タグ

2008年10月17日のブックマーク (25件)

  • 金融危機対策で勇み足? 比大統領の新基金構想 関係国や世銀が否定 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

  • 任天堂DSなどで広く使われている無線LANの暗号WEPが10秒程度で解読される方法が公開へ - 秋沙のココログ既知ログ

  • 「Windを積極展開」──MSI豪傑幹部が日本で叫ぶ

    の関係者に向けてエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が10月16日に行った「企業活動報告会」では、MSI台湾社のアシスタント上級副社長を務めるヴィンセント・ライ氏が、このところ急速に悪化している世界の経済情勢に触れ、不安定な為替の乱高下によって、輸出に依存している国では少なからず影響が出始めており、製造業で生産コストが上昇している現状を伝えた。 加えて、2008年に行われた五輪では、ユーザーの購入資金はPCではなく大型テレビなどにシフトしてしまっただけでなく、最近の経済状況において個人資産が減少したために消費者の購買力も世界中で低下し、その影響で購買行動に変化が現れていると、PC市場の厳しい現状を報告した。 しかし、ヴィンセント氏は、そういう逆境において、低価格のNetbook市場は米国を中心に堅調で、NetbookにおけるMSIのシェアは3位であり、第3四半期には1位になる

    「Windを積極展開」──MSI豪傑幹部が日本で叫ぶ
    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    台湾メーカーの方でも将来の事業に対する危機感を持ってnotebook事業に取り組んでいる
  • technobahn.com

    technobahn.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    いやtechnobahnだし…
  • 【ネットブック特集】第1回:外出時に便利な公衆無線LANを“安く”使いこなす活用術

    「ネットブック」と呼ばれるノートPCが人気だ。5万円前後という低価格さに加え、小型ながらも両手でタイピングできるキーボードを搭載し、Webブラウジングやメール程度であれば十分な機能を有することから注目を集めている。小型かつ低価格のために一般的なノートPCに性能は劣るが、小型ゆえに持ち運びやすい点はネットブックの魅力だろう。 BB Watchではネットブックの魅力をさらに広げるブロードバンドサービスを3回に渡って特集。第1回はネットブックには標準搭載されている無線LAN機能を活かすための公衆無線LANサービス活用術を紹介する。 ■ 公衆無線LANを「できるだけ安く」使いこなす BB Watchでも毎週更新でエリア情報を紹介しているように、公衆無線LANサービスのエリアは現在も着実に拡大を続けているが、一般的に普及しているとは言い難い状況だ。PHSに加えてイー・モバイルの登場で外出先のデータ通

  • みくみくにしてあげる♪ 初音ミクの認知度は全体で6割超え

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 2007年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアから発売された音声合成デスクトップミュージック(DTM)ソフトウェアの「初音ミク」。音階と歌詞を入力することで、ボーカルパートやバックコーラスを作成することが可能で、発売直後より初音ミクで作成された楽曲やキャラクターを用いた動画がニコニコ動画をはじめとする動画投稿サイトに次々と投稿された。 初音ミクを使用して数多くの楽曲が発表されており、その一部はビクターエンタテインメントからCDアルバム「Re:package」でメジャーデビューを果たすまでの人気となっている。そこで、動画共有サイトを起点に人気を集めた「初音ミク」の認知度について、20代〜30代のネットユーザー男女に調査を行い、

    みくみくにしてあげる♪ 初音ミクの認知度は全体で6割超え
  • JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks

    Music Hack 1回目は、JPOPにおける、あるコード進行の話です。 これおそらく多くのミュージシャンが薄々気づいていたんだろうけど、誰もきちんと語ったことの無い話題で、だからそれを明らかにするのはスゴク有意義なことだと思ったんですが、とにかく語りたい事が多すぎて、最初のテイクでは1時間以上になってしまって焦りました。 そこから大幅に内容を削ると、今度は何を言いたいのかさっぱり判らない内容になってしまうというジレンマに陥り…なんとか前後半合わせて23分ほどの話に収まりましたが、 動画にコード進行のテロップを入れていく作業も意外とめんどくて手こずってしまったり。そうこうしているうちに予定から3週間以上もオーバーしてのエントリーとなってしまいました。人に何かを伝えるというのはホント難しいです。 まずは動画の方を見ていただきましょう。ニコニコ動画がJASRACと提携してくれたおかげでこうい

    JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 - 音極道 Music Hacks
  • アマゾンでお魚やパン、ゴディバのチョコまで買えるようになりました - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    すでに【アマゾンで野菜や肉、卵まで買えるようになりました】でもお伝えしているように、アマゾンジャパンでは2007年9月の時点で野菜や肉などの一部生鮮品を購入することが可能になっていた。しかし今回オープンした「料&飲料ストア」では取り扱い材のレパートリーを大幅に拡大し、多くの「のニーズ」に応えられるようにした。現時点で用意されている品・飲料のカテゴリーは次の通り。 ●主 お米、めん類、パン・シリアル、粉類 ●肉・魚 肉・肉加工品、水産物・加工品、たまご、乳製品 ●野菜・果物 野菜、薬味野菜・ハーブ、野菜セット、フルーツ ●スイーツ・お菓子 洋菓子、和菓子、チョコレート、ドライフルーツ ●ドリンク 水・ミネラルウォーター、コーヒー、お茶、飲料・ソフトドリンク ●お酒 赤ワイン、白ワイン、焼酎・日酒・梅酒、洋酒・リキュール ●乾物・缶詰 海産乾物、農産乾物、豆、缶詰・瓶詰 ●調味料

  • ダビング10は放送法違反である - 池田信夫 blog

    先日の記事がYahooニュースのヘッドラインになって、きのうは10万PVを超えたので、法的な問題を補足しておく(これは弁護士と協議した上の結論である)。 デジコン委員会はB-CASについて14日、現行方式以外に「チップ方式」、「ソフトウェア方式」の3つを具体案としてあげた。その主眼はコピー制御なので、大規模な顧客管理を行なう現行方式は実際には選択肢ではない(それでは見直しにならない)。いずれにせよ無用で高コストのB-CASカードを廃止し、B-CAS社を解散することは既定方針である。 争点はその先だ。ダビング10を法的に強制するという選択肢は放棄されたものの、放送波を暗号化し、その暗号鍵とダビング10を抱き合わせ(拘束条件付取引)にするという方式が有力らしい。しかしこれは前の記事でも書いたように違法(独禁法19条一般指定13項)である。同様のbroadcast flagは、アメリカで違法

    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    ※欄に聞き捨てならない書き込みが…>BSデジタルチューナーまた買い替えになるのでしょう。
  • 直接金融という神話 - 池田信夫 blog

    今週のEconomist誌は、今回の問題が「資主義の全面的危機だ」といった批判に反論し、派生証券の特殊性を規制当局が十分理解していなかったことが原因だとのべている。私の感想もまじえてメモしておく:マルクスをもじっていえば、いま投資銀行は鎖以外に得るものをもたない。世界中で「新自由主義」が終わったという大合唱が始まっているが、投資銀行が規制されていなかったというのは神話である。それは四半期ごとにSECに提出される膨大なファイルを見ただけでも明らかだ。問題は、その規制が今回のような事態を想定していなかったことであり、これは市場の失敗というより規制の失敗である。 大恐慌のさなかの1933年に、グラス=スティーガル法が成立した。これは銀行が証券業を兼営していたために株式の暴落が銀行の破綻をまねいたという認識にもとづいて、両者を分離するものだった。これは銀行のリスクは預金者に転嫁できないが証券の

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    10/21以降になったら消されそうな公式ページ→http://www.parco-art.com/web/factory/bome0810/index.php
  • 渋谷PARCO-パルコ-

  • 「過去のNHK番組に出演した人、探してます」――CPRA、番組2次利用で

    「放送番組を2次利用するために、出演された方々を探しています」――実演家著作隣接権センター(CPRA)がこのほど、過去に放送されたNHKの番組の出演者のうち、連絡が取れず番組の2次利用許諾が得られない人の氏名をWebサイトで公表した。人や関係者からの連絡を待っている。 公表されたのは、1977年~2007年にかけてNHKの番組に出演した約250人の氏名と、「ドラマ」「ドキュメンタリー」など出演番組のジャンル。人や関係者に、電話や電子メールで連絡してくれるよう呼び掛けている。 CPRAは「まずはNHKから始めたが、ほかの放送局からも申し出があれば協力したい」としている。NHKは12月から、過去の放送番組のビデオオンデマンドサービス「NHKオンデマンド」を始める予定だ。 関連記事 ファミコン“行方不明”ソフトハウスを探してます ACCS コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が、「

    「過去のNHK番組に出演した人、探してます」――CPRA、番組2次利用で
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:金融・政策/麻生政権で“復活”なるか 経財諮問会議、民間議員交代

    麻生太郎内閣で初の経済財政諮問会議(首相の諮問機関)が17日に開かれる。新たな民間議員には張富士夫・トヨタ自動車会長、三村明夫・新日製鉄会長、岩田一政・内閣府経済社会総合研究所長、吉川洋・東大大学院教授の4人が就任。財界との連携を重視したほか、社会保障の安定財源確保に向けた議論の活発化を狙った布陣だ。与謝野馨経済財政担当相のもとで、新しい運営スタイルを打ち出して存在感を取り戻せるかが注目される。 今回の人事で関係者を驚かせたのは、御手洗冨士夫・日経団連会長の退任だ。2001年の諮問会議設立以来、奥田碩(ひろし)氏(トヨタ自動車相談役)、御手洗氏と現役の経団連会長が委員に就任してきた。一時は経団連も「経済財政諮問会議室」の設置を計画したほどで、ポストのひとつは事実上、会長の“指定席”だった。 「業界の利益を代表する団体のトップが、国の経済財政を決めるのは不適切」(学識経験者)との批判

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:金融・政策/野村HD・渡部社長 「リーマンから幹部登用」

    野村ホールディングスの渡部賢一社長は15日、フジサンケイビジネスアイの取材に応じ、米大手証券リーマン・ブラザーズから買収した欧州・中東およびアジア部門の人員を、部門長クラスにも積極的に登用する方針を明らかにした。半年後をめどに行う。国内事業に関しては、外資系金融機関の撤退が目立つ企業再生事業を強化する意向を示した。 渡部社長は14日に引き継ぎを終えたリーマンの日を含むアジア・太平洋地域の人員について、1日に新設した融合を促進する新組織で人事体系の一体化を進め、「徹底した能力主義」にもとづき、旧リーマン籍でも「実力を見て、部門長クラスに積極的に登用する」と語った。 人材の融合は、「スピード感を持って進める」との方針を掲げ、「年内の融合完了を目指して、サンクスギビングデー(米国の祝日で11月第4木曜日)までには、人員配置を終える」との考えを示した。同社はアジアと欧州・中東部門や、イン

    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    >『野村・リーマン』
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:金融・政策/農村部が牽引の主役 中国、20年には消費大国に

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:金融・政策/バイエルも東証撤退

  • Cat's Life Log - コデラノブログ 3

    ネコの首に小さなカメラを付けていわゆるネコのLife Logを取る、CatCamというのがあるそうである。サイトの掲載された写真はどれも興味深いものばかりで、ネコの集会の謎が解き明かされるかもしれない。 このLifeLogというやり方は、03年ごろから米国DARPAで研究が開始されたが、発表と同時に猛烈な批判に会い、翌年プロジェクトが終息している。ただ民間レベルでは多く取り組みが行なわれており、日でもネットと連動した製品がリリースされたことがある。 人がどこに行き、誰と会い、何をしたのか全部記録することは、社会学を始めとする研究者達にとっては貴重な資料となることだろう。だがそれは、被験者人に許可を取ったからいいというものでもない。なにせ被験者自身は写らないのである。このプロジェクトの難しいところは、突き詰めていくとGoogleストリートビューの問題と同じであるところであろう。 映像撮影

  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグルは交通法規も平気で無視する

    グーグルは交通法規も平気で無視する 再三警告された「自動車通行止め」を豪快に無視した事例 タレコミ(情報提供)を頂いた。グーグルのストリートビュー撮影カーが、通行止めの交通規制を豪快に無視した事例があるという。図1がそれだ。 現在はストリートビューで表示できなくなっている*1*2が、昨日までは図1の画面を見ることができた。 この事例について情報提供者のブログで詳細にレポートされている。 もっと大胆な現場へ, 気になる現場, 2008年10月13日 グーグル法務担当によれば「標識と地図を使い適切な判断を心がけてはいるが、標識は必ずしも分かりやすいものばかりではなく、…」って事が、口からでまかせでその場しのぎのウソだということがよく分かる現場だ。 大胆な現場に行く前に〜スクリーンショット篇〜, 気になる現場, 2008年10月13日 大胆な現場、到着, 気になる現場, 2008年10月14

  • 小さくても、すぐできることから始める。:日経ビジネスオンライン

    大正時代からの歴史を持ちながら、生徒数減少に悩まされたこともある品川女子学院。それがわずか7年間で偏差値が上昇し、出願者が数十倍に急増。学校再生に成功した。 学校改革を主導した同校6代目校長の漆紫穂子(うるし・しほこ)さんに、生徒や教員と接する中で学んだ人の育て方、やる気の高め方のヒントを、実際のエピソードを交えながら語っていただく。 (参考記事はこちら) 品川女子学院の改革を進めるうえで大事にしてきたことの1つに、「スピード」があります。これは、「早め早めの決断をする」という意味です。 改革に着手した当初は、周囲から「何をやっても手遅れでは…」と言われ、内部にも「もうだめかもしれない」という空気が流れていました。時間も人手も経済的な余力もなく、できることが限られていたので、優先順位など考える余裕がありませんでした。また私自身、教員経験が数年あるだけで、「優先順位をつける」という仕事のやり

    小さくても、すぐできることから始める。:日経ビジネスオンライン
  • アイスランド その2: 金融危機に凍りつく国:日経ビジネスオンライン

    オランダ人の同僚が私の部屋にコーヒーを飲みながら入ってきて、「これからアイスランド出張だ。向こうの政府に外資誘致策の話をしてくる」と言う。 「プレゼン終わったらブルーラグーン温泉に入るんだろ。羨ましいよ」 筆者がそんな軽口をたたいたのは、ほんの数週間前のこと。その直後に、主要銀行が次々と経営危機に陥り、政府に救済されるニュースが立て続けに耳に入ってきた。 2月に稿でアイスランドを取り上げた時、環境対策などこの国の優れた面を指摘したうえで、「キャリートレーダーやヘッジファンドなどの投機筋が消え始めた時点で、少なくともここ数年のこの国には不釣合いな成長は終わった」、という点をお伝えした。 だが、正直なところ、これほど危機的な状況にこれほど早く陥るとは考えてはいなかった。アイスランド政府は様々な打ち手を効果的に出してきたのだが、懸待一致(攻める中にも守りの心を持つ)が欠けていたのだろうか。少な

    アイスランド その2: 金融危機に凍りつく国:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    穏当な表現で日本がIMF経由でアイスランドへの支援を提案し,同国がそれを蹴ってロシアに助けを求めた経緯が触れられている
  • 米財務長官の素顔:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    米ゴールドマン・サックスCEO(最高経営責任者)から米財務長官に転じたヘンリー・ポールソン氏(62歳)にとってこれまで、交渉をまとめることが悩みの種だったことはなかった。 ところが今回は、最大7000億ドルの公的資金で金融機関から不良債権を買い取ることを柱とする金融安定化法案*1を議会に認めさせるため、必死の手段に出た。民主党のナンシー・ペロシ下院議長の前に平身低頭、ひざまずいたのだ。ペロシ議長は「あなたがカトリック信者だとは知らなかったわ」とからかった(ポールソン氏はカトリック信者ではなく、絶対禁酒を掲げるクリスチャン・サイエンスの熱心な信者である)。 2ページ半の草案が軋轢生む 1907年の金融危機をい止めるために、当時70歳だったJ・P・モルガン氏が乗り出して以来、もっと言えば、1792年にアレクサンダー・ハミルトン初代財務長官が国債の購入資金を借りることで銀行の安定を図って以来、

    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    すごい>ゴールドマン退職時に約7億ドルを手にしたポールソン氏
  • 大恐慌の淵に立つ今、考える~『景気ってなんだろう』岩田規久男著(評:田中秀臣):日経ビジネスオンライン

    自分の人生でまさか遭遇することはないと思っていた経済的事件──世界大恐慌。まさにその瀬戸際でこの書評を書いている。 アメリカのサブプライムローン問題を契機にして始まった世界的な金融危機は、9月のリーマン・ブラザーズの破綻、AIGの公的救済によって大規模な信用不安を世界中に引き起こしてしまった。アメリカ財務省、FRBはもちろんのこと、G7に属する各国の政策担当者は必死に市場のメルトダウンを防御している。 この状況がどう推移するのか、いまの段階では不透明だ。さらに銀行、証券会社などの金融システムをどうにか安定させることができてもさらなる試練が待っている。この世界バブル崩壊ともいわれる事態がまもなく引き起こすであろう世界的な不況である。そのとき日はどうなるのだろうか? そもそも日は「失われた10年」という長期停滞にあり、ようやくここ数年「景気回復」を経験していた。しかし最近のエコノミストたち

    大恐慌の淵に立つ今、考える~『景気ってなんだろう』岩田規久男著(評:田中秀臣):日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    前半まではまとなブックレビューだったのに,後半のレビュアの我田引水でネタ化してしまった
  • 中国製の偽造半導体部品が米軍に流入:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Brian Grow (BusinessWeek誌、アトランタ支局記者) Chi-Chu Tschang (BusinessWeek誌、北京支局記者) Cliff Edwards (BusinessWeek誌、シリコンバレー支局記者) Brian Burnsed (BusinessWeek誌編集補佐、アトランタ) 2008年10月13日発行号カバーストーリー 「Dangerous Fakes」 米軍が、軍用機器の致命的な誤作動や国外への機密漏洩などの危機拡大に直面している。原因となっているのは、軍用機、軍艦、軍事通信機器に採用されている偽造半導体部品だ。中国で不正が野放しの地方マーケットから流入する偽造マイクロチップが、米国内の自宅兼オフィス

    中国製の偽造半導体部品が米軍に流入:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2008/10/17
    これはさすがにネタだろうと思ってしまう.たとえコストダウンの要求が厳しくても民需だってサプライヤのコンペや部品の信頼性確保の施策ぐらい打つぞ
  • セックスを生み出した細胞:日経ビジネスオンライン

    後背の山から吹く風が村の田を吹き抜け、取材中の私たちの肌も心地よく撫でる。次々とテーブルに並べられる里で取れた物をお茶請けにいただきながら、話は佳境へと進む。 前編では、団さんの長年の研究をもとに「細胞は生命の実体」との考えを明らかにしてもらった。そして、細胞の働きを検証する上で、階層性という考えが重要だとの指摘もうかがった。その視点で見えてきたのが「ハプロイド細胞」と「ディプロイド細胞」だ。見かけはほとんど同じだが、DNAのセット数が、それぞれ1セットと2セットで異なっており、また前者から後者が生まれたという階層性も持っている。 後編では、両者の機能の違いや、何が原因でハプロイド細胞がディプロイド細胞に変化したのかを詳細に語っていただく中で、生命の質に迫りたい。 とかく事物を細分化していくことが科学的に正しい手法だとされているが、生命は、分子という“もの”のレベルに宿ることはなく、細

    セックスを生み出した細胞:日経ビジネスオンライン