タグ

2010年9月1日のブックマーク (2件)

  • 日本製「水没した携帯の乾燥機」 | WIRED VISION

    前の記事 今週のパズルはF1サーキット 世界最小、2.5センチの一眼レフ 次の記事 日製「水没した携帯の乾燥機」 2010年8月31日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 読者は、人生のうち少なくとも1回は、ガジェットを水没させたことがあるはずだ。トイレに携帯を落とすとか、Amigaのキーボードにワインを1杯ひっかけるとか、iPad Nanoを服と一緒に洗濯機で洗ってしまうとかだ。筆者はこれら全てをやったことがある。 読者が日に住んでいるならば、虐待されたかわいそうなデバイスを『ドライヤー・ボックス』に入れるという方法がある。これらは、東京のヨドバシカメラの各店舗に導入されているものだ。30分もすれば、完全に濡れた携帯も乾くという。仕様はよくわからないのだが、大きなヘアドライヤーのようなもので、溺れた電子機器を熱くして乾かすようだ。 電

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/09/01
    結構でかいもんなんだな。
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2010/09/01
    そうか俺も行動見直さなきゃ、とか言ってみる。