タグ

2010年4月11日のブックマーク (11件)

  • 「常識的に考えて」と言っている人間こそが常識がないという事実

    はてブなどのコメントに「〜だろ、常識的に考えて」と書く人間がいるが そういう人間が常識的な人間に見えることは少ない そういう人間は自分を常識的な人間だと思っているのだろうが それは間違っている、逆だ いまの社会を見ている限り「常識的に考えて」という発言をしている人間のほうが 常識を持っていない状態になっている 「〜だろ、常識的に考えて」という発言をする人間は発言内容が傲慢な場合がほとんどだ 人は常識を味方につけているつもりになっているからこそ 傲慢になっているのだろうが、そのことに人は気付いていない 「お前こそが、常識がない人間だ」と周りの人間が言えればいいのだが 大体の場合、問題を起こすことを恐れてスルーしてしまう そのため、人はますます増長するケースも見受けられる 最近は、常識とは全く関係ない話題にも 「〜だろ、常識的に考えて」と発言する人間すらでてきているので注意が必要だ PS

    「常識的に考えて」と言っている人間こそが常識がないという事実
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    「常識的に考えて」と言っている人間に常識があるのは確定的に明らか(キリッ
  • 2025年、世界最大の都市は東京。しかも、ダントツ。: 極東ブログ

    今日のCNNのニュースで、現在、世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツだという話があった。それはそうだろう。以前「東京が世界の中心なのかも: 極東ブログ」(参照)というエントリも書いたことがあるので、それほど驚きではなかったのだが、ニュースの詳細を見ていて、驚いた。2025年になっても世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツなようだ。日の人口は縮小し始めているのに、東京だけが世界に冠たるお化け都市になっていくらしい。 CNNのニュースは「世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏」(参照)である。 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。 国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    シムシティでも鉄道だけの方がクリアが楽なんだっけ?東京圏に追いつけるとかジャカルタもパネェな。都市圏は通勤率で判断するのが一般的で、こんな寿司詰めで長い通勤距離に耐えられるのは日本人だけと思ってたのに
  • 時代の風:「健全育成」のために=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇適切な「環境」で育つのか ひさびさに「表現の自由」を巡る議論がかまびすしい。 この2月に東京都は、東京都青少年問題協議会の答申を受けて、青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出した。改正案には、18歳未満を対象にした児童ポルノの規制を強化すべく、「非実在青少年」(漫画やアニメ、ゲームのキャラクターを指す)の性描写への規制や、「単純所持」規定(画像や図版を持っている行為を規制する)が盛り込まれていた。 この改正案は「表現の自由を損なう」として、多くの漫画家や有識者、出版業界の関係者らが強く反対の声を上げた。その結果、都議会の民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの3会派は、この問題については「時間をかけた審議が必要」との認識で一致し、継続審議とする方向で合意した(3月19日付毎日新聞Web版)。 実は私も、この件に関しては、これまで浅からぬかかわりを持ってきた。ここで私自身の意見を簡単に述

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    素晴らしい。条例以前の問題”要するに、大人が人種についての話題を避けたままでいると、多くの子供はのびのびと立派な差別主義者になってしまう、ということだ。”
  • 普天間基地移設問題で抑えとく要点

    個人的メモ。 なんか異常にブクマ付きまくってるけど、あくまでも俺個人の脳内で解釈されている「普天間基地移設問題」なので、その辺を踏まえた上で再利用してくださいな。 米軍は沖縄から離れられない中国は日にとってもアメリカにとっても仮想敵国であり、沖縄はその最前線に位置している。そしてその仮想敵国は軍事独裁国家で、しかも軍拡真っ最中。空母を建造中で、艦載機の大量調達も計画進行中。特に台湾有事の際には即応できる位置に戦力を張り付かせておかなければならない。グアムからだと最短でも数日かかるが、沖縄からだと数時間で到達できる。 よって、他県(鹿児島以北)に分散させるといった提案はアメリカは聞く耳を持たない。グアム全面移転なんてのはアメリカ台湾を見捨てろと言うも同然で論外。 アメリカは終始2006年日米合意案の履行を求めている大臣を含む政府関係者が何度か渡米しているが、従来案以外の提案は全て門前払い

    普天間基地移設問題で抑えとく要点
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    軍事的に沖縄以外はない…僕は、沖縄の苦衷は基地を嫌いながら基地経済に依存せざるを得ない点にあると思うので、観光+琉球王国的ハブ港湾で経済的(心理的)自立を得られないかな?と思ってる。障害は自然保護
  • 奨学金「返したくても返せない」 滞納者は31万人に (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    学生支援機構によると、平成20年度の奨学金の滞納者は計31万人で、滞納金の総額は723億円に上っている。機構では、正規の返済猶予手続きをせず滞納を続ける場合には延滞金を課したり、個人名を公表したりするなどの措置を講じているが、それでも滞納者は4年前より6万1千人増えている。「返したくても返せない」という人も多い。 「もいるし、生活は決して楽じゃない。正直、返済は大変」 大学卒業後11年間、奨学金の返済を続けている秋田県内の男性会社員(33)はこう話す。 大学時代に借りた奨学金は約270万円。卒業後、毎月1万円、年2回のボーナス月は5万円を返済していたが、勤務先の大型商店が経営破綻(はたん)して、給料が大幅ダウン。年収は250万円以下となり、返済が苦しくなった。 光熱費や家賃などを差し引くと手元には3万円しか残らず、やむなく返済を一時期猶予してもらった。「友達結婚式にもいけなかった。

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    学費がタダになる方が、家庭を築く時に遠い未来のことを心配しなくていいからベーシックインカムよりもフラットで良いと思うんだ。俺返済あと何年掛るんだっけ……?
  • 鳩ぽっぽ「予備費を使って学校耐震化を推進する!」→四か月前に自分たちが予算をごっそり削ってました:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩ぽっぽ「予備費を使って学校耐震化を推進する!」→四か月前に自分たちが予算をごっそり削ってました」 1 原稿用紙(京都府) :2010/04/11(日) 12:35:39.68 ID:V7oKRqr9● ?PLT(31002) ポイント特典 時事通信 ---------- 予備費で学校耐震化推進へ=今国会後に閣議決定 政府は10日、追加経済対策の一環として、公立の小中学校校舎の耐震化推進に2010 年度予算の経済危機対応・地域活性化予備費(総額1兆円)の一部を活用する方針を固めた。 今年度予算では約2200棟の耐震化を予定しているが、地方自治体からの要望を受けて積 み増す。関係省庁間で調整の上、今国会閉会後に閣議決定し、学校の夏休み期間中に工事を 行う方向だ。 (2010/04/10-19:04) ---------- http://w

  • そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている 昨日の朝のことです。 ゴミを出してから出社しようとしてまして(生活感溢れる話だ)、いつもより2ほど遅い電車に乗るつもりで家を出ました。家中にビールの缶とかちらばってて、とても危険だったもので(^^; 嫌ですね、独り者はどうしてもちらかしてしまって。 で、最寄の駅前についた時のこと。ちょうど...駅のエスカレーターが見えて、今日はずるしてエスカレーターで登っちゃおうかなぁ(普段はダイエットのためなるべく階段を使用)なんて思った瞬間。 視界の隅で何かが崩折れるのが見えました。あれ?と思ってみれば...人が倒れている。 とっさに周りを見渡したのですが、誰も駆け寄らない。悲鳴をあげてる女性は何人もいるのですが、叫んでるだけで近づかない。男もそんな感じ。まぁ、そりゃそうです。とっさにすぐ動けるものではなく、私も一瞬硬直してました。

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔
  • ブコメ読むと判断を誤るの例

    http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/1210/NGY200912100006.html] 記事自体は、 id:koabe: この手の「こぼれ話」って昔から紙面に載っているけれど、あまり知られていないのかなあ。 という感じの話。方言が裁判官に伝わらなくてビミョーな雰囲気になったという、審理の一コマを描いただけのもの。 ブコメも、当初は記事と同じような、方言にまつわる感想文が並ぶ。 最初に出てくる朝日叩きはこれ。 id:gingin1234 どうでもいいが、記事にするようなことか? 2009/12/11 このブコメが基的に的外れなことは、冒頭に示したブコメが端的に表している。新聞記事は大事な事件以外載せてはいけないというものではない。 が、まぁ、id:gingin1234はマジメな人で、新聞には真面目な記事しか載

    ブコメ読むと判断を誤るの例
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    被言及!?僕も色々朝日批判とか一巡考えて、自分なりに腑に落ちた所を書いただけ。皆そうだと思う。僕よかandalusia氏の“私が裁判員だったら、「殿、デンチュウでござる!」 と言って場を和ますのに!”が最優と思う
  • 質問に一括して答えてみる(「教科特別講師」関連)

    ブクマに感謝し、ここでまとめて回答します。http://anond.hatelabo.jp/20090218005603 id:yoshi1207 教育, 研究 「将来はアカポス」って取れなかったらその人はどうなるの?都落ち的経路だけどそのキャリアがアカポスの面接でどう評価されるだろう?OD側のメリットがい扶持ってだけじゃ弱くない? 2009/02/19 いきなり鋭いツッコミ。確かにそうなんだけど、文系ODなんかは実際バイトで講師とかして相当の時間を取られてたりする。3年なり5年なりの契約があり、更新もありで研究費が出るならやるという人はそれなりにいると思う。一種のセーフティネットの役割として期待したり。 id:tsuzuking 学校, 社会 院卒だからって教えるのが上手いとは限らない/むしろ義務教育期間中に大卒(院卒)以外の人と接する機会を作る方がいいと思う。 2009/02/19

    質問に一括して答えてみる(「教科特別講師」関連)
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    1年前の話題。引用タグの中のid記法はコールが機能しないのか。初めて気がついた。この話、遡れば小中高教師が面白い成果を挙げる例は特に生物とかにあったと思うけど、今は難しいよなぁ
  • エイプリルフールに海外の数学教師が披露した素敵なジョーク|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 面白ニュース・2ch系 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 今年もエイプリルフールを迎え、様々な嘘がネット上を飛び交っていましたね。 一方、海外ではとある数学教師がこんな素敵なジョークを授業に盛り込んでいたそうですよ。 短い動画ですのでサクッとご覧ください。 言葉はわからなくても何をやっているかは伝わってくるはず。 センスの良いジョークって、誰も不幸にしないのがいいですよね。 来年は何かしてみようかな? [とある数学教師のエイプリルフールのステキな授業 - デジログ!]

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    リアルでエイプリルフールネタをやるのは難しいが、これは無邪気ですばらしい。ホント、プロジェクタに映る影には「ちょっとそこをどけ」って言いたいですからね
  • 【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】 [エンターテイメント] 悲しみの2003年、それを乗り越え私達は、遂にイトカワに到着した。それなのに…ミネルバ…「イトカワ...

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/11
    「探査機はやぶさ」の業績を紹介したアマチュア制作の3D動画アニメーション。素晴らしいクオリティ。もうちょっとアニメネタをマイルドにすれば「もうこれが公式でいいよ」レベル