2007年6月12日のブックマーク (20件)

  • インスタントラーメン専門店「Akiba Noodle さくら」に行ってきました

    6月8日に秋葉原でオープンしたインスタントラーメン専門店「Akiba Noodle さくら」に行ってきました。 およそ400種類に及ぶインスタントラーメンをその場で調理してべさせてくれるという、とても変わったお店ですが、一体どのようなものなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 入り口に置いてある人形。怖い…。 こっちも怖いです。 「雪花の郷 秋葉原店」があるビルの2階にあります。 入ったところ。棚に並んでいる好きなラーメンを選んでカウンターに持って行くシステムです。 焼きそばコーナー。 ラーメンコーナー。 海外のインスタントラーメンもあります。400種類という数の多さにも納得。 今回はハウス品の「うまかっちゃん 黒豚とんこつ」を選びました。280円。 トッピング料金一覧。オープン記念で50円のトッピングが無料でした。煮卵を選ぶことに。 机にはメニューがありました。インスタントラーメンを調

    インスタントラーメン専門店「Akiba Noodle さくら」に行ってきました
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    トッピング有
  • デスクの下で密かに足を遊ばせるためのグッズ

    これ、結構好きになりそうです。 「webble」は転がるローリングフットレスト。デスク仕事しながらちょっと足を動かして遊ぶための製品です。 仕事をしているとき、ちょっと足がむくんだり、足がお留守になったり、足がイライラしたりすることありませんか? そういうときにいいと思います。これは良さそうな予感がします。 「続きを読む」クリック以降にもうちょっと写真を。 – Brian Lam(MAKI/いちる) The Webble [via Mocolococococo] 【関連記事】 ACアダプターを挿して足を暖めるスリッパ 【関連記事】 足で缶をつぶすのをサポートするガジェット 【関連記事】 ローロデックスをでやる「Shoe Wheel」

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    ロングフライト血栓症にも
  • http://www.wikimindmap.org/

  • なぜわたしはビリーズブートキャンプではなく『SNSの研究』を勧めるのか - シナトラ千代子

    宣伝。 SNSの研究 あなたはまだ「マイミク」のことが好き? 作者: 佐々木俊尚,原田和英,保田隆明,齊藤和生,田口和裕,平山亜佐子,「シナトラ千代子」管理人,松永英明,園田道夫,寺秀雄,SE編集部出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/06/14メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 118回この商品を含むブログ (21件) を見るこちらのに寄稿させていただきました。イラストもあります(参考→id:mohri:20070609:1181395706)。 いつものアレな調子なわたしの記事はともかく、ブクマでも話題になったような昨今のSNS周辺の話題が活字として記録されている意味というのはあるかもしれないなぁと思いましたよ。ミクシィコミュ乗っ取り事件の経緯とか、mixi以外の新しいSNSらへんの情報とか、手元でざっと読むとネットより案外楽だしわかりやすいし、SNSまわりのこ

    なぜわたしはビリーズブートキャンプではなく『SNSの研究』を勧めるのか - シナトラ千代子
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    原田氏が書いていた本
  • Hop.js

    Hop.js: a multitier JavaScriptHop.js (aka Hop) is: A multitier JavaScript: a single code runs on the client and the server. A compliant JavaScript implementation: EcmaScript 5.1 compliant; EcmaScript 6 features (modules, async/await, proxy objects, ...); Nodejs compatibility. An extended JavaScript: builtin HTML: native HTML syntax support and multitier dom. server-side web workers. native websock

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    Web的プログラミング言語
  • 豊かな時代の教育とは(続き):異端の存在価値 - michikaifu’s diary

    その昔大学のとき、雑談がやたら面白いので有名な某教授の授業があった。その中で一つ、鮮明に覚えているのが「20世紀初頭に人類の体格が飛躍的に向上したのは、自転車の発明のためである」との話。自転車のおかげで生活圏が歩く距離の3倍とか4倍とかに広がり、結婚相手の対象が広がってより離れた遺伝子が混ざりあうようになったから、という説明だった。この伝でいくと、戦後自動車や鉄道や飛行機の発達とともに、さらに人類の体格は向上している、というのも説明できるのだが、なぜかその話はスルーだった。(笑) いずれの時代にも、運送手段が向上すれば、料を遠隔地からも運搬できるようになって栄養がよくなった、みたいな話もあるし、まーどこまで当かわからないけれど、日よりさらに体格がよいので有名な(?)アメリカでも、こんなに体格が良くなってきたのは割に最近のこと、というのは当らしい。ニュージャージーに住んでいた頃、独立

    豊かな時代の教育とは(続き):異端の存在価値 - michikaifu’s diary
  • 銀行が行うべきフィッシング対策を考察する

    フィッシングは,今日のコンピュータ・セキュリティにおける最大の問題である。合法的な商用ドメインに非常によく似たドメインで偽のWebサイトを運営している詐欺師による最大の標的は,銀行とその顧客だ。フィッシング対策の業界団体であるAnti-Phishing Working Groupの調査によると,2006年5月以降,毎月2万件のフィッシング詐欺が新しく報告されている。さらにフィッシング詐欺の大半が,金融機関の顧客を標的にしていたのだ。 フィッシング詐欺の被害者は膨大な数に上るため,人々を保護する製品やサービスを提供する「フィッシング対策業界」の市場規模は,突然何百万ドルにも膨れあがった。フィッシング対策企業が提供するツールを使うと,フィッシング詐欺をかなり予防できるが,使いこなすのが難しいので,利用者は少ないままだ。 蔓延する銀行関連のフィッシング詐欺から一般市民を守る方法は,他にないのだろ

    銀行が行うべきフィッシング対策を考察する
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    TLDは確かに。
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • http://www.designwalker.com/2007/06/tilt_shift.html

    http://www.designwalker.com/2007/06/tilt_shift.html
  • 英語の勉強に最適?タイポグラフィー・アニメーションを集めてみました

    英語の勉強に最適?タイポグラフィー・アニメーションを集めてみました
  • アルファベットを使ってロゴを作るときの10のTips - DesignWalker

    アルファベットを使ってロゴを作るときの10のTips - DesignWalker
  • 観的なインタフェースをめざして

    現在使われている計算機のほとんどは ウィンドウやマウスを使った グラフィカルユーザインタフェース(GUI)で操作を行なうようになっているが、 GUIが一般に普及する前は キーボードを使った コマンドラインユーザインタフェース(CUI)で計算機に指示を与えたり 結果を表示させたりするのが普通であった。 CUIに比べるとGUIは圧倒的に操作が直観的になることが多いため、 GUIを持たない計算機は現在ほとんど考えられなくなっているといえる。 家電製品などあらゆる機器で計算機やネットワークの機能が利用されるように なりつつあるが、これらの世界では現在でもCUI的なインタフェースが利用されていることが多い。 たとえば テレビのチャンネルを変えるために リモコンの数字キーでチャンネル番号と決定ボタンを押すという方式はCUI的な操作といえるだろう。 ビデオの録画予約にしても電子レンジにしても 直観的でな

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    増井氏
  • コムスンを生み出した瀕死の介護業界~1~ / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    コムスンが介護報酬を過大請求していたことがマスコミに大きく取り上げられている。同社がやったことは責められるべきだが、継続・安定したサービスを提供すべき介護業界が、今、その安定した基盤を外され、大混乱に陥っている事実はなかなか伝わってこない。 2006年4月に介護保険制度は大幅な改定が行われた。その内容は介護保険制度を抜的に見直すものであり、当初から現場ではとまどいの声が上がっていた。 改定実施から1年以上が経ち、さらに利用者、事業者、介護スタッフからは制度の“改悪”に対する不満の声が強まっている。このままでは介護保険制度は崩壊するという声もある。 いったい、何がどう変わり、現場ではどのような混乱が生じているのか。レポートする。 「介護保険は自分たちで作り上げてきたと自負しているので、役人たちにつぶされてはたまらない。このままでは制度が壊れてしまいます」 NPO法人市民福祉

  • 【日本Ruby会議2007】“爆発的拡大期”を迎えたRuby,テーマは「エンタープライズ」と「愛」:ITpro

    JRubyの開発者,米Sun MicrosystemsのCharles Nutter氏とThomas Enebo氏「エンタープライズRubyへの道を開く」 「Rubyは爆発的拡大期を迎えた」(達人プログラマで知られるDava Thomas氏)---日Rubyの会は6月9日と10日の2日間,都内で「日Ruby会議2007」を開催した。Rubyへの関心が急速に高まる中で,コミュニティの開発者による変わることのない「ソフトウエアを作る楽しさ」に満ちた発表が行われるとともに,企業の立場からの講演でも,Rubyへの熱いラブコールが語られた。また米Sun Microsystemsの技術者によるJRuby 1.0正式リリースの発表などで,「エンタープライズRuby」という言葉も何度か聞かれた。 Javaで記述されたRuby実行環境JRubyの開発者,Charles Nutter氏とThomas En

    【日本Ruby会議2007】“爆発的拡大期”を迎えたRuby,テーマは「エンタープライズ」と「愛」:ITpro
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    地域資源としてのRuby
  • 「Windowsが実行する動作」をカスタマイズする

    Windowsで、CDやDVDを挿入した際に表示される自動実行のダイアログ。いまいち使いづらいこのダイアログをカスタマイズして、任意アプリが起動できるようにしてしまおう。 Windowsでは、CDやDVDを挿入する時や周辺機器を接続する時に「Windowsが実行する動作を選んでください。」というダイアログを表示する。このダイアログは、素早く操作するのに便利だが、不必要なアクションが選択肢として表示されてしまう場合も多く、またアクションの順番を並び替えることもできないため、結果としてあまり役に立たなかったりする。 またこのダイアログ、例えば「Send to」のように、任意のフォルダにショートカットを追加すればカスタマイズできるといったワザもない。Windowsを長年使っているうちに、このダイアログが出現したら、条件反射的にキャンセルする──という習慣が身についてしまっている人も多いはずだ。

    「Windowsが実行する動作」をカスタマイズする
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    任意アプリケイションが面白い
  • On Off and Beyond: パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化する

    今年の3月にあったVirtual WorldコンファレンスでのパネルディスカッションのMP3が大量に聞けるのがこちらのVirtual World News。Virtual World Consumer Behaviorsはこの手のビジネスに興味がある人は聞くべし。 で、Virtual Worlds Roadmapというセッションだったと思うのだが、「Second Lifeの人がNeal Stephensonに会った」というこぼれ話があった。 Neal StephensonはSnow Crashの作者。Snow Crashは1992年出版のバーチャルワールド的世界を描いたSFで、カルト的人気を持つ。バーチャルワールドを表現するのにメタバースという言葉が使われることがある。人々がアバターとして行動するバーチャルリアリティの3D空間、てな意味であるが、この言葉が最初に出てくるのがSnow Cra

    On Off and Beyond: パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化する
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    最後のPodcastに惹かれた
  • でっかいスイッチで操作する :: デイリーポータルZ

    触ってはいけないスイッチほど魅力的だ。 家のブレーカー、火災報知器、駅のホームの発車ベル。いじってはいけない、でもいじってみたい。アンビバレンツなスイッチ欲。 中学生のころ、1学期にいちどは火災報知器のボタンを押す生徒がいたが、あれはスイッチ欲の高まりに脳のシナプスがショートしての行動だったのかもしれない。 もっとどうでもいいものに分不相応のスイッチがついていればいいんじゃないすか。リスクヘッジのためにも。(林 雄司) とりあえずスイッチ買いにきました 秋葉原だ。ガード下のパーツ屋さんにかっこいいスイッチが並んでいる。触ってはいけないスイッチが並ぶさまに毛穴が開く。考えるふりしてレバーを上下する。おお、スイッチ…。小エロ…。

    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    iPodのスイッチに笑った
  • 大戦を回避可能? 歴史のifを追求するシミュレーション・ゲーム(1) | WIRED VISION

    大戦を回避可能? 歴史のifを追求するシミュレーション・ゲーム(1) 2007年6月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2007年06月12日 歴史上の重要な出来事が違う結末だったら? 現在の世界はどう変わっていただろう? ハーバード大学のNiall Ferguson教授はこんなことをよく考える。経済史学者として有名なFerguson教授は、「反事実的な思考」の達人でもある。つまり、歴史上の主な出来事について、関連する史実を少しずつ変えながら、その成り行きがどうなるかを繰り返し想像しているのだ。 1999年の著書『Virtual History: Alternatives and Counterfactuals』には、事実に反する魅力的で奇妙な仮説がまとめられている。たとえば、ミハイル・ゴルバチョフが存在しなければ、ソビエト連邦は存続してい

  • フォトレポート:絵で見る「Parallels Desktop version 3.0」

    Parallelsは米国時間6月7日、Intelベースの「Mac」上で「Windows」と「Mac OS X」の同時稼働を可能にする同社のソフトウェア「Parallels Desktop version 3.0」を発表した。Parallelsソフトウェアの新バージョンは、同社のウェブサイトにおいてダウンロード、またはトライアル版のダウンロードが可能である。店頭には2週間ほどで並ぶ予定である。 提供:Parallels Parallelsは米国時間6月7日、Intelベースの「Mac」上で「Windows」と「Mac OS X」の同時稼働を可能にする同社のソフトウェア「Parallels Desktop version 3.0」を発表した。Parallelsソフトウェアの新バージョンは、同社のウェブサイトにおいてダウンロード、またはトライアル版のダウンロードが可能である。店頭には2週間ほどで

    フォトレポート:絵で見る「Parallels Desktop version 3.0」
  • Bn kj: D~kBfDno gMjDn\ShjnKWjD

    第1回 10年前の俺らは (ほぼ日刊イトイ新聞 - 上がりたかったんだ。E.YAZAWAの就職論)糸井 たとえば10年前、 矢沢永吉はどんなふうに考えてたの? いろんなものの価値観が がらっと変わりそうだなっていうときに。 矢沢 ひとつだけわかったことはね、 この激動の時代の中でね、 ダウンロードできないものを 作らないといけないと思ったの。 糸井 ははぁー。 矢沢 ダウンロードできないものしか 残れないってわかったの。 だってものすごい勢いでさ、 すべてがダウンロードできる時代じゃない。 糸井 つまり、デジタルコピーのことですよね。 矢沢 そういうことです。 ダウンロード、デジタルコピー。 時代がそういうふうに動いていくときに、 どっちかだろうと思ったのよ。 ダウンロードできないものか、 逆に、とことんダウンロードできるものか、 どっちかだと思った。 真ん中じゃもうダメだと思ったね。最初

    Bn kj: D~kBfDno gMjDn\ShjnKWjD
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 2007/06/12
    ダウンロードできないのはグレゴリー・コルベールの写真集