タグ

2015年4月4日のブックマーク (8件)

  • (@ワシントン)日米の政治家の「演説力」:朝日新聞デジタル

    特派員リポート 佐藤武嗣(アメリカ総局) ワシントンに赴任したのは今年1月。これまで政治記者として十数年、永田町中心に取材してきたが、日米の政治家を比較して、圧倒的な差を感じるのが「演説力」だ。 どこが一番違うのか。米大統領が演説で力を込めるのは「夢」を語り、「理性」を説くことだ。国が抱える「課題」を示し、もちろん政敵への強烈な「牽制(けんせい)」も忘れない。例えば、オバマ大統領の1月の一般教書演説はこうだ。 「危機の影は過ぎ去った。我々は不景気から立ち上がり、自分の未来を自由に描けるようになった」。アフガニスタン、イラクという二つの戦争の終結と経済回復に道筋をつけたことを自負し、未来を語る。 もちろん、「我が国は労働者に有給の傷病休暇と有給の出産休暇を保障していない唯一の先進国だ」と課題も説き、セーフティーネットの構築に取り組む姿勢をアピールする。 「我々は人間の尊厳を尊重する」「正義に

    (@ワシントン)日米の政治家の「演説力」:朝日新聞デジタル
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/04
    「日本の首相でも、聞いていて気分が高揚する演説はなくはない」ってそこで小泉元首相が出てくるかー。「敵」の設定で高揚はあると思うが、「夢」とか「理性」とはかけはなれたところにあると思うのだ。
  • JRに対抗した小田急、激しすぎ(笑)藤沢駅の広告合戦が話題に

    ここまでの煽り合い、久しぶりに見ました(笑)もはや清々しい! 藤沢駅で巻き起こっている「JRと小田急」の広告合戦!特に小田急さん、激しすぎます(笑)

    JRに対抗した小田急、激しすぎ(笑)藤沢駅の広告合戦が話題に
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/04
    いいぞもっとやれ。
  • http://researchmap.jp/jojbs0fd3-111/

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/04
    企業もGoogleなど以外はよほど覚悟を決めないと現実の問題にチャレンジしていることにならないだろうな。
  • 京都大学|ノーベル賞 受賞者のメッセージ

    1907年東京府(現在の東京都)生まれ。京都帝国大学理学部卒業後、京都帝国大学理学部講師、同大学理学部教授を経て、1953年京都大学基礎物理学研究所の初代所長に就任。 1934年「中間子論」の論文を発表。素粒子論の足掛かりをつくった。 1949年日人として初めてノーベル物理学賞を受賞。1981年没。 写真提供:「京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館史料室」 ふしぎだと思うこと これが科学の芽です よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です そうして最後になぞがとける これが科学の花です 出典:朝永振一郎/京都市青少年科学センター所蔵の色紙より

    京都大学|ノーベル賞 受賞者のメッセージ
  • 現代版「朝貢システム」か=「秩序覆す」習主席の戦略−中国〔深層探訪〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に50カ国・地域が参加を表明した。習近平指導部はこの資金源を活用し、中国から欧州、アフリカを陸と海で結ぶ壮大な「シルクロード構想」(一帯一路)の下でインフラ整備を大々的に展開する。「中国のために国際秩序がひっくり返ろうとしている」(共産党機関紙・人民日報)。習国家主席が目指す世界観に注目が集まる中、中国を世界の中心と位置付けた歴史的な「朝貢システム」と絡めた議論も出ている。 ◇「面子プロジェクト」 習主席は3月28日、海南島でのボアオ・アジアフォーラムでの演説で、アジアの「運命共同体」構築を訴え、シルクロード構想やAIIBは「開放・包容的だ」と呼び掛けた。この「包容」という温和な言葉の中に、日米がAIIB参加に慎重にならざるを得ない理由がある。 AIIBでは「包容」という理念の下、習主席自身は「各国が自主的に選んだ社会制度や発展

    現代版「朝貢システム」か=「秩序覆す」習主席の戦略−中国〔深層探訪〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/04
    「日米が入り、制度的問題に異を唱える必要性がある」一理あるが丸めこまれる危険の方が大きいような気が。
  • 29歳で執行役員 ネット20年、出世もドッグイヤーに  :日本経済新聞

    ウィンドウズ95の発売を機にインターネットが爆発的な普及を始めて20年の節目を迎えた。ネットは世の中をどのように変え、今後どう変えようとしているのか。日経電子版創刊5周年の新企画「『ネット20年』その先へ」では、さまざまな角度からネットの過去を掘り下げ、未来を浮き彫りにする。まず、子供のころからネット機器に囲まれて育った若者=デジタルネーティブを取材し、ネットの明日を探る。第1回は、代表的なネット企業サイバーエージェントで29歳(当時)で女性初の執行役員に上り詰めた横山祐果さんを取り上げる。(以下敬称略)

    29歳で執行役員 ネット20年、出世もドッグイヤーに  :日本経済新聞
  • 富士ゼロックスR&Dスクエアで遠野市の中学生124人と「夢」について考える対話会

  • 「シェアさせていただきます」ってなんやねん!

    例えばFacebookなんかで 「シェアさせていただきます。」 という言い回しが、 謙虚さに隠れた自己主張だという捉え方が成されて久しい。 こういう謙虚さと自己主張の共存って、 SNS文化として浸透してなお強く認識された感覚だと思う。 いわゆる社会科学の一つ。 慇懃無礼的なものとしては、昔からあったんだろうけどね。 SNSの浸透によって亜種からさらに新種としての現象が起こっているように思う。 ・ネット社会という非現実感と事実上の超現実とのギャップ ・ネットでの発言自体が自己主張であるにもかかわらず、謙虚さを主張しているという言語と行動の矛盾 ・謙虚さの裏側にある、私にはこの良さがわかる(時には私にはわかるけど、あなたにはわかるかな?)という優越感 など、謙虚な投稿に矛盾する主張が共存すると、 何とも違和感が甚だしい。 ○○セミナーに参加させていただきました ○○さんとご一緒させていただき

    「シェアさせていただきます」ってなんやねん!
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2015/04/04
    「シェアさせていただきます。」といって隣の人の料理に手を出す。