タグ

yooya19のブックマーク (139)

  • 月5千円!Googleアナリティクス上のアクセス解析データを自動でパワポ資料にするツールとは | SELECK

    今回のソリューション:【KOBIT(コビット)】 〜Google アナリティクス上の情報を自動でパワーポイント資料に落としこむ「KOBIT」の活用で、月20時間の工数削減につなげている事例〜 Webサイトの課題を発見し、意思決定を行うためにはPV・UU数といった基礎的なデータの他にも、ユーザー属性、リピート率、コンバージョン数などの多くの指標を分析する必要がある。 例えばGoogle アナリティクスのようなアクセス解析ツールを活用するとそれらの数値を確認することはできるが、具体的な改善策を実行するためにはさらにそこからログ集計や分析、改善のための提案資料作成といった作業が必要になる。 そこに工数をとられてしまい、来時間を割くべき業務に時間を使えないWeb担当者も多いのではないだろうか。 ビヨンドパースペクティブソリューションズ株式会社は、マンガコミュニティサイト「マンガリボーン」や電子書

    月5千円!Googleアナリティクス上のアクセス解析データを自動でパワポ資料にするツールとは | SELECK
  • IT初心者でもすぐ使える!メール対応を効率化するカスタマーサポートツールとは | SELECK

    今回のソリューション:【メールワイズ】 〜メール共有ツール「メールワイズ」の導入で、カスタマーサポートのスピードと質を向上し、顧客への対応フローの改善までつなげた事例〜 株式会Fablic が運営する「フリル(fril.jp)」は2015年1月時点でのアプリダウンロード数が400万を超える日最大級のフリマアプリである。 同アプリには、1日数百件を超えるユーザーからの問い合わせがよせられるそうだが、それに対応するのは30 名以上の「元フリルユーザー」のチームだ。 同チームでは、以前はGmailを使ってカスタマーサポートを行って、ふたつの問題を抱えていた。まずは対応の振り分けが非効率的だったこと、そしてGmailがカスタマーサポートにとって、運用しづらかったことだ。 そこで同社ではサイボウズ株式会社が提供するメール共有ツール「メールワイズ」を導入したところ、サポートのスピードと品質が向上した

    IT初心者でもすぐ使える!メール対応を効率化するカスタマーサポートツールとは | SELECK
  • 開発以外でも使える!GitHubの一歩先ゆく活用術【文書校正・仕様書作成】 | SELECK

    スタートアップにおけるソフトウェア開発では今や当たり前となったGitHub。ですが、開発以外の用途にも活用できる可能性があることをご存知でしょうか? SELECKを運営するリレーションズ株式会社では、ソースコードの管理だけではなく、次のような用途にもGitHubを活用しています。 SELECKの記事の品質を上げるための自動校正ツール 誰でも編集でき、どこでも閲覧できる仕様書作成ツール 今回はこの2つの事例を紹介します。 ▼Githubの使い方についてはGithub入門の連載記事をご覧ください。 チーム開発を変える「GitHub」とは?導入方法・使い方を徹底解説!【第1回】【導入編】 GitHubはソースコード管理の枠を越えて活用されている SELECKでは今まで、数々の企業にGitHubの活用方法を取材しました。 GitHub来の使い方であるソースコード管理に主軸を置いたサイバーエージェ

    開発以外でも使える!GitHubの一歩先ゆく活用術【文書校正・仕様書作成】 | SELECK
  • 世界のデータサイエンティストが集う「Kaggle」とは?ビッグデータ分析を競い合え! | SELECK

    今回のソリューション:【Kaggle(カグル)】 〜日人の参加者に聞く!世界中のデータサイエンティストが競い合うコミュニティ「Kaggle」を解説〜 世界中から40万人を超える「データサイエンティスト」が集まる場所が、「Kaggle(カグル)」だ。 Kaggleは企業と、データ分析のプロであるデータサイエンティストをつなぐプラットフォームだ。企業がコンペ形式で課題を提示し、賞金の提供と引き換えに最も精度の高い分析モデルを得る。ある種クラウドソーシングに近い仕組みである。 世界規模で見ると、Amazon、Facebook、Walmartといった名だたる企業がコンペを実施しているKaggle。 日ではまだまだ知名度は低いが、2015年7月には日で初めて株式会社リクルートホールディングスがデータ予測コンペティション「RECRUIT Challenge - Coupon Purchase P

    世界のデータサイエンティストが集う「Kaggle」とは?ビッグデータ分析を競い合え! | SELECK
  • CPCは安い方がいい、は間違い?「CPCって何」を改めて回答してみる | SELECK

    今回はWEB広告業界で最もよく飛び交うCPCについて改めて整理しました。誰でも簡単に広告を出稿できる世の中になり、マーケティング専任でなくとも広告を運用する機会はあると思うので、是非参考にしてみてください。 日々飛び交う広告用語 WEB広告業界にいると、いろいろな横文字や略字が飛び交います。 その言葉の数は「どんだけあんねん」「誰が作ってんねん」と思ってしまうほど多くの言葉で溢れています。 imp、CPC、CVR、CPA、ROAS、CTR、LTV…etc 会話例) 「化粧品業界で実施した場合の想定CTRを教えてください。」 「え、このメニューCTRめちゃめちゃ高いね!CVRはどうだろう?」 「もう少しCPCをあげればimpは増えますか?」 「ROAS全然見合わない・・・クライアントに何て説明すれば・・・」 このように数多くのWEB広告用語がありますが、おそらく数あるWEB広告用語の中で一番

    CPCは安い方がいい、は間違い?「CPCって何」を改めて回答してみる | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/18
  • 外部サービスをブロックしていた企業が変わった!「駅すぱあと」28年の変遷(後編) | SELECK

    経路検索サービスのパイオニア「駅すぱあと」。1988年のMS-DOS版の発売以降、時代の変遷に合わせてサービスの形を変えながら、成長を続けてきた。しかし同サービスを運営する株式会社ヴァル研究所では、駅すぱあとが好調だった90年代後半以降、新しい技術を社内に取り入れる気運が低かったのだという。 そんな状況を変えたのは、2013年のAmazon Web Service(以下、AWS)の導入による、サーバーのクラウド化だった。導入を進めた見川 孝太さんの周囲を巻き込んだ呼び掛けで、社内の空気が変化。「外部サービスをブロックしていたような状態」から、現在ではGoogle Apps、Slack、esa、CircleCIGitHubなど様々な外部ツールを導入するまでに変わったという。 前編では、同社がAWSを導入するまでの経緯を見川さんにお伺いした。後編では、続編としてAWS導入によるメリット、そし

    外部サービスをブロックしていた企業が変わった!「駅すぱあと」28年の変遷(後編) | SELECK
  • リアルな想いと写真が決め手!「Wantedly」のインターン募集記事の作成ノウハウとは | SELECK

    今回のソリューション:【Wantedly(ウォンテッドリー)】 〜ビジネスSNSWantedly」を活用し、地方と東京で10名の学生インターンを採用した事例〜 B to Cのメディア事業では、若者のトレンドをよく知る学生インターンがコンテンツ作りで活躍することも少なくない。しかし情報感度も高く優秀な彼らの興味を引く採用活動も、一筋縄ではいかない現状もある。 株式会社プレイライフは2013年創業の、「遊び」をテーマにしたオンラインメディア事業「PLAYLIFE(プレイライフ)を運営するスタートアップ企業だ。同社ではソーシャルリクルーティングサービスWantedly上に募集記事を出すと、約1週間で学生インターンの採用が決まると言う。 これまでの累計では、のべ70名以上の応募の中から「気持ちよくてセンスの高い人材」10名を採用することに成功したそうだ。同社代表の佐藤 太一さんに、学生に刺さる採

    リアルな想いと写真が決め手!「Wantedly」のインターン募集記事の作成ノウハウとは | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/18
  • 大雪なのになぜ出社する?!リモートワークの3つのメリットと2つの注意点 | SELECK

    「こんな雪の日にわざわざ出勤するなんて...リモートワークができたらいいな」と思う人は多いのではないでしょうか。 クラウドサービスが広がることで、仕事に関する情報がクラウドに保存されるようになり、どこからでも情報にアクセスできるようになりました。また、ビデオ会議システムやチャットなどのコミュニケーションツールも広がり、リモートで働ける環境が整ってきています。 今回は、リモートワークを取り入れている会社の話をもとに、リモートワークの3つのメリットと実行する上での2つの注意点をまとめました。 リモートワークのメリット①:無駄な通勤を削減できる リモートワークを取り入れることで、無駄な通勤を削減できます。これにより、まずは通勤時間を削減できます。また、満員電車によるストレスも軽減することができます。もちろん、大雪や台風の日に無理をして出勤する必要もありません。 ▼参考:株式会社AsMama 非エ

    大雪なのになぜ出社する?!リモートワークの3つのメリットと2つの注意点 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/18
    雪の日は大変だ。安心してください、出社してますよ。
  • スタートアップ、ベンチャーの採用力を高める①「デキる風」の若手をまず採用せよ! | SELECK

    スタートアップ、ベンチャー企業において、多くの企業が苦労をされているのが「採用」です。前回の記事で、採用力の高い会社が実践しているポイントをまとめて書かせていただいたところ、もっと詳しく知りたいというご意見をいただきました。 そこで今日から4回に分けて、採用力を高めるために必要なフェーズごとに、重要になるポイントを詳しくご説明していきたいと思います。 第1回となる今回は、採用力のある会社の「前提条件」の部分です。前回の記事にも書かせていただきましたが、ポイントは会社に「デキる人風」の若手社員がいることになります。 しかしそもそも「デキる人風」の社員とはどんな人なのか。そして、どうしたらそのような人材を早い段階で採用できるのか。私の経験上、気が付いたことを書かせていただければと思います。 学生の気持ちを掴むのは、シンパシーを感じる「イケてる若手社員」 新卒採用の場合、学生が採用活動の場面で実

    スタートアップ、ベンチャーの採用力を高める①「デキる風」の若手をまず採用せよ! | SELECK
  • スピーディに美しいメルマガ作成ができる!無料で始められるMailChimpとは | SELECK

    今回のソリューション:【MailChimp(メールチンプ)】 〜MailChimpの活用でHTMLメールの作成を効率化し、効果的なマーケティングにつなげている事例〜 グロースハックの施策のひとつとしてメールマガジンを配信しているスタートアップ企業は多い。しかし、そのメールを作成するのは意外と時間がかかるものだ。とりわけ、HTMLメールの作成はボタンの位置など細かなデザインも工夫できるため、テキストメールに比べて作成に時間がかかりがちである。 クラウド経費精算サービス「Staple(ステイプル)」などスマートフォンを中心としたアプリの開発・提供を行っているクラウドキャスト株式会社は、スマートフォンアプリの累計ダウンロード数が25万以上の実績を持つ、2011年創業のスタートアップ企業である。 同社では、Webブラウザ上で簡単な作業をするだけでHTMLメールを配信できる「MailChimp(メー

    スピーディに美しいメルマガ作成ができる!無料で始められるMailChimpとは | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/15
  • LinkedInが解説【第3回】「ダイレクト・ソーシング」を活用するメリット | SELECK

    今回、第3回ではダイレクト・ソーシングのメリットに関して、市場で何が起こっているのかを踏まえてご説明します。 ↓過去の投稿はこちらです。 LinkedInが解説【第1回】今さら聞けない!採用の新定石「ダイレクト・ソーシング」とは LinkedInが解説【第2回】今さら聞けない!採用の新定石「ダイレクト・ソーシング」が広まっている理由は? 有効求人倍率が1.25倍。売り手市場により採用が難しくなっている 先日、厚生労働省が発表した2015年11月の有効求人倍率が23年10ヶ月ぶりに1.25倍と高水準になったことからも分かるように、現在日は、これまで以上に売り手市場の状態が続いています。 参考:厚生労働省HP さらに、情報処理推進機構が2015年4月に発行した「IT人材白書 2015年」によると、IT企業において約9割がIT人材不足であり、リーマン・ショック前の2007年と同じ水準まで達して

    LinkedInが解説【第3回】「ダイレクト・ソーシング」を活用するメリット | SELECK
  • 外部サービスをブロックしていた企業が変わった!「駅すぱあと」28年の変遷(前編)|SELECK

    今回のソリューション:【Amazon Web Service(アマゾンウェブサービス)】 〜28年間サービスを展開してきた「駅すぱあと」が、新しい技術を取り入れるべくAWSを導入した事例〜 経路検索サービスのパイオニア「駅すぱあと」は、1988年のMS-DOS版の発売以降、時代の変遷に合わせてサービスの形を変えながら、成長を続けてきた。 今ではYahoo! JAPANが提供する乗り換え案内サービスのエンジン提供や、不動産検索サイト向けの機能提供、法人向けの経費精算サービスなどを幅広く展開している。 しかし同サービスの開発・販売元である株式会社ヴァル研究所では、駅すぱあとが好調だった90年代後半以降、新しい技術を社内に取り入れる気運が低かったのだという。外部サービス利用のハードルが高く、効率化の選択肢が狭められる傾向にあった。 変化のきっかけのひとつとなったのが2013年。Amazon We

    外部サービスをブロックしていた企業が変わった!「駅すぱあと」28年の変遷(前編)|SELECK
  • 管理部門の業務も効率化する時代!面倒な労務手続きを自動化する「SmartHR」とは | SELECK

    今回のソリューション:【SmartHR(スマートエイチアール)】 〜人事や労務などの手続きを効率化し、会社にとっての「守り」の部分をサポートする「SmartHR」の使い方〜 特にスタートアップなどの創業間もない企業で後回しになりがちなのが、健康保険や雇用保険といったいわゆる労務関連の手続きだ。そもそも少人数でビジネスを拡大することを再優先していくと、会社にとっての「守り」の業務にはなかなか時間を使えない現実がある。 とは言え、会社と社員を守るためにも、ある程度ビジネスが拡大したタイミングからはそちらも同時に整備していく必要がある。 そういった企業において活用できるサービスが、面倒な健康保険や雇用保険などの労務手続き、書類作成を自動化するクラウドサービス「SmartHR(スマートエイチアール)」だ。 ビジネスSNSWantedly」を展開するウォンテッドリー株式会社で人事を務める大谷 昌継

    管理部門の業務も効率化する時代!面倒な労務手続きを自動化する「SmartHR」とは | SELECK
  • 今すぐに始められる!時間もお金も最小限にする、動画マーケティングの始め方 | SELECK

    こちらの記事(2016年、BtoBにおける「動画マーケティング」は当たり前になる トレンドと事例5選を紹介)でも紹介した通り、BtoB領域でも動画の活用がさかんになっています。前回の記事を簡単にまとめると、 2019年には世界中のインターネット・トラフィックの80%が動画になると予測されている。 2015年の動画広告市場は、前年対比 約160%の506億円に成長する見通し。 BtoB企業の動画の活用法は様々。製品やサービスの紹介動画だけでなく、既存顧客を対象とした応用的なサービスの使い方や、「ファン」を作るための連載コンテンツなど幅広い。 動画はYouTube公式チャンネルや自社HP、メールマガジンなどに掲載したり、営業活動やセミナーなどでも活用されている。 このように活用が広がる動画ですが、「そもそも配信する動画を持っていない…」という企業も多いかと思います。しかも企業として動画を作成す

    今すぐに始められる!時間もお金も最小限にする、動画マーケティングの始め方 | SELECK
  • Web集客80倍!プッシュ型マーケを脱却した、自社メディア✕MAツールという戦略 | SELECK

    今回のソリューション:【HubSpot/ハブスポット】 〜テレアポなどの「プッシュ型」営業を脱却し、見込み客の獲得数を50倍にした「HubSpot」と自社メディアの活用法〜 新規顧客の獲得のために、営業の人海戦術によるプッシュ型マーケティングを行っている企業の数は少なくない。しかし、かかる労力に対して適正な成果を上げられているのだろうか? 新規営業をより効率的に、さらに心理的なストレスも少なく実行する方法はないのだろうか? そんな課題に悩む企業を救う手法のひとつに、マーケティングオートメーション(MA)がある。MAツールを導入すると、獲得したリード(見込み顧客)に対して、次のアクションへと誘導する施策を効率的に実行することができる。 営業の手をかけずにリードを温め、適切なタイミングでアポイントへとつなげることで、効率的な営業活動を行うことが可能になるのだ。 中小企業向けに、リスティング広告

    Web集客80倍!プッシュ型マーケを脱却した、自社メディア✕MAツールという戦略 | SELECK
  • 定額29万円〜でアニメーション動画を制作!品質、納期も安心のクラウドソーシング | SELECK

    今回のソリューション:【Crevo(クレボ)】 〜クラウドソーシングサービス「Crevo」を活用し、コストを抑えて高品質なアニメーション動画を制作。新プロダクトのマーケティングに活かした事例〜 最近では、日でも動画を使ったマーケティング施策を行う企業が増加中だ。特に新サービスのリリース時にサービス内容を分かりやすく伝える動画は、営業担当にも大きな武器になる。 しかし、一般的に動画制作はコストと時間がかかる。さらにクオリティを担保する必要もあるとなると、なかなか手を出しにくい企業も多いだろう。 エクスペリアングループは、世界38か国でデータや分析ツールを提供するグローバルな情報サービス企業だ。2015年7月、同グループの日法人であるエクスペリアンジャパン株式会社で「HTMLメール専用CMS Lynx(リンクス)」をリリースした際に活用したのが、動画・映像制作のクラウドソーシングサービス「

    定額29万円〜でアニメーション動画を制作!品質、納期も安心のクラウドソーシング | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/13
    定額29万円は安い。サービスが複雑化していく中でこういったコンテンツはHPに置いたり、メルマガに利用したり、署名に入れたり営業資料にしたり様々なメリットがある。
  • 2016年、BtoBにおける「動画マーケティング」は当たり前になるトレンドと事例5選を紹介 | SELECK

    Webの世界における「動画」の重要性は増すばかりです。Ciscoの調査レポートによると、2019年には世界中のインターネット・トラフィックの80%が動画になると予測されています。 実際、動画市場の成長は目ざましく、2015年7月には、YouTubeが同サイトには1分間に約400時間分の動画が投稿されていると発表しました。また同年11月には、Facebookが1日あたり80億回のFacebookを通じた動画再生があると発表しています。 また日国内でも、サイバーエージェントの調査レポートによると2015年、国内の動画広告市場は、前年対比 約160%の506億円に成長する見通しだそうです。 このような状況下で、BtoB領域のビジネスにおいても動画を使ったマーケティングへの取り組みが当たり前のものになりつつあります。そこで今回は、アメリカと日でのトレンドや、成功事例を紹介します。 BtoBの世

    2016年、BtoBにおける「動画マーケティング」は当たり前になるトレンドと事例5選を紹介 | SELECK
    yooya19
    yooya19 2016/01/12
    サービス、や利用者のニーズが複雑になるという背景から、LPにも動画を入れ込んでいる企業が増えていますね。
  • 1日90分に集中する大量アクセスをさばく!スマホゲームのレスポンス高速化の手法とは | SELECK

    今回のソリューション:【Redis(レディス)】 〜累計420万ダウンロードを突破したスマホアプリのレスポンス速度を改善した、「Redis」や「Kibana」 の使い方〜 BtoCのネイティブアプリやWebサービス、その中でも特にスマートフォンゲームの運用で大きなポイントになるのが、レスポンス速度だ。1秒に満たない反応の遅れでも、ユーザーに「遅い」というネガティブな印象を与えかねない。0.01秒でもレスポンス速度を上げるために、サービスを開発するエンジニアは日々格闘している。 累計420万ダウンロードを突破し、App Storeゲーム売上ランキングでは最高2位を記録した「戦国炎舞 -KIZNA-(文中では『戦国炎舞』)」や「戦国サーガ」といったスマートフォンゲームを運用する株式会社サムザップも同様だ。 同社では、オープンソース「Redis」をオンメモリで活用するデータベースの構築や、パフォ

    1日90分に集中する大量アクセスをさばく!スマホゲームのレスポンス高速化の手法とは | SELECK
  • オウンドメディアってどう始めたらいいの?抑えるべき4つのポイント | SELECK

    オウンドメディアを立ち上げて、ユーザーを惹きつける企業が増えています。今回は、様々な企業のオウンドメディアに取材をした知見をもとに、オウンドメディアを立ち上げる上で抑えるべき4つのポイントをまとめました。 <目次> オウンドメディアとは? オウンドメディア注目の理由①:潜在顧客にアプローチできる オウンドメディア注目の理由②:低コストで継続的に顧客を獲得できる オウンドメディア立ち上げのポイント①:まずやると決めること オウンドメディア立ち上げのポイント②:明確なペルソナを決めること オウンドメディア立ち上げのポイント③:コンセプト×トレンド オウンドメディア立ち上げのポイント④:足を使ったインタビュー まとめ オウンドメディアとは? オウンドメディアとは、企業が自社で運営するメディアのことで、ユーザーの理解を促すコンテンツを自社のコントロールのもと発信していくことができます。広告などお金

    オウンドメディアってどう始めたらいいの?抑えるべき4つのポイント | SELECK
  • ユーザーの声、本当に拾えてる?ユーザーテストの重要性と3つの実践方法 | SELECK

    「ユーザーの声を拾え」という言葉はよく聞きますが、実際にどのような方法でユーザーの声を拾えばよいでしょうか。データ分析からユーザーの声を推測する方法もあれば、実際にユーザーと話して声を拾う方法もあります。 今回は、ユーザーの声を拾う手法の1つである「ユーザーテスト」の実践方法を整理しました。 <目次> ユーザーテストとは? なぜユーザーテストをやるべきか ユーザーテストによって仮説を導き出した例① ユーザーテストによって仮説を導き出した例② ユーザーテストの実践方法その1:コンサルティング会社に発注する ユーザーテストの実践方法その2:リモートユーザーテストを活用する ユーザーテストの実践方法その3:自分で実施する ユーザーテストとは? ユーザーが実際にサービスを使っている姿を観察し、ユーザーの声を拾い課題を抽出する手法です。特徴は、サービスを使う人の反応を実際に見て、解釈をして改善に繋げ

    ユーザーの声、本当に拾えてる?ユーザーテストの重要性と3つの実践方法 | SELECK