タグ

団塊に関するyosh0419のブックマーク (29)

  • 不発に終わった団塊退職特需:日経ビジネスオンライン

    “団塊退職バブル”は来なかった 「団塊退職バブルがくる!」。こんな気楽なフレーズがささかれていたのは、つい数年前のことだ。2007年から2009年にかけて団塊世代の定年退職がピークを迎え、膨大な人口がシニア市場に参入する。そしてシニア市場が、一気に花開く。これが“団塊退職バブル”の仮説だった。 団塊以前の高齢者はお金と時間の余裕を持ちながら、今一つ消費意欲に欠けていた。それに引き換え団塊世代は前の世代より消費意欲が旺盛であり、過去にさまざまな消費ブームを巻き起こしてきた実績がある。この点を考慮すれば、退職した団塊世代がシニア市場を牽引するという予測には、一定の説得力があったと言える。ちなみに電通は、「団塊退職による消費押し上げ効果は8兆円」と予測していた。お金も時間も元気もある団塊世代への期待は、非常に大きなものがあったのだ。 しかしながら、団塊世代のリタイアによりシニア市場が花開くとの予

    不発に終わった団塊退職特需:日経ビジネスオンライン
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【老害】 「団塊世代はすごかったのに、下の世代は頼りなさすぎ!!」

    1 木炭(関西地方) 2010/04/05(月) 00:24:53.26 ID:RW78RKNe ?PLT(12001) ポイント特典 「35歳問題」が深刻化している。団塊世代に次いで人口が多いジュニア世代の活力が急激に失われているのである。 この問題を最初に取り上げたのは、大手シンクタンクの三菱総合研究所だ。昨年3月、1万人に及ぶ35歳世代を調査し、20年後をシミュレーションした。それによると、このまま雇用の非正規化や所得の低迷が続いた場合は、「GDP成長はゼロ成長」となり、適切な政策実施が遅れれば「消費税は18%」が想定される。個人の実質的な所得水準は、「スパイラルダウン」となり、35歳世代の年収は大きく減る。 実際、30歳から34歳の収入を1997年と07年で比較すると、07年世代は大きく減っている。世帯所得では400万円以上の割合が減って、299万円以下が増えているし、男性の

    yosh0419
    yosh0419 2010/04/05
    自分らの世代は口ばっかりのヘタレだけど,今の十代かそれより下の子たちが長じたらフィジカル的な意味で弾けるんだろうなと思う.>>57のレポートとか見るとね…
  • 嫌韓流に続く新作 『「若者奴隷」時代』発売 元凶は高齢者であるとの衝撃の事実が明かされる!

    在日特権を暴いた山野車輪の新刊マンガ! 『「若者奴隷」時代』2010.3.15発売!! 【内容紹介】 ・マンガでは扱われなかった若者の貧困という「新書的テーマ」をマンガに落とし込むという大胆な試み ・アナタが「貧乏」なのも、『結婚ができない』のも、全ては高齢者のせい!? ・「高齢者は弱者である」という歪んだ認識が是正される衝撃の内容! 20代~30代の若者のみなさん、『貧乏』なのも、『結婚ができない』のも『自分の努力が足りない』せいだと思っていませんか?それは大きな間違いです。 就職氷河期、ネットカフェ難民、内定取り消し、フリーター、ニート、ワープア、ロスジェネ、パラサイト・シングル、派遣切り、年金問題、介護問題、雇用グローバル化、後期高齢者医療制度、反若者マスコミ、etc……。現代の若者を追いつめるこれら諸問題の元凶は、『弱者であるはずの高齢者』にあったのです……。 嫌韓流ムーブメントを

    yosh0419
    yosh0419 2010/03/14
    ※まで読みふけってしまった.世代間の対立は不毛だが,富の偏在と格差は誰の目にも明らかなのだから変えていかないとね
  • 団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫

    きのう週刊東洋経済の企画でホリエモンと対談したとき、彼が「団塊の世代は自分が死ぬまで国債バブルはもつと思っているんだろうけど、みんな長生きするからそれは錯覚だ」といっていた。団塊の世代(62歳前後)の平均余命はあと23年(男性20年、女性26年)だが、彼らは高い年金と手厚い老人福祉の恩恵を受けて逃げ切れるだろうか? IMFの予測によれば、このままいくと日の政府債務は2014年にはGDPの234%になり、個人金融資産をほとんどいつぶす。「国債は1000兆円まで大丈夫」といっている榊原英資氏でさえ、国内で消化できなくなると危ないといっているので、実はタイムリミットはそう遠くない。破綻を防ぐにはプライマリーバランスの赤字を少なくとも半減させる必要があるが、民主党はマニフェストで「民主党政権の間は消費税を上げない」と約束している。 つまり民主党政権が続くと、ほとんど増税しないまま2014年を迎

    団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
    yosh0419
    yosh0419 2010/02/13
    「素朴な疑問なんですが、インフレになると年金の掛け金の額もアップするのでしょうか。」アップさせるに決まっている.彼らは生きている限り世代のボリュームゾーンであり続けるのだから
  • 贅沢旅行、団塊シニアで賑う:日経ビジネスオンライン

    政府のデフレ宣言から早2カ月。国内に積した停滞ムードは消費低迷に拍車をかけ、年末年始のレジャーは「安・近 短」傾向が一層強まる結果となった。ところが、そんな縮み志向の消費にあって、ある世代だけは別の様相を呈している。 世界遺産ツアーに殺到 50代後半~60代前半を中核とした団塊世代、いわゆるアクティブシニアと呼ばれる層だ。30年以上に及ぶ会社員生活の一線を退いた彼らのレジャー消費、とりわけ旅行に対するこだわりは強く、「高・遠・長」とも言える贅沢な旅行が賑いを見せている。 「月に数回開催するセミナーは、連日満員。その多くは、50~60代」と、近畿日ツーリスト・東日海外仕入ホリデイ事業部の田中俊哉課長は言う。南米ペルーの世界遺産巡り、アラスカのオーロラ観賞、南極クルーズ…。セミナーの企画は、一般的な欧米ツアーとは随分と嗜好が異なる。最低でも9日間の滞在期間を必要とし、費用は1人40万円以

    贅沢旅行、団塊シニアで賑う:日経ビジネスオンライン
  • Amazon.co.jp: 1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産: 小熊英二: 本

    Amazon.co.jp: 1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産: 小熊英二: 本
    yosh0419
    yosh0419 2010/01/06
    読者レビューが面白すぎる
  • 2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記

    最近はネットでも新聞でも日はもうダメだという論調が多いですね。 今の政治をみていればそのように思う気持ちもよくわかります。 また、平成22年度の予算案は戦後初めて新規国債の発行額が税収を上回り、このままでは近い将来にデフォルトかハイパーインフレによる財政破綻は避けられないのではないかと思われます。 しかし、経済学者や市場関係者の間では、この日のGDP比で200%を超えつつある政府債務が、いったいどのようなかたちで着地をするのかということに関して、実はあまり具体的なコンセンサスができていません。 池田信夫氏などはハイパーインフレといっていますが、竹中平蔵氏などは大増税の可能性を強調しています。 しかし、少なくとも現在のマーケットはハイパーインフレを織り込んではいません。 民主党政権の政策をみていたら、このペースでいけばあと5年ももたないと思われますが、日はまだまだ増税の余地があるのも事

    2012年、日本は世界で最も洗練された自由市場経済の国に生まれ変わる : 金融日記
    yosh0419
    yosh0419 2010/01/02
    団塊世代のエゴが日本を大きく変えるとの論.乾いた笑いしか出てこないが,あの世代の人たちなら簡単に手の平返しそうに見えるから強い説得力を感じる
  • あまりに悠長な民主党の年金制度改革

    学習院大学経済学経済学科教授/鈴木亘 「ミスター年金」こと長昭議員が厚生労働大臣になって1ヶ月近くがたつが、国民の関心が高い肝心の「年金改革」について、あまり情報が伝わってこない。今のところ、彼が「年金問題」について決断した内容は、1.年金記録問題について、2010年に2000億円、2011年に4000億円を計上し、包括的な照合を行なうシステム作りや一括訂正のための法案整備を行なって、年金記録照合や救済を急ぐこと、2.自公政権下で既に民間人に採用内定を出していた日年金機構(社会保険庁の後継組織)について、その発足を歳入庁発足までの「つなぎ」として認めたこと、3.日年金機構と国税庁を合併する「歳入庁」発足を2013年までに行なうこと、という3点のみに過ぎない。 就任当初の混乱があるにせよ、国民が民主党政権によせる期待のかなりの割合は、「年金制度改革」にある。各種世論調査によれば、国民

    あまりに悠長な民主党の年金制度改革
    yosh0419
    yosh0419 2009/10/17
    あーなるほど.団塊世代に配慮しての「ゆっくり」議論なのか.
  • 第6回 後輩を落ち込ませる、やる気みなぎるリタイアン。 ~「これからが俺の本番だ! なんでお前も走んないの?」:日経ビジネスオンライン

    電通総研・ウェルネスプロジェクトが2008年8月に実施した健康に関するライフスタイル1万人調査から割り出した、現実によくある「健康に問題あり」の8タイプ。日経ビジネスオンラインの典型的な読者像(42歳男性)である「青山太郎」を狂言回しに、彼を取り巻く8タイプの人はどうすればより健康な生活を送れるのか、そしてそれぞれの人とどう接すれば、悩みから抜け出す手助けができるのかを、心理カウンセラーの浮世満理子氏の監修のもとで考えていきます。自分の健康と、周囲の健康、みんなまとめて、ストレスフルな日々を乗り越えよう! 太郎 いやー、助かった! 浮世先生(以下、先生) あら、太郎さん。どうなさったの? どなたかと打ち合わせ中だったところをお見かけしましたけど。 太郎 いえいえ、打ち合わせじゃないんです。昨年、定年退職した元上司につかまっちゃって。この先輩の話が長いのなんの。実は僕ら夫婦の仲人でもあるので

    第6回 後輩を落ち込ませる、やる気みなぎるリタイアン。 ~「これからが俺の本番だ! なんでお前も走んないの?」:日経ビジネスオンライン
  • 「家族は宝物、でもあんまりお金はかけたくない」!? 団塊世代の本音とフトコロ事情 : ガベージニュース

    ネットマイルは2009年8月18日、団塊世代の意識調査に関する結果を発表した。それによると、いわゆる団塊世代が「今後誰お金をかけたい対象」としては「自分自身」という回答がもっとも多く過半数に達していることが分かった。子供や配偶者という回答はそれぞれ1割強でしかない。一方で「一番大切なもの」のトップには「自分の人生」「(自分の)健康」を大きく上回る回答が「家族(配偶者・子供)」に寄せられている。一番大切なのは家族だが、そこにはあまりお金をかけたくないという、団塊世代の複雑な心境が見て取れる([発表リリース、PDF])。 今調査は2009年7月30日にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は400人。56歳から65歳までを対象としており、男女比は1対1。年齢階層比は56-59歳が32.5%、60-62歳が35.0%、63-65歳が32.5%。 調査母体に「この先、誰に対してお金をかけた

    「家族は宝物、でもあんまりお金はかけたくない」!? 団塊世代の本音とフトコロ事情 : ガベージニュース
    yosh0419
    yosh0419 2009/08/20
    本当の本音なんだろうね.しかしここまで妻(夫)・子・孫ではなくまず自分,というエゴを統計で見せつけられては絶句するしかないんだぜ
  • 団塊世代は「当然」5割・「問題」3割……高齢層への金融資産集中問題 : ガベージニュース

    ネットマイルは2009年8月18日、団塊世代の意識調査に関する結果を発表した。それによると、団塊世代を含む60歳以上の高齢者に個人金融資産の大部分が保有されている状況について、調査母体の団塊世代では過半数が肯定派で占められていることが分かった。否定派は3割程度、また男女間には考え方の違いも見受けられる([発表リリース、PDF])。 今調査は2009年7月30日にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は400人。56歳から65歳までを対象としており、男女比は1対1。年齢階層比は56-59歳が32.5%、60-62歳が35.0%、63-65歳が32.5%。 【年齢階層別の金融資産保有割合】や【高齢者の貯蓄現在高の世帯分布】にもあるように、年齢階層別人口比率や経年による資産の蓄積、世代間の資産の移動がスムースに行われていないなど多種多様の理由によるが、現在日では個人の金融資産の多くが高

    団塊世代は「当然」5割・「問題」3割……高齢層への金融資産集中問題 : ガベージニュース
  • 実録・連合赤軍 - 池田信夫 blog

    若松孝二監督の「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」が、日映画批評家大賞の作品賞を受賞した。若松さんには昔、仕事でちょっとお世話になったので、まずはおめでとう。 しかし映画の出来は、残念ながらそれほどのものとはいいがたい。若松さんの連合赤軍への「思い」が過剰で、彼らを客観的に突き放して見ていない。特に最初の学生運動の経緯を資料フィルムで追う部分は、説明的で冗漫だ。殺し合いのシーンの演出も説明的でアップが多く、テレビのホームドラマみたいだ(ビデオ撮影というせいもあるが)。 最近の若者が見ると、こんな凄惨な殺し合いが行なわれたという事実に驚くようだが、私が大学に入ったのはこの事件の翌年で、東大駒場では2年間に5人が内ゲバで殺された。そのうち4人が私と同じサークルだったので、この映画の世界は他人事ではない。なぜそういうことが起こったのかもよくわかる。それはこの映画で美化されているような崇高

  • 春闘というカルテル - 池田信夫 blog

    連合が、来年の春闘で8年ぶりにベースアップを要求する。彼らによれば「賃上げこそ最大の景気対策」だそうだ。月曜には、麻生首相が財界に賃上げを要請した。このバックには経産省がいるようだが、「100年に1度」の不況のさなかに賃上げを求めるセンスは救いがたい。彼らの主張は正しいだろうか。まずミクロ経済学では、次のように教わる: (A)需要と供給が一致しているとき価格を上げると、需要が減って超過供給が発生する ここで賃金は労働サービスの価格であり、失業は労働の超過供給だから、それを集計したマクロでも (B)賃金を上げると、労働需要が減って失業が発生する という結論になるはずだ。ところが労組や麻生首相(経産省)は、その逆にこう主張する: (B')賃金を上げると、所得が上がって需要が増える これはケインズのいう「乗数効果」だが、明らかに経済学の一般論(A)と矛盾する。これをどう解決するかが難

  • 「プロジェクトX」という錯覚 - 池田信夫 blog

    きょう東京駅で、こんなポスターを見た。きのうから始まった「NHKオンデマンド」の広告だ。ところがきのう、NHKに関する最大のニュースは、その目玉である「プロジェクトX」の元プロデューサーが、万引きで検挙されるというニュースだった。私は彼を直接には知らないが、元部下によると彼自身もプロジェクトX的な会社人間だったらしい。 このヘルメットのおじさんのような労働者には、「できるかできないか一切考えない。ただやる。無我だ。真っ白だ。突撃だ」という、くさいナレーションが「効く」のだろう。歴代の視聴率ベストテンには、「瀬戸大橋」や「青函トンネル」が入っている。男たちの「不屈のドラマ」の結果は、州四国連絡橋公団の4兆円を超える債務と、旅客の通らない長大なトンネルだ。 要するに「プロジェクトX」に描かれているのは、日経済をだめにした局所最適化の錯覚なのだ。「世紀の難工事に挑む」前に、州と四国の間

    yosh0419
    yosh0419 2008/12/03
    本題と外れるが声の大きさとウザさにかけて彼らは未だ現役.自分も口の利き方には気をつけよう>池田先生の仰る事は、団塊周辺世代の価値観と生き様を否定する事になるので、この国ではタブーかと
  • 世代の連環 - 雪斎の随想録

    ■ ちょっとした世代論を書いてみる。 祖父 1900ー1910年代生まれ ・ 日露戦争前後、「明治国家」の完成期に出生 ・ 青春時代は「大正ロマン」の最盛期。「モボ」と呼ばれた。 ・ 終戦時40歳前後。第二次世界大戦中は応召せず。 ・ 東京オリンピック前後に退職、「復興」を支える。 ・ 往時、財界四天王と呼ばれた人々が、この世代。 ・ 昭和の終わり、「バブル」の時期前後に鬼籍に入っていく 父親  1930ー1940年生まれ ・ 幼少期、「少国民」と呼ばれる。 ・ 復興、高度経済成長とともに社会人キャリアが始まる。 ・ 戦後の「消費文化」の恩恵を逸早く受ける。 ・ 「日活スター」、「長島・王」の世代 ・ 「バブル崩壊」の時期前後に退職。社会人としては、かなり恵まれた人生。 息子 1960-1970年生まれ ・ 幼少期は、「経済大国・日」驀進の最中であった。 ・ 特撮ヒーロー番組、アニメを飽

    世代の連環 - 雪斎の随想録
  • 【社会】「団塊の世代」の犯罪増加に警鐘 法務省が犯罪白書:黒マッチョニュース

    2008年11月08日15:00 【社会】「団塊の世代」の犯罪増加に警鐘 法務省が犯罪白書 71 はてなブックマークに追加 1 名前:出世ウホφ ★:2008/11/07(金) 10:55:40 ID:???0 法務省は7日、「平成20年版犯罪白書」を公表した。白書は法務総合研究所がまとめたもので、 今回は「高齢犯罪者の実態と処遇」を特集。増加する65歳以上の高齢者の犯罪を分析し、今後、 人口の多い団塊の世代が高齢期に達することによる犯罪増加に警鐘を鳴らしている。 白書によると、平成19年の自動車運転過失致死傷などを除いた一般刑法犯の高齢者検挙人員は 男子3万3255人、女子1万5350人。男女ともに同じ基準で統計がとれる昭和63年以降最高で、 同年の男子6675人、女子3213人のそれぞれ約4・9、4・8倍となっている。全体に占める 高齢者の比率も、63年の2・5%から13・3%と大幅に

  • 第37回:団塊世代は、どこへ行った?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    団塊世代は、おいしい消費者か? あんなにも騒いだ「2007年問題」は、どこへ行ってしまったのでしょうか。800万人ともいわれる団塊世代のリタイヤ。1947年生まれの団塊トップランナーたちは、昨年、60歳になりめでたく定年退職を迎えたはずでした。 間違いなくマーケットは色めき立ちました。お金を携えた群衆が、目の前に現れたのですから。しかも、彼らは高度成長時代、強い日の優秀な戦士。別の見方をすれば、仕事以外のことはあまり分からない世代。家や子どものことは、に任せきりの日々を送ってきたのです。 つまり、彼らにとって「セカンドライフ」は見事なほどに未体験ゾーンでした。会社では、それなりの地位にいる彼らも、町内ではほとんど交友関係がない。友達といえば、久しく会っていない大学か高校の仲間。飲むときは、会社の同僚か部下という選択肢しかない。そういう世代が、真新しい「セカンドライフ」に突入する。大きな

  • ブラックホールに飲み込まれる消費税:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 福田康夫首相が取り上げたように、いよいよ消費税の増税に向けた議論が始まりました。 確かに、消費税増税は避けては通れない道なのかもしれません。団塊の世代の引退が進めば、人数が少ない現役世代からの税金や保険料では、年金や健康保険を支えていくのは難しくなります。引退した世代に比べて、40代以下の現役世代は、生涯の社会保障の収支が大幅に悪化します。 すべての世代の消費に課税する消費税は、少子高齢化で急減していく社会保障の財源を確保するためには、合理的と考えられます。それに、50歳以上の世代が日の個人金融資産の8割は持つと言われます。お金を持つ人はそれだけ消費するでしょうから、消費税の増税は世代間の負担を均等にする効果もあるでしょう。 しかし、消費税

    ブラックホールに飲み込まれる消費税:日経ビジネスオンライン
  • 越えられない壁( ゚д゚):【衝撃事件の核心】「過激派」にも高齢化の波…若年層を獲得できず

    1 名前:しいたけ @おじいちゃんのコーヒーφ ★[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:40:53 7日に開幕する北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)に、反対姿勢を鮮明にしている極左暴力集団(過激派)。昭和32年の誕生以来、 街頭武装闘争や爆弾闘争、内ゲバなどを繰り返した過激派も、組織は高齢化し、若年層を獲得できないところは縮小傾向にある。 だが、活動家らは「過激」とは別の“顔”を掲げることで、新たな活動を展開していることも確認されており、警察当局はなおも警戒を強めている。 「当時は気で参加すれば世の中を変えられるという雰囲気があった」 都内の私立大学生で中核派活動家だった男性(59)はそう振り返る。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080706/crm0807060800002-n1.htm ベトナム戦争や学園紛争

    yosh0419
    yosh0419 2008/07/08
    ハンタイセーの祭りを満喫して,ちゃっかり就職して,年功序列で昇進し多額の退職金をせしめて,年金や健康保険などの国の社会保障もしゃぶりつくして大往生.人生に死角無しの世代ですね
  • 後期高齢者医療 「医療費増の痛みを自覚させる」と厚労省役人 - 土佐のまつりごと

    「医療費が際限なく上がっていく痛みを、後期高齢者が自ら自分の感覚で感じ取っていただくことにした」・・・後期高齢者医療制度の目的を、制度設計した厚生労働省の役人が、あけすけに語っている。大阪社保協のホームページ「大阪社保協FAX通信  第744号 2008.1.22 」にアップされているので紹介したい。 講演した土佐和男氏は、昨年NHKの保険料が高すぎて医療から排除されるという国保問題の特集番組で、厚労省の国保課長補佐として「国保は相互扶助の制度です。」「保険料を払わない人は来医療を受けることができない」「保険料は参加費である」と国保法にも規定していない憲法25条を蹂躙する発言した人物である。 高知県でも大きな怒りが吹き上がってる同制度・・・ぜひ、講演の概要と問題点の解説がついているので、たたかいの力にしていただきたい。 後期高齢者医療フォーラム」開催~土佐和男氏 (厚労省国民健康保険課課

    後期高齢者医療 「医療費増の痛みを自覚させる」と厚労省役人 - 土佐のまつりごと