タグ

2016年5月4日のブックマーク (10件)

  • 【正論】妖怪が日本国を徘徊している。立憲主義という妖怪が… 駒沢大名誉教授・西修(1/5ページ)

    -ひとつの妖怪が日国を徘徊している。それは立憲主義という妖怪である- ご存じ、マルクスとエンゲルスの共著『共産党宣言』の冒頭をもじったものだ(同宣言中のヨーロッパを日国に、共産主義を立憲主義に言い換えた)。 ≪横行する手前勝手な決めつけ≫ 近年、いろいろな場面で立憲主義という言葉が用いられている。ただし、正確に使用されているとは言いがたい。一部のメディアなどが盛んに唱えているのは、「憲法とは国家権力を縛る」ものと定義づけ、「国民は憲法を守る義務を負わない」「集団的自衛権を全面的に禁止していた政府解釈を変更することは立憲主義の破壊である」などの言説である。 はたして立憲主義に関するこのような捉え方は、正しいだろうか。 第1に、「憲法とは国家権力を縛るもの」という定義それ自体がいたってあいまいである。そのあいまいさをよりどころにして、自分たちの意に沿わない行為が国家によっておこなわれれば、

    【正論】妖怪が日本国を徘徊している。立憲主義という妖怪が… 駒沢大名誉教授・西修(1/5ページ)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    立憲主義は世界中の先進国で共有されている概念なのだが、それがこの人には妖怪に見えるのか。この人は名誉教授ということなんだが専門は何なのだろう。産経新聞はこれに「正論」とつけちゃうの?同類?
  • AI時代に「人文社会科学」は不要なのか? | Biz/Zine

    AIを「人文社会科学」のレンズから考察する 私たちはまだ、「意識とは何か?」といった問いに対する答えが得られなくても、別段不便を感じることなく日々の生活を営むことができる。だが、高度な自律性を持つAIやロボットが出現したあかつきには、責任や意識、創造などに関する根源的な問いに誰しも直面せざるを得なくなる。そうした未来はあっという間に訪れるので、今から準備的に議論しておく必要がある。 哲学の実学的な価値は今後ますます高まっていくだろう。哲学を趣味道楽として楽しみたいと願う当の哲学者にとっては、はた迷惑な話かもしれない。AIをめぐる議論などに巻き込まれたくない、プラトンやアリストテレスの著作を愛でるだけの人生を歩んでいきたいと言うかもしれない。 しかし、実学的な価値は置くとしても、「デカルトにとっての時計」や「フロイトにとっての熱力学」といったように、過去の哲学者・思想家の思考は、その時々の先

    AI時代に「人文社会科学」は不要なのか? | Biz/Zine
  • カップ焼きそばって焼いてないよね? - もしかして土曜日?

    親友の天野くんはカップ麺がメチャクチャ好きで、それこそ小学生の頃はミニサイズのカップヌードルを2個べてたくらいのカップヌーダラーなんですけど、 昨日かな?買い物に行く途中でいきなり「よく考えたら、カップ焼きそばって焼いてないよね?」って言い出しまして。 「よく考えたら・・・」っていう前フリを使ってくる割に「なんか切り口弱いなー」って思って、そっけない返事をしたんです。「あー、そうだねー」っつって。 それが不満だったのか車内は重い空気になって、軽く無言になりました。重いんだか軽いんだかわかりませんけど。 いや、だって「そんなん今更?」って思いません?もうね、めちゃくちゃ言いたかったですよ。「お前は『青りんごって青くないよね?』って言われたらうまく返せんのか?」と。 色んな角度から煽ってやろうかと思いました。それこそ彼が真っ青になるまで。普通の人が言うなら全然いいんですけど、彼が言うのにガッ

    カップ焼きそばって焼いてないよね? - もしかして土曜日?
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    ほのぼの。
  • 子どもなんてあてにしない!中国人が老後に頼るもの これがあれば誰かが面倒をみてくれる | JBpress (ジェイビープレス)

    中国でも高齢化が進んでいる。2014年末、65歳以上の高齢者数は1億3800万人となった。10人に1人が高齢者である。同年、日の65歳以上の高齢者数は3300万人に達し、4人に1人の割合となった。高齢者の割合では日が先を行くが、中国も高齢化の速度は増す一方である。 日同様、高齢者施設や介護士の不足、年金の支給金額などが社会問題となっている。介護保険制度や後見人制度などの制度設計がこれからの課題だが、先行して導入されたのが「リバースモーゲージ」だ。 リバースモーゲージとは「住宅担保年金制度」とも言われ、高齢者が自宅を担保に入れさせて老後資金を融資してもらうシステムである。2014年から北京、上海、広州、武漢の4都市で試験的に導入され、今後もさらに試験都市を増やす計画だ。 この金融商品のメリットは、住み慣れた家を売却せずに、居ながらにして現金化できる点だ。筆者の友人にも、このシステムを利

    子どもなんてあてにしない!中国人が老後に頼るもの これがあれば誰かが面倒をみてくれる | JBpress (ジェイビープレス)
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    リバースモーゲージは土地の所有権のない中国で成立するのだろうか、
  • 改憲署名:賛成派700万筆集める 氏子を動員 | 毎日新聞

    宮司から渡された署名用紙のコピーを指さす氏子総代の男性=福島県二松市内で2016年3月1日午後2時19分、川崎桂吾撮影(一部画像加工しています) 憲法記念日の3日、改憲を訴える団体や護憲を掲げる団体が全国各地でイベントや集会を開いた。夏の参院選の結果次第では憲法改正が政治日程に上る可能性もあり、公布70年の節目で憲法を巡る論議が熱を帯びている。 憲法改正を目指す団体「美しい日の憲法をつくる国民の会」は東京都内でイベントを開き、全国で同日までに700万2501筆の改憲賛同署名を集めたと発表した。署名活動の現場を取材すると、地域に根づく神社と氏子組織が活発に動いていた。 地元で「弁天さん」と呼ばれ親しまれている福島県二松市の隠津島(おきつしま)神社は毎年正月、各地区の氏子総代を集めてお札を配る。だが2015年正月は様子が違った。神事の後、安部匡俊(まさとし)宮司(62)がおもむろに憲法の

    改憲署名:賛成派700万筆集める 氏子を動員 | 毎日新聞
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    「 署名した1000万人に2人ずつ声かけをさせれば、改正に必要な過半数の3000万票に届くと計算する」回りに署名した人がいませんように。しかし署名した人はそういう意図を知っているのかな。
  • 「知財は大切」は嘘である

    皆さんの会社では、「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか? この質問に対しては、「はい」と答えられる人は案外少ないのではないでしょうか。 特許をたくさん出願しているのに、利益率が低い会社は実はたくさんあります。長年その状態を続けている会社もまた、たくさんあります。統計的な情報があるわけではないのですが、私が多くの企業を見てきた中で、そうした企業は大企業に多い気がします。 特許庁が調査したデータをひも解くと、大企業では、保有特許のうち使用している特許の割合が約35%です。逆に言えば、特許を取得しても6割強は使用されていないのです。この事実は、「知財は大切」という、いわば常識に、どこか間違った部分があるのではないか、という疑問を投げかけています。 私は、会社は高収益化していくべきだと考えていますが、知

    「知財は大切」は嘘である
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    件数に代わる評価項目が出せないところに問題があると思う。特に知財は後になって価値がわかることがよくある。
  • 「長いものに巻かれろ」とは、強いものになびく「現状追認の政治的立場」

    「勘違いするなよ。『思想・良心の自由』というのは、君が何を考えるかの自由なんだ。あくまでも君が心の中で何を考えてもいいということなんだ。ただし、未熟な子どもたちに、君の「考え方を伝える」ことは自由じゃない。彼らは自分の考え方を持っていない。君が自分の考え方を語れば、あまりに影響が大きく、子どもたちを惑わすことになる。だから、君の考え方は君の心の中にしまっておけ。口に出したり、文章にして配布するのは「校則違反」だ」 「確かに僕は未熟かもしれません。いえ、きっと未熟です。だいたい、中学3年生で成熟するがわけないと思います。僕らの世代の『思想・良心』は、誰もが未熟なところから形成をはじめ、友達と語り合いながら鍛えられていくものじゃないでしょうか。口に出してはいけない『思想・良心』なんて、言論の自由のない社会と同じです。自分の未熟な考え方も、進歩する機会を失います」

    「長いものに巻かれろ」とは、強いものになびく「現状追認の政治的立場」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    "「政治の話はするな」「お上の批判はほどほどにしろ」... 表面的には政治的中立を装っていますが、...「批判的思考」を忌避させ、自分で深く考えずに結論をあらかじめ多数派に託すことを奨励する「政治的な行為」"
  • http://www.axisjiku.com/jp/2016/05/02/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E3%80%8C%E9%9D%A2%E5%87%BA-%E8%96%AB%E6%B0%8F%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%80%81%E5%B1%95%E8%A6%A7%E4%BC%9A%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%83%B3%E3%81%84%E3%80%8D/

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    5月14日(土)から6月10日(金)まで東京・月島のTEMPORARY CONTEMPORARY で開催される光の展覧会「Nightscape 2050-未来の 街・光・人」展。
  • マガジン9条〜年末年始合併号特別対談「伊藤真(伊藤塾塾長)×小林節(慶応義塾大学教授)」〈その1〉〜

    071226up 年末年始合併号特別対談「〜憲法改正、私はこう考える[2007-2008]〜伊藤真(伊藤塾塾長)×小林節(慶応義塾大学教授)」 〈その1〉2007年の憲法論議をふりかえる 「マガ9」対談・年末年始特別企画ということで、読者待望のこのお二人に登場いただきました! 現在のところ、伊藤先生は9条護憲派、小林先生は9条改憲派のスタンスですが、立憲主義や民主主義、憲法そのものについての考え方は、ほぼ同じ。ということで、今回の対論では、主に9条に関するお二人のそれぞれの考えを聞きました。まずは、2007年を振り返ってひと言! のはずが、このテーマだけでも興味深い発言の数々となりました。かなりの長文ですが、冬休みの間、じっくりとお読みください。 伊藤真●いとう・まこと 伊藤塾塾長・法学館憲法研究所所長。1958年生まれ。81年東京大学在学中に司法試験合格。95年「伊藤真の司法試験塾」を開

    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    「(安倍氏は) 地位につくべき努力を一つもしないで地位についてしまった人。... もののはずみでなってしまった人だから、... 奇しくもばか殿を演じてくれたわけですよね」これ2007年末の話。そういう人を選んだ私たち。
  • 50年前に作られたメモリ管理アルゴリズム「Buddy memory allocation」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    50年前に作られたメモリ管理アルゴリズム「Buddy memory allocation」
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 2016/05/04
    今はどういうのが一般的なんでしょうね。