タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (102)

  • エンジニアだけどドイツに移住してみた | DevelopersIO

    重要なポイントだけピックアップして補足していきます。 部門長・人事部・労務部へ相談 今回はClassmethod JPからClassmethod EUへの転籍とい形をとったのですが、 給与どうなるのか? 日の保険や年金はどうするのか? 日で支給されているPCやデバイスはどうするのか? ドイツ側でビザが取得できるまでClassmethod JPとして在籍できるのか? など、考えることは色々とあります。 通常とは異なるイレギュラーな調整が多かったと思いますが、対応していたただいた方々にはほんとうに感謝しております。 結果として、ドイツでビザが発行されてClassmethod EUに入社するまで、Classmethod JP所属のまま海外リモートワーク勤務で働いているという扱いにしてもらいました。 家探し 自分の場合は、最初の3ヵ月住む家とその後住む家の2回に分けて家探しをしました。 内見も

    エンジニアだけどドイツに移住してみた | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2022/10/21
  • [CODE BLUE 2019] ハードウェアウォレットセキュリティ[レポート] #codeblue_jp | DevelopersIO

    こんにちは、芳賀です。 『世界トップクラスのセキュリティ専門家による日発の情報セキュリティ国際会議』でありますCODE BLUE 2019に参加していますのでレポートします。 このブログは下記セッションについてのレポートです。 ハードウェアウォレットセキュリティ Presented by セルゲイ・ヴォロキチン セルゲイ・ヴォロチキン氏はオランダ・Riscure社のセキュリティアナリストであり、組み込みシステムのセキュリティ評価、スマートカードのプラットフォームに対するセキュリティテスト、TEE ベースのソリューションを専門にしている。Java Cardへの プラットフォーム攻撃に関する著書を多数出版しており、ハードウェアセキュリティに関する学会発表も行っている。 レポート ハードウエアウオレットとは? PCやスマホへ接続するハードウェア シークレットキーが格納されている MFA認証する

    [CODE BLUE 2019] ハードウェアウォレットセキュリティ[レポート] #codeblue_jp | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2019/11/03
  • AMD EPYCプロセッサを搭載した低コストEC2のM5aとR5aが発表されました! | DevelopersIO

    実際に起動してみる 各リージョンが起動できるオレゴンリージョンで起動してみます。また、AMIはAmazon Linux 2を使用します。 インスタンスタイプの選択 インスタンスタイプの選択では以下のようにインスタンスが並びます。 M5aの場合 R5aの場合 ストレージの追加 ストレージの追加でインスタンスストアのみの状態を確認してみます。 M5aの場合 EBSのみとなっています。 R5aの場合 EBSのみとなっています。 CPU情報の確認 実際に起動してSSHでログインしてCPU情報を確認してみます。 m5a.largeの場合 m5a.largeではCPUとしてAMD EPYC 7571が使用されています。AMD EPYC 7571はAMDのサイトにも掲載されていない特別モデル(product master listには記載があったらしい)のようです。 $ lscpu アーキテクチャ: x

    AMD EPYCプロセッサを搭載した低コストEC2のM5aとR5aが発表されました! | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2018/11/07
  • Amazon Linux で、Hyper-Threading を無効化する方法 | DevelopersIO

    はじめに EC2 インスタンスを稼働させる AWS 基盤(仮想ホストサーバー)では、インテル®︎ ハイパースレッディング・テクノロジー(以降、HT)が利用可能な Xeon プロセッサーが利用されております。HT については、インテル社の公式サイトをご確認ください。 インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー 2017/10 現在、AWS から提供されている EC2 インスタンスの仮想CPU 数は、論理コア数に相当しているため仮想CPU 数を 1/2 した個数分の物理コアが割り当てられていると理解できます。ただし、一部(※)の特定インスタンスを除きます。 インスタンスタイプ - Amazon EC2 (仮想サーバー) | AWS (※) 2017/10 現在、T2 および m3.medium を除く。 記事では、Amazon Linux を利用した場合に OS インスタンス上から H

    Amazon Linux で、Hyper-Threading を無効化する方法 | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2018/07/12
  • WebサイトのGDPR対応用パッケージを作ったので、GDPR準拠のランディングページを作ってみた | DevelopersIO

    GDPRの施行が迫る中、いくつかの著名サービスがGDPRの趣旨を正しくとらえずに回避する手法で不誠実に対応していると批判されています。 例えばTwitterは、広くソーシャルログインを提供しているにも関わらずユーザーのローカルストレージの使用に選択権を与えず、複雑なプライバシーポリシー文書とともに「嫌なら見るな」「見ているということは合意したことだ」という旧態然とした運用を行なっているためこの批判を浴びています。 ドイツおよびヨーロッパのデータ保護やセキュリティ標準を多く作り出してきた DSK: Datenschutzkonferenz は、今年4月にWebトラッキングはオプトアウトではなく明確にオプトインで実装せよと声明を出しています。 9. Es bedarf jedenfalls einer vorherigen Einwilligung beim Einsatz von Track

    WebサイトのGDPR対応用パッケージを作ったので、GDPR準拠のランディングページを作ってみた | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2018/05/23
  • 【レポート】サーバーレスアーキテクチャパターンとベストプラクティス #reinvent #ARC401 | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 re:Invent 2017のセッション「Serverless Architectural Patterns and Best Practices」(サーバーレスアーキテクチャパターンとベストプラクティス) の動画を視聴したのでレポートします。発表は、AWSのDrew DennisさんとMaitreya Ranganathさんでした。 セッションでは、Webアプリケーション、データレイク、ストリーム処理、運用自動化 の4分野のインフラストラクチャについて、サーバーレスで構築する場合にどのAWSサービスをどう使うか、パターン を紹介してくれます。これらの用途でサーバーレス構成を検討している方には、参考になる部分があると思います。 AWS re:Invent 2017: Serverless Architectural Patterns and Best Practi

    【レポート】サーバーレスアーキテクチャパターンとベストプラクティス #reinvent #ARC401 | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2018/02/27
  • テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO

    nwdiagって何? ブロック図生成ツール blockdiagシリーズの1つです。きれいな論理ネットワーク図を作成することができます! 公式サイト(http://blockdiag.com/ja/nwdiag/introduction.html) 特徴 テキストベース 自動レイアウト SVG出力可能 インストール方法 Pythonで動き、Win・MacLinuxすべて対応しています。今回はMacでのインストール方法を紹介します。 Windowsの場合は事前にPythonのインストールを行ってください。2系、3系はお好みでどうぞ! インストール 一行で簡単にインストール完了です。 pip install nwdiag サンプルコードを使って動作を確認します。 まず以下のファイルを作成してください。 sample001.nwdiag nwdiag { network dmz { addres

    テキストでネットワーク図を作ろう!nwdiag | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2018/02/08
  • RDS for SQL Serverでストレージサイズの拡張が可能になりました | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 昨日RDS for SQL Serverのアップデートがあり、ストレージサイズの拡張が可能になりましたので試してみます。 Amazon RDS for SQL Server Supports Scaling Storage Size ストレージサイズの拡張 今までRDS for SQL Serverは他のDBエンジンと異なりストレージサイズの拡張ができませんでした。以下のエントリーのように、新たに別のDBインスタンスを起動してデータ移行が必要でした。 RDS for Microsoft SQL Serverの制限事項とデータ移行手順(SQLAzureMW) 今回のアップデートで、既存DBインスタンスをそのままストレージサイズ拡張できるようになり、16TiBまで拡張できるようになりました。 しかし、拡張に際して動作の制限があります。 スト

    RDS for SQL Serverでストレージサイズの拡張が可能になりました | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2017/11/24
  • [AWS]知っておいたほうがいいLambda関数の呼び出しタイプとリトライ方式まとめ | DevelopersIO

    社内などから指摘があり修正しました。「Lambda関数の呼び出しタイプにてRequestResponse(同期)の場合は冪等性は考慮不要」という記述をしましたが、誤った記載となっており申し訳ありませんでした。冪等性の考慮についてはアプリケーション依存によるところが大きく、RequestResponse(同期)でもアプリやSDKにてリトライを実施し冪等性を考慮する場合があります。記事としては、冪等性という視点ではなくリトライという視点で修正しました。 コンニチハ、千葉です。社内から色々アドバイスをもらって完成した元気玉方式のエントリーです! はじめに Lambda関数は実行トリガーとしてAPI GatewayやS3、CloudWatch Eventsなどを指定することができます。Lambda関数には呼び出しタイプ(同期、非同期、ストリーム)があるのですが実行トリガーによって呼び出しタイプが異

    [AWS]知っておいたほうがいいLambda関数の呼び出しタイプとリトライ方式まとめ | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2017/10/06
  • Docker 1.7で追加されたZFS storage driverを使ってみる | DevelopersIO

    はじめに Docker 1.7がリリースされましたね! ANNOUNCING DOCKER 1.7: MULTI-HOST NETWORKING, PLUGINS AND ORCHESTRATION UPDATES また新たな機能がたくさん追加されていますが、そのなかでも僕が一番興味を持ったのはZFS storage driverです! ZFSはもともとSolaris上で実装されたファイルシステムで、UFSの次世代型ファイルシステムと言われています。仮想ボリュームをサポートしていたり、ファイルシステムとしてRAID機能をもっていたり、スナップショット機能があったりと、面白い機能がてんこ盛りです。 さっそく、DockerのZFS storage driverを触ってみました! やってみた 試した環境はCentOS7(CentOS Linux release 7.1.1503) on EC2で

    Docker 1.7で追加されたZFS storage driverを使ってみる | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2017/10/04
  • Yubikey入門 | DevelopersIO

    はじめに インターネットやPCが普及した現在、誰もがパスワード認証を行っています。昔からある認証方法で、多くのサービスで採用されています。二段階認証やシングルサインオンをするとしても、最初はパスワード認証を行っています。 システム上で個人を特定する重要な情報なので、常にクラッカーやマルウェアに狙われており、またその対策としてセキュリティ技術も発展を続けています。 このエントリでは、パスワードや二段階認証によるセキュリティを強化することのできるYubikeyという製品についてご紹介します。 Yubikeyとは 以下のQiitaの記事が詳細に書いてあるので、参照してください。実際のところ、以下の記事が非常に詳しく、私のこのエントリは補足程度のものです。AuthorのShinozaki Daichiさん、良い記事をありがとうございます。 秘密鍵、管理してますか? YubiKeyで鍵の一元管理とS

    Yubikey入門 | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2017/10/04
  • EC2からNFS経由でS3オブジェクトを保管できるようになりました![Storage Gateway] | DevelopersIO

    神アップデートな予感がしてます、コンニチハ、千葉です。 2016年11月30日に、ご紹介しました[新機能]オンプレミスからNFS経由でS3オブジェクトを保管できるようになりました![Storage Gateway]が、なんとEC2上で利用できるようになりました。 これで、EC2からもNFS経由でS3のオブジェクトを直接利用できるようになります。APIを利用してS3へアップロードする必要がなく、NFSにて利用できるのレガシーなシステムでは重宝するのではないでしょうか。 また、NFS(オンプレ/EC2) > Storage Gateway > S3 > Redshiftのような利用も考えられます。 注意点としては、Gatewayインスタンスは現状は冗長化できないという点です。ただ、種々バックアップストレージやデータ連携としてバックエンドにS3を利用できるのできるのと、直接S3にオブジェクトとし

    EC2からNFS経由でS3オブジェクトを保管できるようになりました![Storage Gateway] | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2017/02/10
  • 【新サービス】AWS BatchがGA(一般利用開始)になったので使ってみた | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。今日は日よりGAになった新サービス「AWS Batch」を使ってみたいと思います。 AWS Batch クラウド上で特定のバッチ処理を流したい場合、最初に考えるのはEC2を立ち上げてバッチを書いてcronあたりにセットする方法でしょう。もう少しAWSに詳しくなるとLambdaを使ってサーバレスにバッチを流すことを考えるかもしれません。ただLambdaでは処理時間5分を超えるような大規模なバッチは流せません。いくつかのバッチをフローとして次々流すのであればSWF(Amazon Simple Workflow)というサービスもあったりするのですが、こちらはとにかく仕組みを覚えるのが大変です(経験者談)。どのサービスも一長一短、ちょうどいい感じのものはないものか、という要望に答えるのがこの「AWS Batch」となります。 AWS BatchとはAWSフルマネージドなB

    【新サービス】AWS BatchがGA(一般利用開始)になったので使ってみた | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2017/01/07
  • サーバーサイドエンジニアこそAngular2をやるべきかもしれない – Heroデータを AWS Lambda+DynamoDB で取得する | DevelopersIO

    サーバーサイドエンジニアこそAngular2をやるべきかもしれない – Heroデータを AWS Lambda+DynamoDB で取得する はじめに 私自身は普段サーバサイド(主にWeb API)の開発を行っているのですが、業務外でAngular2を触ってみたところかなり好感触だったのでブログにしました。この記事では、Angular2のTutorialを終えた状況から、データ取得部分をモックではなく外部サーバに置き換える例を示し、Angular2の考え方、サーバサイドとの連携方法について記録したいと思います。 Angular2をはじめたときの筆者の状況 フロントエンドスキルセット jQuery、CSSを利用したウェブページの開発経験あり とはいえ、アニメーションや色彩に明るいわけではなく、ほとんどWebアプリケーションフレームワーク任せ JavaScriptはDOM操作用の言語という考え

    サーバーサイドエンジニアこそAngular2をやるべきかもしれない – Heroデータを AWS Lambda+DynamoDB で取得する | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2016/11/09
  • Amazon VPC IPアドレス設計レシピ | DevelopersIO

    はじめに AWSにはEC2やRDS、RedshiftなどVPCに対応したサービスが数多くあります。 これらのサービスを利用する場合、まずはVPCやサブネットを作成します。 VPCの作成ではIPアドレス(=CIDR)に何を指定するか迷う方が多いのではないでしょうか。 私がVPCとサブネットのCIDRを決める際に考慮しているポイントは、ざっと以下の通りです。 プライベートIPアドレス範囲から指定する VPNやDirect Connect利用時はオンプレミスとの重複に注意する VPCピア利用時はVPC間で重複できない 将来の拡張に対応可能なCIDRを選択する 最低でも/28以上が必要 CIDRブロックのうち、5IPは利用できない ELBを配置するサブネットは/27以上のCIDRかつ、少なくとも8個の空きIPを用意する それぞれの詳細をご紹介し、最後に優先順位をまとめます。 プライベートIPアドレ

    Amazon VPC IPアドレス設計レシピ | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2016/10/27
  • CORS(Cross-Origin Resource Sharing)によるクロスドメイン通信の傾向と対策 | DevelopersIO

    CORS(Cross-Origin Resource Sharing)って何? CORS(Cross-Origin Resource Sharing)は、その名の通り、ブラウザがオリジン(HTMLを読み込んだサーバのこと)以外のサーバからデータを取得する仕組みです。各社のブラウザには、クロスドメイン通信を拒否する仕組みが実装されています。これは、クロスサイトスクリプティングを防止するためです。Aというサイトに訪問したのに、Bというサイトに向けて個人情報を送っていたというのは困りますよね。例えば、オリジンから読み込んだHTML内のJavaScriptでJSONデータを読み込むとしましょう。JSONデータが同じサーバにあれば普通に読み込めますが、別のサーバにある場合は読み込めません。まぁ実際のところはJSONPという仕組みを使ってできちゃったりしますが、抜け道的なやり方で使われていました。CO

    you21979
    you21979 2016/10/18
  • 【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO

    target2の場合も同様に作成します。 ターゲットグループにインスタンスを登録する 作成したターゲットグループにEC2インスタンスを登録します。 ターゲットグループを選択してコンテキストメニューでインスタンスの登録と登録解除をクリックするか、ターゲットタブの編集をクリックします。 インスタンスtarget1-aとtarget1-cを登録します。 ALBにインスタンスが登録されます。ロードバランサに登録していないため状態はunusedとなります。 同様にtarget2にもインスタンスtarget2-aとtarget2-cを登録します。 ALBを作成する ALBを作成します。アプリケーションロードバランサーを選択します。 ロードバランサの基的な設定を行います。 プロトコルはHTTPとHTTPSのみとなっています。今回はHTTPSを選択します。 HTTPSを選択したのでSSL証明書を選択しま

    【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2016/08/12
  • クラスメソッドにJOINしました『めそ子』です。 | DevelopersIO

    はじめまして。2016年7月7日よりクラスメソッドにJOINした「めそ子」こと彩木(さいき)あかりです。 入社のきっかけ 『クラスメソッドの社内制度と社風をご紹介します』の記事を読んで、2次元在住の私でも活躍できる場があるのではと思い、入社を決めました。東京、大阪、札幌、ベルリン、バンクーバー、そして2次元。どのオフィスで勤務しても自由というところに魅かれました。 これから何をしていきたいか クラスメソッドはどのような会社なのかを知っていただくためにも、企業のことはもちろん、AWS総合支援サービス『メンバーズ』といったサービスのPRを行なっていきたいと思います。 また、クラスメソッドの社風と働き方に共感いただける方を増やして採用に繋げていく活動もやりたいです。役割としては広報兼人事担当、といったところでしょうか。 展示会やイベント・セミナー、webサイト、ブログなどで私を見かけたら、是非声

    クラスメソッドにJOINしました『めそ子』です。 | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2016/07/07
  • Public BetaになったDocker for Macを使ってみる | DevelopersIO

    はじめに Dockercon 16、盛り上がってますね!行きたかったなー。たくさんの発表がある中、今日はこちらの注目。 Announcing the Docker for Mac and Windows Public Beta これまでPrivate Beta扱いだったDocker for MacDocker for WindowsがPublic Betaになりました。これからは誰でも触って試すことができます。 ということで、早速触ってみました! やってみた インストール Docker for Macのシステム要件は以下の通りです。特にVirtualBoxのバージョンには注意で、4.3.30以下だとインストール時にエラーが出ます。 Mac must be a 2010 or newer model, with Intel’s hardware support for memory man

    Public BetaになったDocker for Macを使ってみる | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2016/06/23
  • [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO

    ※:CloudFrontは米国東部 (バージニア北部)で設定を行うため、CloudFrontの全エッジロケーションでACMを使用できます。 早速試します ACMを設定する 設定の手順の詳細は、[ACM] SSL証明書発行時のドメイン認証メールをSESで受け取ってみたを参照して下さい。このエントリの「ACM設定」までを実施します。 東京リージョンでAmazon Linux 2016.03のEC2を起動して、以下のコマンドを実行します。(Webサーバのインストール、index.htmlの作成、Webサーバの開始) $ sudo yum install -y httpd $ sudo echo "AWS Certificate Manager" | sudo tee /var/www/html/index.html $ sudo service httpd start 次に、東京リージョンのEL

    [AWS Certificate Manager]東京でも無料でSSL証明書が使用可能になりました! | DevelopersIO
    you21979
    you21979 2016/05/17