記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lian
    Lian "青色が人間の心理に与える科学的効果は専門家の間で意見が分かれるものの"適当っすねw 試験データとかないのかしら。

    2009/09/20 リンク

    その他
    Chisei
    Chisei いろんな意見があるが結局導入してみてそのあと数字で効果検証すれば良いと思う。

    2009/09/19 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 遺体の処理は誰でも嫌だろうしなー。

    2009/09/18 リンク

    その他
    na23
    na23 落ち着いたって飛び込む人は飛び込むんじゃ…炉心融解。

    2009/09/18 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 なんか落ち着かない気分になる。

    2009/09/17 リンク

    その他
    fukken
    fukken ホームドアの整備を優先すべき気もするが、やらないよりはいいか。視覚的にも面白いかもしれないし

    2009/09/17 リンク

    その他
    kagioo2uma
    kagioo2uma それよりホーム前シャッター設置してください

    2009/09/17 リンク

    その他
    llil
    llil id:tsugo-tsugo 萌えキャラたくさん描いておけば『二次元への入り口』とか命名されて有名な自殺スポットになりそうw マジレスすると"楽しげな○○"ってのは人生に絶望している人にとっては逆効果の可能性がある。

    2009/09/17 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo むう。パステルカラーで、サンリオキャラとか、ファンシーな絵とかいっぱいかいたほうが死ぬのがばかばかしくなるかもよ。

    2009/09/17 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal きもい

    2009/09/17 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina 効果があれば拡大か…。実に定量的に判断するものだな

    2009/09/16 リンク

    その他
    shin-go
    shin-go 環境管理で自殺防ぐとか。。。

    2009/09/16 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen ホームドア設置って、そんなに予算がかかるのかなぁ/id:bb_river氏↓酔客(特に高齢)の傍若無人ぶりは異常。駅員に対し暴力を振るったり偏狭なクレームを付ける類いの客は、バンバン逮捕・告訴しなきゃですわね。

    2009/09/16 リンク

    その他
    footballfreak
    footballfreak どうせなら山手線より中央線から全駅整備したほうがいいんじゃないか / メトロみたいにドアを設置したほうがいい。金かかるかもしれんけど

    2009/09/16 リンク

    その他
    yuigon_info
    yuigon_info 効果があるなら、画期的。

    2009/09/16 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 効果は気になる。実験室で検証しにくい事だし。荻窪駅使ってたけど,気が付かなかったなぁ。

    2009/09/16 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「飛び込み自殺は06年度から42人、58人、68人と年々増えている。」数年前、飛び込めなかった人を新宿駅でみた。「死んでもらっちゃ困る」と思ったが、それにしても多い。楽なんだろうけどなにも解決しない。

    2009/09/16 リンク

    その他
    sota2502
    sota2502 マイナスイオンと同じじゃないの?

    2009/09/16 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 自殺が有意に減るという数字があった気がする。心が寒すぎてここでは死ねない!と感じるのかも知れないし、感情の暴発を防ぐ効果が有るのかも知れない。知らんけど。

    2009/09/16 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 先ずはホームドアの様に物理的な対策を実施するのが一番効果があると思うけどな、いろんな理由をつけてやらないのは人命より金を大事にしているからだと批判しておこう/そんな簡単な話じゃないのは分かってるけど

    2009/09/16 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 自殺するにもそれなりの勢いが要るので、そのやる気を失わせるって事か。/電車の待ち時間を短く感じる効果が?/まぁ、蛍光灯をリプレイスすると昨今では若干諸費用が下がったりする。

    2009/09/16 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 飛び込む人は上見てなさそうだけど

    2009/09/16 リンク

    その他
    yoshiii
    yoshiii 落ち着く色って、緑のほうがよいのではー?  それよりも、飛び込む必要のない、安心して生きていける雇用のある国となってほしい・・・。

    2009/09/16 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi なんと全線で導入です。

    2009/09/16 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river ホームドアしかないのでは(そうなると今度は踏切か)/鉄道会社も列車が遅れて客に詰め寄られるわ、人殺し呼ばわりされるわで大変だな(鉄道会社よりも客の意識をどうにかしないと対策できないのでは)

    2009/09/16 リンク

    その他
    fusionstar
    fusionstar 除虫灯っぽい。

    2009/09/16 リンク

    その他
    mahal
    mahal 「青い会議室」とかを、日本オラクルが昔やってたが、その後どうなったのだろう?/京急がこれの実験をやった時、結果は上々だったが、ある程度の馴化によって効果が薄れそうな気も。

    2009/09/16 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 青色LEDはSFっぽいのでバンバンやるべき。

    2009/09/16 リンク

    その他
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 「青色が人間の心理に与える科学的効果は専門家の間で意見が分かれる」

    2009/09/16 リンク

    その他
    tach
    tach ひどい国だな…

    2009/09/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):青色LEDで心を落ち着けて JR山手線、自殺防ぐ狙い - 社会

    自殺を思いとどまらせるために設置された青色LEDの照明=15日夕、東京都千代田区のJR有楽町駅、...

    ブックマークしたユーザー

    • ironnews2009/11/11 ironnews
    • moewaka2009/10/21 moewaka
    • Lian2009/09/20 Lian
    • Chisei2009/09/19 Chisei
    • memoclip2009/09/18 memoclip
    • venture2009/09/18 venture
    • na232009/09/18 na23
    • yomiko2009/09/17 yomiko
    • raimon492009/09/17 raimon49
    • nekomori2009/09/17 nekomori
    • fukken2009/09/17 fukken
    • kagioo2uma2009/09/17 kagioo2uma
    • shaketoba2009/09/17 shaketoba
    • SCR2009/09/17 SCR
    • llil2009/09/17 llil
    • tsugo-tsugo2009/09/17 tsugo-tsugo
    • narwhal2009/09/17 narwhal
    • session002009/09/17 session00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事