タグ

2018年8月13日のブックマーク (6件)

  • しいたけを自動栽培してみた結果(前編) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 久々の投稿です。 どこの家庭にも1台くらいは余っているRaspi3にAndroid Thingsを載せ、湿度が計測できるLinking端末とUSB加湿器で、湿度が下がったら自動的に加湿器の電源を入れて加湿する装置を作ってみました。 簡単なようで色々なバッドノウハウがありましたので共有したいと思います。 ※収穫したしいたけ。 最初に試そうとしたこと 当初は普通の超音波加湿器を使い、電源リレー回路を組んでRasPi3で電源の制御をしようと思い、初めて半田ごてを使おうと決意し、半田ごてキットやハンダなどを購入。 電源リレー用のボックスやヒュー

    しいたけを自動栽培してみた結果(前編) - Qiita
  • ヘッケルン - Google 検索

    ヘッケルン (虎ノ門/喫茶店)の店舗情報はべログでチェック! 【喫煙可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの ...

    yoshi-nkyma
    yoshi-nkyma 2018/08/13
    幸せのプリン
  • I created the exact same app in React and Vue. Here are the differences.

    Having used Vue at work, I had a fairly solid understanding of it. I was, however, curious to know what the grass was like on the other side of the fence — the grass in this scenario being React. I’d read the React docs and watched a few tutorial videos and, while they were great and all, what I really wanted to know was how different React was from Vue. By “different”, I didn’t mean things such a

    I created the exact same app in React and Vue. Here are the differences.
  • 「漫画村」ブロッキング――誰が、どんな経緯で動いたのか - Yahoo!ニュース

    特定のサイトへの接続をプロバイダ(ISP)が遮断するブロッキング。政府が「緊急対策」として「漫画村」など3サイトを名指しし、ISPに事実上の実施要請をした。NTTグループがこれに応じ「準備が整い次第」実施するとの方針を発表すると、憲法で保障された「通信の秘密」を侵すとして激しい反発が起こった。8月に入り、NTT側はブロッキングは見送ると明らかにしたものの、一連の経緯は海賊版対策、法規制のあり方、ネットの自由という問題について多くの課題を提示した。問題点はどこにあるのか。今回の要請では、誰がどう動いたのか。(ジャーナリスト・田中徹/Yahoo!ニュース 特集編集部) ブロッキングは推進側も、極めて例外的、と認める強権発動だ。今回の要請では「緊急避難に当たるから違法ではない」との解釈が下敷きになっている。その背景には甘利明・元経済再生担当相と菅義偉官房長官、すなわち、与党と政府の実力者による政

    「漫画村」ブロッキング――誰が、どんな経緯で動いたのか - Yahoo!ニュース
  • Atomic Designってデザイナーには難しくない!?という話 - Qiita

    Reactやプログラミングがわからない人のために、上記で書いたコードがどうなっているのか少し丁寧に説明していきます。 まず、Button.jsxに書かれている<button>というのはHTMLの<button>として使っていますが、大文字で書かれた<Button>というのは私が勝手に定義したコンポーネントになります。const Buttonという箇所によって、コンポーネントの名前が決まりました。 (Reactで書く<button>とHTMLで書く<button>正確には同じものではないですが、ここでは同じものという認識でOKです) その自身で作ったButtonコンポーネントを<Button>という形で使っています。これもReactならではの機能です。 その<button>の中にonClickという記述を書き、その後ろにHTMLで属性値を入れるのと似た形で自分の好きな処理を入れています。 今

    Atomic Designってデザイナーには難しくない!?という話 - Qiita
  • JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイトを作る

    JavaScriptのイベント、ややこしいですよね。 名前が似ているものや、使い方にクセがあるものもあり、簡単なようで実装に手間どることが多いです。なので、よく使うイベントの概要をざっくりまとめ、それぞれの実行タイミングとイベントオブジェクトをコンソールで確認できるサイトを作りました。 忘れたときに調べればいいだけの話なので、わざわざサイトを作る必要はなかったのですが、イベントを眺めるのが好きな人に見ていただけたら嬉しいです。 JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイト ひたすらaddEventListenerしていたら、イベントに愛着が湧いたので、イベントの実装でハマりそうなところをまとめています。 なぜイベントを使うのか マウスなどはイベントじゃないと値が取得できませんが、頑張ればイベントを使わずとも実装できるものもあります。たとえば、テキストボックスの変更を知りたいだけで

    JavaScriptのイベントをたくさん見られるサイトを作る