タグ

2013年1月20日のブックマーク (18件)

  • 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : 歴史的速報

    2013年01月18日23:00 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く カテゴリ世界史 waruneko00326 Comment(9) 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/17(木) 10:20:33.09 ID:43hvmS4i0 まずは「アメリカ」 イギリスからキリスト教のうち、新教徒と呼ばれる宗教的異端が移住 ↓ 沢山移住したあと、アメリカを植民地と考えてるイギリス人とアメリカ人が対立し独立戦争(各国の支援で勝利) ↓ 外敵ぶっとばしたら、今度は南北で貿易方法巡って内輪もめ(南北戦争) ↓ 帝国主義になり南米支配して太平洋進出、ペリー来航 ↓ 金たまってきたらバブル、それで崩壊(世界恐慌)し、第二次大戦へ ↓ その後も各地に基地置いて戦争三昧 需要あんのこれ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/17(

    世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : 歴史的速報
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • 山田長政 - Wikipedia

    山田 長政(やまだ ながまさ)は、江戸時代前期にシャム(現在のタイ)の日人町を中心に東南アジアで活躍した人物。通称は仁左衛門(にざえもん)。 略歴[編集] 出生は駿河国の富厚里とされるが、同じく駿河国の馬場町、伊勢国や尾張国とする説もある。沼津藩主・大久保忠佐に仕え、六尺(駕籠かき)をしていたが、その後1612年に朱印船で長崎から台湾を経てシャムに渡った[注釈 1]。後に、津田又左右衛門筆頭の日人傭兵隊に加わり、頭角を現しアユタヤー郊外の日人町の頭領となった。その後、アユタヤ国王より高官に任せられ王女と結婚したという伝説が生まれたが、シャム側の記録に該当する人物が見られないことから、その歴史的実像は明らかでない部分が多い。 生涯[編集] スペイン艦隊の二度に渡るアユタヤ侵攻をいずれも退けた功績で、アユタヤー王朝の国王ソンタムの信任を得て、シャムの王女と結婚。第三位であるオークヤー(o

    山田長政 - Wikipedia
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • 松武秀樹 シンセ道場 その1

    sh-201のアナログシンセの音作り講座pvです。

    松武秀樹 シンセ道場 その1
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • 初音ミク中国朝代歌 Chinese Dynasty Song By Miku

    初音ミク中国朝代歌 Chinese Dynasty Song By Miku
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • 過剰な“自己投資”は“浪費”と同じと思え!ケース別家計診断(1) 単身者の場合

    私の事務所には、老若男女、さまざまな人がいらっしゃいます。独身の人もいれば、DINKS、ファミリー世帯、子どもを独立させたご夫婦も。置かれた状況が異なれば、家計の中にひそんでいる問題点や、アドバイスの内容も大きく変わってきます。そこで今回からは、家計再生のコツをケース別に分類してお話ししていきましょう。最初に取り上げるのは、単身者の家計です。 単身の男子は、意外にも「自己投資」にお金をかけている 単身者は、子どもや配偶者を抱えているわけではなく、自分一人の暮らしを支えればいいわけですから、家計には比較的ゆとりがある場合が多いもの。それだけに、来であればドシドシ貯蓄をしておきたい時期です。 特に、実家に住んでいる単身者は、家賃や光熱費などもあまりかからないわけですから、月の手取りの半分~3分の1くらいを目安として、貯蓄に回したいところです。「多すぎる」と思われるかもしれませんが、結婚し、子

    過剰な“自己投資”は“浪費”と同じと思え!ケース別家計診断(1) 単身者の場合
    you21979
    you21979 2013/01/20
    資格なんぞ無視して自分のスキルアップに関係ない部分にカネ書けるのはどんどんやるべき。20台で貯金したらそれだけ時間をお金に置き換えたことになる。
  • 日本人は自らの宗教性にいいかげん気付くべき - 狐の王国

    多くの日人が、日は無宗教で自分は無宗派だと思い込んでることは、たびたび各所で指摘されている。実際そう感じてる人が多いのだろうなとは思う。 だが事実はそうではない。日はとても宗教的な国だし、日人はすごく宗教的だ。 もちろん特定の宗教団体に帰依してるわけではない。帰依するだけが信仰ではない。もっと原始宗教に近いものを、日人は持ち続けている。 たとえば因果応報という考え方。これは仏教の教えだが、多くの日人がこの考えに沿って行動倫理を律している。良いことをすれば幸せが訪れる、悪いことをすれば不幸になる。なんとなく多くの日人はそう思って生きてる。 万物に魂が宿るというのも、非常にアニミズム的であるが、多くの日人はなんとなくそれを感じ取っている。物を大切にしなさいと教え教えられるとき、道具の手入れを怠るなと言い言われるとき、日人はそこに宿るべき魂を感じ取っている。 なんとなく身につけ

    日本人は自らの宗教性にいいかげん気付くべき - 狐の王国
    you21979
    you21979 2013/01/20
    宗教をまとめ上げるという意味では昭和の時代までは天皇がやってたわけだ
  • 家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary

    こういう話が流行ると、黙っていられないTech Momが来ましたよ。 とある夫婦の離婚序章 一時「発言小町」にはまったとき、同じような「家事と仕事とどっちが大変か」という男女の水掛け論を散々読んだのだが、女性の多い「小町」と男性の多い「匿名ダイアリー」の空気の違いがあって、なかなか面白い。 で、私の直接の反応はPollyannaさんとほぼ同じなのでそちらを読んでいただくとして、スレを読みながら、「家事とグーグルって似てるなぁ」とつれづれに思った話を書く。 グーグルのトップページは、ほとんど検索窓しかない。そこに何かほうりこんで検索すると、検索結果は味も素っ気もないリンクの羅列で出てくる。ユーザーインターフェースは昔からほとんど変わらない。使っている方からすると、極めてシンプルな表面しか見えない。しかし、そのウラには、10年にわたって蓄積した膨大なリンクとユーザーのデータを、ものすごいアルゴ

    家事と「グーグルの検索」が似てる件 - michikaifu’s diary
    you21979
    you21979 2013/01/20
    女性の脳はマルチタスクがしやすいし、男はシングルタスクに没頭しやすい。そうやって進化したのに、女性のもっとも得意とするところを男が奪ってどうする。
  • 日本の保守派はなぜ非常識で頭が悪いのか - 狐の王国

    ときおり日の新聞など読んでいると、表題のような疑問が浮かぶ。たとえ相容れない思想であっても、ちゃんと聞けばそれなりに納得のいく話にはなるものなのだが、どうも日の保守派はまったく理解できないことを言いはじめることが多い。 先日は以下のような記事が新聞に載っていた。 【末代までの教育論】五輪で金メダル獲っても噛むな - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ) 当に最悪の文章だ。自殺讃美だけでも最悪だが、オリンピック選手への「応援」と称した薄っぺらく中身の無い十ヶ条とやらの醜悪さは正視に耐えるものではない。 よく言われる国旗国歌問題にしてもそうだ。保守派の主張はとにかく「それがあたりまえだ」としか言わない。なぜ国家が国民を守るものであり、国民ひとりひとりが国を愛し国を守ることの大切さを説かないのか。 海外で暮らしたものはみな日のパスポートを通して国に守られてることを自覚している。

    日本の保守派はなぜ非常識で頭が悪いのか - 狐の王国
  • 小銭稼ぎも最新鋭ボットに奪われ……SL的SEO事情 - セカンドライフ三面記事

    もう1年以上昔のことになりますが、セカンドライフには「キャンプ」と呼ばれる人寄せサクラのアルバイトがあることをレポートしました。おさらいしますね。このアルバイトは、特定の椅子に座っているだけで1時間で数円程度が稼げるというもの。たくさんの人がいる場所はトラフィックと呼ばれる指数があがり、さらにトラフィックが高くなると検索リストの上位に表示される、というセカンドライフの仕組みを利用した仕事です。検索リストの上位に出てくると、当のお客さんがやってくるし、トラフィックが高いと貸店舗の料金も10倍ぐらいは違ってきます。そのため、プレイスポットやショッピングセンターのオーナーたちから、キャンプは重宝されてきました。そして、チリも積もればなんとやら。キャンプで得られる小銭を集めるべくプログラムで自動的に動くアバター、つまりボットを大量投入するユーザが登場したり、(オーナー側からは)ボットを排除するチ

    小銭稼ぎも最新鋭ボットに奪われ……SL的SEO事情 - セカンドライフ三面記事
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • 「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由

    今年のニコ動は、ネットサービスの枠を大きく飛び越え、現実社会へばく進。4月に千葉・幕張メッセで敢行したリアルイベント「ニコニコ超会議」は9万人以上を動員し、12月には東京・六木のイベントホール「ニコファーレ」で、衆院選前の党首討論を実現した。 ネットサービスのはずのニコ動が、リアルへの進出を深めている。一見不可解なこの動きは、ネットユーザーの変化に対応したものだと、同社の川上量生会長は言う。 「若い世代は、ネットとリアルの境界がなくなりつつある。ネットで生きることとリアルで生きることを融合しないと、“ネットの人”の生きる場所がなくなってしまう」 ニコ動が誕生した06年末、日で人気のサービスは、“ネット弁慶”がコミュニケーションを楽しめる場だった。当時最もよく使われていたのは、匿名掲示板2ちゃんねる」や、半匿名でコミュニケーションできるmixiなど。匿名でコメントでき、ネットで人気のア

    「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • オタクが作ってヤンキーが消費

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 「イノベーター」「アーリーアダプター」等のマーケ用語、要するに「オタクが作ってヤンキーが消費する」って話だと理解すると実情が分かりやすい。 2013-01-16 02:01:28 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai オタクっつーかギーク、ヤンキーっつーか、飲み会で「ウェーイ」って言っちゃう系のテニサーや電通型の人間だ。ニコニコや初音ミクなんか典型的だわな。オタが飛びついてひそかにワイワイやってたものに、「流行に敏感なリア充」がい付いて、そっちの方が市場全体への影響がデカイ。 2013-01-16 02:04:16 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai テニサー系の人間やら、電通系の奴やら、キャバ嬢やら、そういう手合いが「俺オタだからニコニコ見てるよw」「アタシ、ボカロ好きなんですぅ」とか言ってる場合、そりゃ「オタだから

    オタクが作ってヤンキーが消費
  • GTC ASIA 2011 - ジェンスン・ファンCEO基調講演「GPUこそが、21世紀のComputingのエンジン」

    レポート GTC ASIA 2011 - ジェンスン・ファンCEO基調講演「GPUこそが、21世紀のComputingのエンジン」 GPUコンピューティングが導くエクサスケールコンピューティング GPUコンピューティングの最新動向に関して、ファン氏は「PCから生まれたGPUがHPCの未来を左右するようになる」として、長崎大学の濱田剛准教授(先端計算研究センター超並列部門長)が構築したGeForceベースのスーパーコンピュータの事例を紹介し、コンシューマ市場向け製品で、手軽にHPCGPUアクセラレーションを実現できる時代が到来したばかりか、同じ演算性能を実現するならば、CPUベースのHPCに比べて大幅に消費電力を低減することができるとアピールした。 さらに、同氏は、中国市場においては「天河1号A」が7000基のGPUを搭載し世界第2位の演算性能を実現しただけでなく、GPUコンピューティング

    GTC ASIA 2011 - ジェンスン・ファンCEO基調講演「GPUこそが、21世紀のComputingのエンジン」
    you21979
    you21979 2013/01/20
    「シングルスレッド性能の向上ばかりにフォーカスしてきたCPUは複雑過ぎ、演算処理に必要とされる消費電力の50倍もの電力を、演算処理の効率的なスケジューリングのために使われている」
  • Amazon.co.jp: Linuxカーネル解析入門 (I・O BOOKS): 平田豊: 本

    Amazon.co.jp: Linuxカーネル解析入門 (I・O BOOKS): 平田豊: 本
    you21979
    you21979 2013/01/20
  • シュリンクラップ契約 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "シュリンクラップ契約" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年7月) シュリンクラップ契約(シュリンクラップけいやく、Shrink-wrap contract)とは、主に市販のパッケージ・プログラムの外箱内に封入される形で添付される使用許諾条項に、プログラムの記憶媒体の包装を開封すると当該条項に同意したものとみなされる旨の記載があるため、包装の開封と同時に成立するとされる契約の俗称である。このような契約締結の手法が有効な契約を成立させるかについては、疑義が提示されている。 類似のものとしてはクリックラップ契約(英語版)や

    you21979
    you21979 2013/01/20
  • 中国「所得格差」危険水域さまよう ジニ係数12年ぶり発表 - MSN産経ニュース

    【上海=河崎真澄】中国国家統計局の馬建堂局長は18日の記者会見で、国民の所得格差の程度を示すジニ係数が2012年は0・474だったと発表した。中国での公式なジニ係数の発表は00年の数値以来、12年ぶり。数値が1に近づくほど格差が大きく、警戒ラインの0・4を上回ると社会不安が広がるとされる。 00年に0・412だったジニ係数は、発表によると03年に0・479と悪化。さらにピークの08年は0・491まで上昇した。馬氏は09年から数値が下降線をたどった点を挙げ「所得配分の改革が進み、格差は縮小した」と強調した。 昨年11月の中国共産党大会の政治報告で、所得倍増計画が明示されたのを受け公表に踏み切った。だが、0・4を大きく上回る危険水域をさまよっていることに変わりはなく、都市と農村などの間の格差が改めて浮き彫りになった。 一方で、上海の中欧国際工商学院の許小年教授は18日、発表されたジニ係数につい

    you21979
    you21979 2013/01/20
  • アベノミクス:海外から批判…「通貨安競争引き起こす」- 毎日jp(毎日新聞)

    you21979
    you21979 2013/01/20
  • うつ病の発症メカニズム解明 NHKニュース

    成長期のマウスにストレスを与えると、脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下し、認知力の低下などにつながるとする、うつ病発症のメカニズムを名古屋市の大学などの研究グループが発表し、新たな治療薬の開発に役立つとしています。 研究を行ったのは、名古屋市にある名城大学の鍋島俊隆特任教授と名古屋大学などからなる研究グループです。 研究グループでは、うつ病などを発症しやすくしたマウスを、集団と一匹ずつ隔離した場合に分けて、それぞれヒトの思春期に当たる時期から3週間にわたって飼育しました。 そうしたところ、集団飼育したマウスには異常は見られなかったものの、隔離したマウスには、▽認知力が低下する、▽動きに活発さがなくなるなど、うつ病や統合失調症の症状が見られ、脳を刺激する「ドーパミン」という物質を作る遺伝子の働きが大幅に低下していたということです。 こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった一方で、飼育

    you21979
    you21979 2013/01/20
    うさんくさいな
  • いつまで開発のやり方ばっかり語ってるの? #sgt2013

    DOWNLOAD THIS BOOKS INTO AVAILABLE FORMAT (Unlimited) ......................................................................................................................... ......................................................................................................................... Download Full PDF EBOOK here { https://tinyurl.com/y6a5rkg5 } ........................................

    いつまで開発のやり方ばっかり語ってるの? #sgt2013