2006年4月12日のブックマーク (35件)

  • 富豪的プログラミング

    ちょっと貧しいGUI ユーザインタフェースのプログラムといえばすっかり グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。 ところが最近の計算機はメモリもディスクも大量に装備しているし CPUパワーも従来とは比べものにならないのに、 意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。 よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しい と思われます。 ウィンドウ枠のドラッグ マウスでウィンドウを動かそうとするとき、 ウィンドウの枠だけマウスに追随し、中身はドラッグ終了後に 再描画されるというシステムがあります。 画面描画が遅かった時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、 今でもこういうインタフェースを使っているのは貧しいでしょう。 排他的論理和で枠を書いたりもとに戻したりしていれば貧しさ度アップです。 でも調べてみたら同僚のほとんどが 枠だけドラッグの

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    増井氏
  • http://japan.internet.com/busnews/20060412/11.html

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    Orion
  • トレンドマイクロ、2ちゃんねるのスレッドをウイルスと誤検出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    これは、よくある話
  • 米の人気SNS「MySpace」が監視体制強化--大人の介入に子供らは反発

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のMySpace.comがメディアで騒がれていることで、米国の親たちは、子供がオンライン上で何をしているのかを心配し始めた。 同サイトは現在、他のネット企業や児童擁護団体と手を組み、子供のオンライン上での行動や、対応すべきツールについて思い悩む親たちを、なだめようとしている。 MySpaceなどのFoxが保有する双方向メディア事業は米国時間4月11日、元米司法省検事のHemanshu(Hemu)Nigam氏を最高セキュリティ責任者(CSO)として採用することを発表するとみられている。児童労働搾取問題を専門とするNigam氏は、MySpaceなどのFox傘下事業において、教育、安全、プライバシー、そして法的処置プログラムをすべて担当する。 MySpaceはまた、セキュリティおよび顧客サービスを担当する従業員の採用を増やしている。同社従業員の3分の1

    米の人気SNS「MySpace」が監視体制強化--大人の介入に子供らは反発
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    親子以外の関係でも同様のことが起こる
  • グーグルよ、政治活動にも「グーグルらしさ」を

    Googleがワシントンに政治活動の拠点を開設し、Jack Abramoffなど、共和党にコネがある有名なロビイストたちをいち早く採用している。 この話を聞いて私は最初、1週間早めのエイプリールフールのジョークかと思った。Googleは新しいビジネスモデルを開拓したものの、政治との関わり方についてはどうやら従来のやり方を踏襲するらしい。なぜそんな必要があるのだろうか。 Googleに言わせれば、すべてのインターネットユーザーに高品質かつ高速なウェブアクセス環境を提供できるようにするには、こうしたロビー活動も必要だと主張している。ComcastやTimeWarnerなどのインターネットサービスプロバイダー(ISP)がインターネットを介して情報を送信する行為に課金することができるとしたら、インターネットに関して持てる者と持たざる者との間に格差が生まれてしまうだろう。ネットの中立性が重要になるの

    グーグルよ、政治活動にも「グーグルらしさ」を
  • フェンリル、初心者向けのタブブラウザ「Grani(グラニ)」を公開

    フェンリルは4月12日、タブブラウザ「Sleipnir」のエントリーモデルとして、「Grani(グラニ)」を公開した。 Graniは、カスタマイズ性の高いSleipnirの機能を必要最小限に絞り、シンプルなデザインと操作性を追及した初級者向けのタブブラウザ。Graniという名称は、ゲルマン神話に登場する八足の神馬「Sleipnir(スレイプニル)」の子の名に由来する。 ブラウザの乗り換えを経験したことのないユーザーでも抵抗なく利用できるように最適化されている一方、Sleipnirでも採用されているサムネイル表示機能や「Headline-Reader Plugin」によるRSSリーダー機能、マウスジェスチャ機能などは標準搭載している。安全性向上のため、ActiveXコントロールは初期設定では無効になっている。 動作環境は、Windows 2000、XP(SP2以上を推奨)InternetE

    フェンリル、初心者向けのタブブラウザ「Grani(グラニ)」を公開
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    周りでは評判が良い
  • RTCカンファレンスVol.11 『ビジネスにするWeb2.0』 | 近江商人JINBLOG

    RTCカンファレンスも気づけば11回目を迎えました。年初に「20回目までは続けます!」とアナウンスしてますので、まずは折り返し地点です。 さて、今回のRTCカンファレンスでは、前回の「Vol.10ウェブ進化論」の場でのコメントや参加者のブログエントリーでも話題に上っていた、「Web2.0はよいけれど、どうやってビジネスにするんでしょ?」というテーマを中心に議論したいと思います。 Web2.0(語自体への賛否両論は脇においといて)という概念議論や環境定義はひとしきりして一般化したり一人歩きしたりし始めています。この語が比較的長持ちして一般化しそうなところまで来ている理由は、”2.0”という接尾句の見た目と耳障りのよさもありますが、その根にインターネット的な理想論が詰まっていて人々のこころの琴線に触れるところがあるからでしょう。 ただこの理想論なところが問題で、「理想ばっかりで長続きしないん

    RTCカンファレンスVol.11 『ビジネスにするWeb2.0』 | 近江商人JINBLOG
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    ドリコム社長など
  • Google Mini - 小さくなって日本先行発売

    今日から新しいバージョンの Google Mini の提供が始まりました。 Google Mini は企業のサイトや社内ネットワークの様々な情報を簡単、迅速、正確に探すことができるように設計された、ハードウェアにソフトウェアを搭載した 「 アプライアンス 」 形式の製品です。日市場向けに外側のデザインもカスタマイズされた新しいバージョンの Google Mini は、他の国に先駆け、日先行で発売されました。このデザインは日でもおなじみのブロックの定番、LEGO® 、を意識してデザインしました。シンプルで使いやすく、想像力ひとつでなんでも作れる、というところに、Google 社内にも多くの LEGO ファンがいます。でも実は、LEGO に刺激されたのは、Google Mini が初めてではありません。 Googlel.com の一番初めのサーバーが LEGO でできていたこと、ご存知で

    Google Mini - 小さくなって日本先行発売
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    Legoサーバの画像つき
  • 空中キャンプ - なんとなく働くという知恵

    25歳までふらふら遊んでいた、ともだちの女の子が、ついに就職することを決め、職探しをしているところだという。彼女の話をいろいろと聞いていると、とても興味ぶかく、社会経験のあまりない子たちが、「就職をする」ということをどうとらえているのか、わずかだが、わたしなりに気がつくことがあった。 何社か履歴書を送った、というので、会社名を教えてもらうと、「COACH、プラダ、エスティーローダ」。その子にとって、就職がどういうものなのか、会社名だけでもなんとなくわかる。そういった、きらびやかな会社に入ることが、彼女にとっての自己実現であり、それ以外のよくわからない仕事をするのは、単なる苦役のようなものであるらしい。うーん。気持ちはわかるのだが、働くということに対するイメージが、すこし貧しいように感じた。世の中にはたくさんの仕事があって、どれもがそれなりにおもしろい。どんな仕事だって、やってみればけっこう

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    正しい
  • ITmedia News:個人の無線LANを開放、世界中を“サービスエリア”に──「FON」が日本進出

    スペインのベンチャー企業・FONは、近く日法人を設立し、個人の無線LANアクセスポイントを共有するプロジェクト「FON」の国内展開を始める。デジタルガレージと協力して事業展開し、収益モデルを構築する。 FONは、個人宅などの無線LANアクセスポイントを開放・共有し、世界中に無線LANインフラを張り巡らそうというプロジェクトPCと対応ルータに専用ソフトをインストールし、ユーザー登録すれば参加できる。 参加のタイプは3種類で、(1)自宅のAPを無料開放する代わりに他人のAPも無料で利用できる「Linus」、(2)自宅のAPを有料開放し、他人のAPも有料で利用する「Bills」、(3)APは開放せず、他ユーザーのAPを有料で利用する「Aliens」がある。LinusLinux創始者のリーナス・トーバルズから、Billsは米Microsoftのビル・ゲイツ会長から取った。 現在は、完全無料の

    ITmedia News:個人の無線LANを開放、世界中を“サービスエリア”に──「FON」が日本進出
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    DSユーザが使いそう
  • 恋人同士の共有スペースを用意するカップル向けSNS「かぷる」

    有限会社コムズネットワークは、カップル向けSNS「かぷる」のベータサービスを4月12日より開始する。利用は無料。 「かぷる」は、恋人同士の共有スペースを提供するカップル向けのSNS。利用登録は、既存ユーザーからの招待不要で任意に行なえる。機能面では、恋人同士の共有スペース「恋メモ」を利用して日記や画像の投稿が可能。また、ユーザー自身の日記投稿機能、フォトアルバム機能、グループ機能、掲示板、メッセージング機能、アクセスログ機能などを搭載した。プロフィール等の公開レベル設定では「恋人だけに公開」が用意されているが、日記やプロフィールなどを個別に設定はできない。 ユーザー毎に割り当てられる容量は、恋メモと日記機能は無制限、フォトアルバム機能は50MBまでで、1件につき10MBまでの画像ファイルをアップロードできる。今後は、同社の音声配信が可能なブログサービス「らじろぐ」と連動してPodcasti

  • DHTML Week Planner

    Licensing This script is distributed under the LGPL open source license. Commercial licenses are also available. Some of these licenses also includes personal e-mail support for up to 1 year. Download script You can download the entire script from this zip file (Updated May 13th 2011). Configuration Files in package dhtmlgoodies-week-planner.html = Main HTML file. This file contains some PHP code.

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    カレンダー・インタフェース
  • 「あとで読む」タグなんてつけてもあとで読みませんから、問題を解決するサービス : 管理人@Yoski

    前回の合宿。フレッシュリーダーの未読管理機能についてあれこれ思い悩んでいたときのこと。 「記事を未読にする機能って、便利そうだけど結局あとで読まない記事が大量に溜まっておしまい、ですよね・・・」 と、そのとき 百式の田口さんはいいました。 「メールで送れればいいんじゃない?」 お・・・おもしろいじゃないですか。 ということで作ってみました。その名も「あとで読む」。 ブラウザに追加したブックマークレット(お気に入りボタンですね)をクリックすると、表示されている画面がそのまま HTMLメールで送信されます。 使ってみると・・・かなり便利です。というかブックマークってこれでよかったんだ、みたいな・・・。 メールだと未読既読の管理はもちろん、HTMLメールなら(添付にしてないので)検索もできるし、なにより見ている画面がそのまま送信されるのでリンク切れの心配などもありません。 って、田口さんレビュー

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    メールではますます読まなくなるが操作インタフェースが気に入っている人なら
  • 初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE

    いまやネットの世界を左右する強力な検索エンジンとなったGoogle。日ではまだYahoo!の方がはるかに利用者が多いのでさほどではないですが、アルゴリズムの基的な考えが似ているため、同じような結果が出てきます。つまり、既存の検索エンジンのその基礎となった一番最初のGoogleの検索アルゴリズムを理解すれば、検索エンジン対策にも役立つはず。 ということで、初代Googleのアルゴリズムをできるだけわかりやすく解説してみます。既存の他サイトの解説とは違い、きちんとした最初のGoogleの数式に基づいています。 詳細は以下から。The Anatomy of a Search Engine http://www-db.stanford.edu/~backrub/google.html Googleの画期的なランク付けの方法が数式による全自動のページランクというのは聞いたことがあると思いますが、

    初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE
  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    PVで置き場所を変える
  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    正直
  • asahi.com:東大の授業、手のひらに iPodに無料配信 - 社会

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    MITオープンコースウェアもうまくいかなかった
  • seihin.com - 電気 アイデア商品 ガジェット シール 付箋 シューズ 万歩計 リソースおよび情報

    seihin.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、seihin.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    無重力でも美しいドレス
  • Webmaster Eyes - This Website is For Sale

    This Domain/Website is For Sale See it with Webmaster Eyes Browse the web and see the Page Rank of all links in a page Home - Bookmark (Ctrl+D) - Tip: Enter google.com and use the search! Enter url Go

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    リンク先のページランク表示
  • GUIdebook > GUIs > Grid

    The following grid shows empty desktops in all interfaces that are documented on the site. You can click on any screenshot to go to the specific GUI.

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    Apple IIやIRIXなど
  • Web 2.0 News - Blog Archive - Design for 2.0

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    この類の記事を見たのは何度目か…
  • Coming soon: Google Voice Search

    The master of text-based search is looking to lend a voice to Internet users everywhere, or so it appears based on Google's latest patent. Patent #7,027,987 issued today by the US Patent and Trademark Office covers a "Voice interface for a search engine," which is described as: "A system provides search results from a voice search query. The system receives a voice search query from a user, derive

    Coming soon: Google Voice Search
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    音声もインデクスに
  • Color Fields Colr Pickr

    Other Colr Pickrs: Color Fields, Flowers, Crayon Box, Squared Circle, Graffiti, Flickr Central, Doors and Windows, Macro, Textures, Urban Decay, Catchy Colors, Stock Repository, JPG Magazine Want to make your own? The book I cowrote, Flickr Hacks tells how I made the Colr Pickr and various other Flash/Perl/PHP Flickr Mashups. Copious source code included! My favorite quote thus far. Pretty much su

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    色で見つけるFlickr画像
  • 「見える化」と「集合知の利用」 | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年04月11日 「見える化」と「集合知の利用」 マーケティングユニット 棚橋 前回のエントリー「Webの信頼性」では、犯罪学における「割れた窓理論」なども参考にしながら、Webのネットワーク内で「集合知の利用」を考える際には、情報デザイン面でも企業側が一方的に情報発信を行う場合とは異なる配慮が必要であることを指摘させていただきました。 情報の多様性や独立性を正常に維持するためには、Blogの情報デザイン1つとっても、ユーザーからのコメント、トラックバックを自社が発信する情報同

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    「見える化」はあっという間に言い古されてしまった、さてどうするか
  • ネットで生活の裏ワザ、節約テクを学ぶ!『三船美佳のずぼらぼ』配信 - 日経トレンディネット

  • SNSのMySpace、安全利用推進の責任者を任命

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のMySpace.comを運営するFox Interactive Mediaは4月11日、会員の啓発と安全保護の責任者に、Microsoftで消費者向けセキュリティ啓発責任者を務めるヘマンシュ・ニガム氏を任命したと発表した。 ニガム氏はこの分野で15年以上の経験を持つベテラン。米司法省のインターネット児童虐待問題担当検察官、米国議会のオンライン児童安全委員会顧問、ホワイトハウスのサイバーストーキング問題顧問などを経て、現職はMicrosoftの消費者セキュリティ啓発/児童安全コンピューティング担当ディレクター。 MySpaceでは5月1日付で、会員の安全/啓発/プライバシープログラムおよび捜査当局との連携を担う責任者に就任。ユーザーの安全なインターネット利用を促し、メンバーの安全とプライバシーの保護に努める。 MySpaceは若者に人気のSNS

    SNSのMySpace、安全利用推進の責任者を任命
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    若年層に受けるSNSならでは
  • 「世界一長いホームページ」で借金返済を目指すマレーシアの夫婦

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    「ミリオン・ダラー」に近い発想
  • YouTube、動画の“10分間制限”がかからないアカウントの登録受付開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    はてな風、登録制
  • サイドフィード、メールでブックマークを管理できる「あとで読む」ベータ版

    サイドフィードは4月12日、ブラウザで見ているウェブページを、メールでブックマークするサービス「あとで読む」ベータ版の提供を開始した。これは気になったウェブページを、メールであとからまとめて見ることができるサービスだ。 ブックマークサービスと言えば、ユーザー同士がブックマークを共有するソーシャルブックマークサービスが人気で、他社が複数サービスを提供しているが、このサービスは、それらとは異なる。 あとで読むの利用は無料で、メールアドレスを入力すればユーザー登録できる。ユーザー登録すると、自分専用のブックマークレットが作成され、そのブックマークレットをブラウザのお気に入りやブックマークに登録して使う。ブラウザで表示しているウェブページでブックマークレットを利用すれば、そのページのキャッシュが、最初に登録したメールアドレスに送信される仕組みだ。 ユーザーがブックマークしたウェブサイトの情報につい

    サイドフィード、メールでブックマークを管理できる「あとで読む」ベータ版
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    読む読まないは手段に依存しない、メールのほうがむしろ読まない
  • PHP+MySQLでムービーデータベース:phpspot開発日誌

    php4flicks movie database php4flicks is a small yet powerful, PHP/MySQL powered movie data base. PHP+MySQLでムービーデータベースを作成するオープンソースソフトを発見。 スクリーンショットなんかを見るとなかなか楽しそうです。

  • FileChucker: Uploader with Progress Bar and File Manager For Your Website

    Details FileChucker is an AJAX-based web application that lets you accept file uploads on your own website. It's simple to install, packed with features, fully configurable, nice looking, and very handy for when you want to share files with anyone, or accept files from anyone. And during uploads FileChucker shows a progress bar & table, so the user knows how much time is left before the upload is

    FileChucker: Uploader with Progress Bar and File Manager For Your Website
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    Perl受付版、Ajaxファイルアップローダ
  • あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    普段メールを読む人ならよいのだろうが
  • ビジネスリサーチの心得

    5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサーチプロジェクトとは別に、普段からデジタル時代の「新聞 切り抜き」に相当する情報収集・整理を行う必要が… 2021.02.10 2021.05.08 289 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。

    ビジネスリサーチの心得
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    小中学生にBlogを書いてほしい最大の理由はこれ
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 310 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企

    ビジネスリサーチの心得
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    Vimeoとはずいぶん差がついたように見える
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2006/04/12
    SBMとの一括登録ができれば