2007年6月13日のブックマーク (17件)

  • 英語クロスワード

    ノーヒントのクロスワード(英語版)。全5面。Expertで終了です。 カタカナのクロスワードはこちら → クロスワード

  • 今どきの若い者は

    あなたの職場の新入社員の方々は,元気よく仕事をしておられますか?「なかなか頼もしい」「真面目によく頑張っている」先輩や上司からみるといろいろなご意見がありそうです。「何を考えているのかわからない」「コミュニケーションが図れない」中にはそんな声も聞こえてきます。当の新人ITプロの方々は,どんなふうに思っているのでしょう。 最近の新入社員の方々は,学生時代の専攻にかかわらず,何かしらのITに関する知識を既にもって入社される方も増えています。この業界にやってきた理由に,「スキルを身につけられるから」というのを挙げる人も多く,自分の成長に対する意欲は満々です。ところが,ベテランの方々からみると,どうもギャップを感じるということもあるようです。 意思の疎通がむずかしい 「文章や会話によるコミュニケーションがうまくない」これはよく耳にします。同世代の仲間には通用するけれど,来の用法・意味合いとは異な

    今どきの若い者は
  • ライター矢沢の著作日記[1] 『プログラムはなぜ動くのか』はなぜ売れたのか?

    自称ソフトウエア芸人の私には、講師とライターという2つの芸があります。これまで「講師ヤザワのセミナー日記」と題して、私の講師経験をお話ししてきました。今回から「ライター矢沢の著作日記」と題して、これまで私が書いてきた書籍や記事にまつわる経験談を披露させていただきます。「自分も書籍や記事を書いてみたい」と思っている方に、少しでも参考となる情報を提供できれば幸いです。記念すべき第1回は、私の著書の中で最も売れた『プログラムはなぜ動くのか』がなぜ売れたのかを振り返ってみます。 構想がまとまらないまま連載スタート 『プログラムはなぜ動くのか』は、プログラマ向けの月刊誌である日経ソフトウエアに1年間(2000年7月号~2001年6月号)連載していた記事を書籍化したものです。この記事の企画は、当時の編集長からの発案です。「最新技術ばかりでなく、基礎を学ぶ記事が1つぐらいほしい」とのことでした。これまで

    ライター矢沢の著作日記[1] 『プログラムはなぜ動くのか』はなぜ売れたのか?
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    この本の売れっぷりは、新しい本を企画する時にも基準になる
  • 行政主導型の地域SNSに感じた「小さな引っかかり」

    総務省の自治行政局自治政策課情報政策企画官としてこの事業を推進した牧慎太郎氏(現・兵庫県企画管理部長)は,こうした行政主導型の地域SNSのコンセプトについて以下のように述べている (注) 。 「はじめは地域につながりのなかった人でも,まずはオープンなコミュニティに参加することから友人の輪が広がる可能性もある」「住民にアクセスしてもらわなければ意味がなく,参加者を広く受け入れるという考えに立つべきであろう」「地域SNSは,地域コニュニティの活性化が目的であり,単なる閉鎖的な空間でなく,他の地域との交流や外部に対する情報発信もできるオープンなシステムを目指している」。 地域コミュニティの活性化が目的なのに… さて,ようやく題である。先日私は,「行政主導型の地域SNSにはどんなコミュニティがあるのだろう?」という疑問から,いくつかの地域SNSのコミュニティを片っ端から覗いてみた。何かの記事にす

    行政主導型の地域SNSに感じた「小さな引っかかり」
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    これ以外の点も引っかかる
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    なぜか芸能系が多い
  • 新規性と競合 - nokunoの日記

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    「意味のある新しさ」にもつながる
  • 弾丸を追跡できる超高速カメラ――人間の視覚系を模倣(1) | WIRED VISION

    弾丸を追跡できる超高速カメラ――人間の視覚系を模倣(1) 2007年6月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Hambling 2007年06月13日 映画『マトリックス』では、登場人物が向かってくる弾丸をスローモーションで見ることができた。今では、米軍も同じことができる。 米空軍の請負会社、米Nova Sensors社(カリフォルニア州ソルバング)は、発射された高速の弾丸を追跡できる初の高速度カメラを開発した。この技術を応用すれば、高速で飛んでくる弾丸を迎え撃つ「アクティブ装甲具」や、強化繊維『Kevlar』製のエアバッグを急速に膨らませて弾丸をはね返す護身装置などが実現するかもしれない。 この『Variable Acuity Superpixel Technology』(VAST)システムは、空軍研究所・軍需品局(AFRL/MN)向けに開発さ

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    ぜひ卓球ロボットを
  • お絵かきおもちゃ「Etch A Sketch」で精巧な絵を描くムービー

    2つのダイヤルでスクリーンに絵や文字を描くおもちゃ「Etch A Sketch」で作ったアート作品。日では磁石ペンでスクリーンに絵を描く「せんせい」シリーズが有名ですが、アメリカではこの「Etch A Sketch」が一家に1台はあると言われるぐらい有名なようです。 詳細は以下から。 YouTube - NBA Finals Lebron Etch A Sketch このアートを描くGeorge Vlosich氏のサイトでは他の「Etch A Sketch」作品も見られます。 Welcome to ETCHED IN TIME 彼が初めて「Etch A Sketch」を手に取ったのは10歳の頃。現在は一つの作品を仕上げるのに50~70時間かかるそうです。 「Etch A Sketch」がどのような仕組みか解説しているサイトは以下。体の中には細かいアルミの粉がつまっています。 Howst

    お絵かきおもちゃ「Etch A Sketch」で精巧な絵を描くムービー
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    実際に使ってみると「せんせい」よりも20倍くらい難しい。
  • Jewel-mmo開発日記

    ソフトバンクに2年間で67万円払っている 次女と末っ子の長男はもう中学生。1年半後には長男が高校生なのでその時には家族全員がスマホ持ちとなろう。 かねがねケータイ代が高いと思いつつ、なんだかんだここまで来たけど、近々次女と長男までスマホを持つことを考えれば、格安スマホへの乗り換えは必須と考えた次第。 ソフトバンクの内訳 現在ソフトバンクで4回線契約しており内訳はというと、 オレ ... 9000円 iPhone 5S で契約(実際はシムフリー版の6+を使用中) ... 8000円 iPhone 5S で契約 長女 ... 5000円 iPhone 5 で契約(オレの旧機種で契約。実際は空きになってるオレの5Sを使用中) 次女 ... 3000円 ガラケーで契約 通話料 ... 1000円くらいかな ざっくりこんな内訳で、消費税を合わせると毎月2.8万円ほどかかっている。 この2年で実際

  • すごいスピーチをするには? | POP*POP

    Guy Kawasakiさんのブログで興味深い記事が。歌手のDoug Lawrenceさんに聞いた「スピーチのコツ」です。Dougさん曰く、「ステージで歌うのも、話すのも、コツは一緒だ!」とのこと。聴衆をぐっと引き寄せる、という点では確かにそうかもしれませんね。 全部で15項目ありますね。スピーチをする機会が多い人には参考になるのではないでしょうか。 詳しくは以下からどうぞ。 観客と仲良くなろう もしスピーチの前に時間があるなら、会場にいる人となるべく話すようにしましょう。自己紹介をしたり、質問したりしてうちとけておくと、実際にスピーチをする際にぐっと楽になりますよ。 胸を張ろう! 胸をぐっと突き出すことによって「権威」を演出することができます。しなだれた格好では誰も話をきいてくれませんよ。 ちょっとだけ鼻声を 口だけではなく、鼻声もうまく使うと相手に声が伝わりやすいですよ。声を口から鼻へ

    すごいスピーチをするには? | POP*POP
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    舌をかむ
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    PHP関数
  • Ext JS - JavaScript Library

    Enterprise-ready UI framework to build modern web apps Sencha Ext JS is a powerful JavaScript framework for creating data-rich, modern, cross-platform web and mobile applications. It enables rapid development of complex UIs using pre-built components, ensuring faster time to market.

    Ext JS - JavaScript Library
  • レコメンデーションエンジン 「あわせて読みたい」 無料

    「あわせて読みたい」は、あなたのブログ読者が読んでいる ブログ・ニュースを表示する無料サービスです。

  • 教育現場で生かされるKNOPPIX - @IT

    2007/06/12 先週の@IT NewsInsightのアクセスランキング1位は「松戸市、学校導入済みPC1000台をKNOPPIXで再生」だった。サポート切れとなったWindows 98でセキュリティ懸念がある学校向けPCについて、OSをLinuxに置き換えた。 文部科学省によれば、現在全国の小中学校高校で約40万台のPCがサポート切れのOSで稼働している。マイクロソフトが事務局を務めるICT教育推進プログラム協議会は6月6日、「98/Meの教育機関向けセキュリティ相談窓口設置」したが、窓口で提供するのは関連情報のみ。セキュリティパッチや、何らかの対策ソフトが提供されるものではない。10年近く前のOSでは、もはやパッチでどうにかなるレベルの話ではないのかもしれないし、コスト上どこかでサポートは打ち切らざるを得ないわけだから、こうした対応もやむを得ないのだろう。 松戸市でKNOPPIX

  • Passion For The Future: ネットで人生、変わりましたか?

    ネットで人生、変わりましたか? スポンサード リンク ・ネットで人生、変わりましたか? 数年前、私は友人・知人にメッセンジャーで「やっぱりさ、岡田有花、乙部綾子、マグラスみづ紀が御三家だよねえ」と言うと、「それは何の御三家ですか?」「誰ですかそれは?」という返事が返ってきたものですが、やはり私の目に狂いはなかった、のだ(謎)。 ITmediaNewsで活躍するライター岡田有花さんのが出た。2003年から2007年初めまでの主だった記事が収録されている。さらに各記事には当時を振り返るコメントがつけられている。Webで読んだことがある読者にもサービス精神旺盛な内容。 私はリアルタイムにほぼ全部読んでいたのだが面白く読めた。 個人ブログ全盛の時代に、IT関連で大手メディア発の名物ライターで人気者になるというのは、珍しい存在だと思う。出版社在籍の立場を活かした取材ベースのニュース記事と、個人の感

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/13
    マグラスみづ紀
  • 伝説の生徒会長に学ぶスピーチの始めかた | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    伝説の生徒会長に学ぶスピーチの始めかた | i d e a * i d e a
  • グーグルは想像以上にグーグルだった

    いつの間にかウェブの神とも、巨人とも呼ばれるようになったGoogle。一方で、“グーグル型雇用”とも称される“超エリート主義”や、働く技術者たち、つまり作り手重視の徹底した職場環境など、その舞台裏についても取りざたされるようになった。 “一流シェフをやとったカフェテリア”“遊び心満載のオフィス風景”といった内容は、IT関連業界ではむしろ「いまさら」の話題ではある。 今回、グーグル社を訪れた来の目的も、Google Book Search、Google Analytics、エンタープライズ検索といったエンタープライズ関連部門のディレクターたちに実際にお会いし、それぞれのサービス内容の進捗やビジネス戦略などを聞くことにあった。その内容は、月刊ascii7月号:5/24発売で掲載予定だ。一方で、今年始めにNHKで“グーグル革命の衝撃”なる番組が放送され、あらためてグーグルの今を見てみたいとも

    グーグルは想像以上にグーグルだった