。 いまや携帯電話のカメラでも非常に高い画素数をもちますが、中村さんが描いたのはわずか70画素の動物たち。でもこのわずかな画素だからこそ、不思議と想像力で絵は広がりを見せます。黄と茶というわずか2色、11のブロックで描かれたこの動物、もちろんなんだかおわかりですよね? こどもの頃に手にした人も多いだろう『こどものとも』の最新号として、4月1日に発売されます。子どもたちの「見る力」は時に大人を上回りますが、この絵も保育園や幼稚園の読み聞かせで、こどもたちが絵のなにを意味するのかにすっかり夢中になったと聞きました。 4月3日~19日は青山ブックセンター店で展覧会、同じく3日~8

    yomogi
    yomogi 2012/03/27
    中村至男さんの絵本。題名の「どっとこ」はやはりドットからきているのかな?
  • 1