タグ

2013年7月22日のブックマーク (3件)

  • ブログを挫折しそうな12の理由 というか、もう無理かも : ブログで家族を養えるのか

    ブログで家族を養えるのか 30代も中盤、3児(胎児含む)の父親でありながら、会社から戦力外通告(退職勧奨)をされ、ニートに転落、なんとか人生の立て直しをはかるべくはじめたブログです。 何の経験・知識もなく、またいい年をした大人が、「組織に属さず働きたい」と安易に考え、はじめたブログです。 当初、1億円を目標としてましたが、10日で挫折。現在は就職活動中です。 皆さん。こんにちは。 ブログを開始して10日がたちました。 そろそろ、挫折しそうです。 私が、ブログ挫折しそうな12の理由 1.アクセス数増えない アクセス数なかなか増えません 2.読んでる人の顔が見えない かなり独り言を言っている感じがする。 3.誰かの役に立つ記事や、おもしろい記事が書けない。 かなり、独り言を言っているだけの気がする。 4.もうからない。 1円も利益無いし、これからも稼げないだろうし。 そもそも、儲けるための努力

    ブログを挫折しそうな12の理由 というか、もう無理かも : ブログで家族を養えるのか
    yotinakk
    yotinakk 2013/07/22
    この人は充分「もってる」と思う。RSSリーダに登録した。
  • 山本太郎の当選は「終わりの始まり」か? | 武田徹

    参議院を「良識の府」と呼んだのが誰なのかは定かではないらしい。しかし、言わんとしたかったことはよく分かる。参議院議員の任期は6年と長い。衆議院と違って解散もない。それゆえ政局に左右されず国政の場に留まれる。そんな参議院だからこそ党利党略から距離を取り、ポピュリズムに流されることなく、より長期的、巨視的な立場で国政に関われる。公共的な政策論争は参議院でこそ可能であると言えるかもしれない。 しかし今回の参院選はそうした参議院らしさからあまりにも掛け離れていた。主に争点になったのは経済政策であったが、アベノミクスと呼ばれる現与党政権の経済政策について、自民党がその成果を誇り、野党はそれに対する不信感を述べるだけに終始した印象がある。つまり長期的、巨視的な立場からの政策論争は不在であった。参議院選だからこそ今後の原発政策や憲法改正のように、この国の未来に関わる問題が争点になるべきだったのだが、それ

    山本太郎の当選は「終わりの始まり」か? | 武田徹
  • 図録▽都道府県別のセックス頻度と性生活満足度

    すでに世界各国のセックス頻度と性生活の満足度についてはDurex社のWEB調査の結果を図録2318で取り上げた。日の都道府県についても同様なデータがあれば図録化したいと思っていたところ、Durex社と同じようにコンドームを製造販売している相模ゴム工業(株)が2013年に行った「ニッポンのセックス」調査(47都道府県、20~60代男女、14,100名に対するWEB調査)で同様の結果が得られるので結果をグラフにした。 セックス頻度については、結婚している、交際相手がいる、セックスする相手がいる人に対して、「そのお相手とは1ヶ月にどの程度セックスをしていますか?」という設問に対する回答結果であり、全体平均は2.1回とある。これを12倍して年回数を出すと25.2回となり、Durex社調査よりもさらに少なくなっている。 都道府県別には、セックス頻度のトップ3は、佐賀、秋田、沖縄、ボトム3は、静岡、

    yotinakk
    yotinakk 2013/07/22
    佐賀は静岡の2倍近い。佐賀恐るべし。