タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (617)

  • 「背中を見ろ」ではなく、「経験を理屈に変換して部下に教える」までが、上司の役割。

    「名選手、名監督にあらず」という言葉がある。 この言葉、随所で出会うので、経験的には正しいように感じるのだが、なぜ名選手が名監督になりえないのかを、きちんと説明することは結構難しい。 ***** 昔、ある会社の営業部の立て直しを手伝っていたときのことだ。 その会社は、総勢40名程度の営業部で、部長が1名、課長が5名の体制だった。 私はその会社の経営者から 「うちの部長課長は、営業をやらせたら一級品なのだが……問題がある」と相談を受け、その会社に常駐していた。 「何が問題なのですか?」と聞くと、経営者は 「うちの管理職は皆、営業の腕前は一級品なのだけれど、部下に教えることがヘタで、下がなかなか育たない」という。 話を詳しく聞くと、営業部員たちは 「上が教えてくれない」「どうやって営業したら良いかわからない」という不満を持っているらしい。 逆に部課長たちは 「営業は教わるものではなく、盗むもの

    「背中を見ろ」ではなく、「経験を理屈に変換して部下に教える」までが、上司の役割。
    youchan40
    youchan40 2017/07/29
  • 「社内の特殊な才能をもつ人材」を、どうやって発掘し、起業家に育てるか【NTTドコモ事例】

    こんにちは。株式会社Relic、代表の北嶋です。 弊社のメイン業務の一つは、「社内ベンチャーの支援」ですが、現在ご支援をしている企業の一社に、一風変わった制度を持ち、大きな成果を上げている社内新規事業創出制度があります。 それが、NTTドコモのR&D部門が主幹する、39worksです。 (39works 渋谷サテライトオフィス) 今回はこの39worksが、新規事業の立ち上げにおいて、どのようなアプローチを取っているかをご紹介し、「成果をあげる社内新規事業のありよう」について考察します。 ***** まず、39worksとは何か、少し説明をします。 39worksは、一言で言うと「NTTドコモにおける、新規事業創出プログラム」です。新規事業をマーケットに問いながら小さな種から大きく育てることを目的に、様々なパートナー企業と共同で事業を生み出しています。 そして、この「支援」を39works

    「社内の特殊な才能をもつ人材」を、どうやって発掘し、起業家に育てるか【NTTドコモ事例】
    youchan40
    youchan40 2017/07/27
  • 「厳しい先輩に怒られない」「一度で得たい回答が得られる」質問の方法について。

    はじめまして。オリエンタルインフォーメイションサービスの田中です。 4年前に新卒で入社し、現在は複合機のファームウェアの開発を行っています。 自分で言うのも何ですが、エンジニアはなかなか楽しい仕事だと思います。 さて、記事を書くことになったのですが、正直言うと、どういう話を書いたらいいのかよくわかりません。 広報と言われても、困ってしまいますよね。 ですので、今回は個人的に極めて重要だと感じていることについて書きます。 技術者に必須のスキル「質問」です。 技術者にとって「うまく質問できるスキル」は生命線 技術者にとってもっとも重要なスキルの一つが「うまく質問できるスキル」です。 トラブルシューティングのみならず、自分と他のメンバーとの意識合わせ、自分の知識の確認など、およそ全てのシーンで「質問」は役に立ちます。 ですが、質問のうまい人は実はそう多くありません。 大抵の先輩・上司は優しく教え

    「厳しい先輩に怒られない」「一度で得たい回答が得られる」質問の方法について。
    youchan40
    youchan40 2017/07/27
  • 「コミュニケーションのトラブル」が多い人に読んでほしい話。

    コミュニケーションについて書かれた記事に、2つ、個人的に面白かったものがある。 いずれも大変にバズった記事なので、覚えている方も多いだろう。 一つ目は、電通の人たちのカラオケが、恐ろしく洗練されており、「ただ行為のみ」に目的が置かれたコミュニケーションの極地を見た話。 電通の人たちとカラオケに行った話 電通の女性の1人は、AKB48の『大声ダイヤモンド』の「大好きだ! 君が 大好きだ!」の「君が」を「仕事」におきかえた替え歌を披露していた。照れの一切ない、一体こうなるまでに何度こなしてきたんだという洗練されたものだった。 普通なら振り付けをこなすだけでじゅうぶん盛り上げ役の責務を果たしたと考えてしまうところなのに。ハードワークなサラリーマンに広く刺さるよう、絶妙なモジリをほどこすなんて。 すげえという眼差しで傍観していたが、ほかの電通の人たちは彼女の完璧な振り付けや替え歌には反応を示さず、

    「コミュニケーションのトラブル」が多い人に読んでほしい話。
    youchan40
    youchan40 2017/07/27
  • 自分が、我が子を蒸し焼きにしてしまうかもしれないことを、怖れる。

    中川淳一郎さんと適菜収さんの対談、『博愛のすすめ』のなかで、こんなやりとりがありました。 適菜収:父親が小さい子供を保育園に送ろうとして、チャイルドシートに置いたまま忘れてしまった事件がありました。 保育園で子供を降ろさず、そのまま会社の駐車場に車を停め、夕方に女房から電話がかかってきて、ハッと気づいた。急いで車に行ったら子供は蒸し焼きになって死んでいた。 それがヤフーニュースに載っていて、コメント欄でみんな父親を叩いていた。「子供を育てていて、忘れるなんてありえない」「苦しんだ子供がかわいそう」「自分が奥さんなら絶対に許さない」とか。 それはそうなんですけど、とんでもない事件は、とんでもないからニュースになるわけです。逆なんですよ。「ありえない」と言うけど、ありえないからニュースになっているだけで、ありえないことに対して、「ありえない」と言うのは意味がない。 私はこの父親がかわいそうだ

    自分が、我が子を蒸し焼きにしてしまうかもしれないことを、怖れる。
    youchan40
    youchan40 2017/07/24
  • 自分の人生を認められるのも、裁けるのも、最後は自分だけだ

    あなたの人生は、あなたしか生きることができない –インターネットの備忘録 ヒーローがヒーローらしく、大人が大人らしくふるまうっていうのは、そんなに簡単なことじゃない。 -いつか電池がきれるまで 上掲の、2つのリンク先は、40代にこれからなる人と、40代を続けてきた人のブログ記事だ。 二人ともインターネット上の書き手として長いだけあって、現在の心境が、読みやすい文体で綴られている。 両方の文章を読み進めるうちに、以前から考えていたことがまとまってきたので、文章にしてみる。 自分の人生を自分で生きる、喜びと覚悟 生き方が多様化している現代社会には、「40歳までに○○をしていなければ大人失格」といった、○○に相当するものが存在しない。 どのように生きて、どのような40歳になるかは、個人の自由と都合に委ねられている。というより、はせおやさいさんが書いてらっしゃるように、自分の人生は、自分にしか生き

    自分の人生を認められるのも、裁けるのも、最後は自分だけだ
    youchan40
    youchan40 2017/07/23
  • とあるバーの二階に住んでいた頃の記憶。守れなかった約束を増やしてしまった話。

    ちょっととりとめもない話をさせて欲しい。 バーの二階に住んでいたことがある。まだ高校時代、名古屋にいた頃だから、20年くらい前の話だ。 6畳の和室、狭い部屋だった。風呂なし、シャワーなし、トイレはバーのトイレと共用だが、夜バーが開いている間は使えないので、わざわざ近所の公園のトイレを使わなくてはいけなかった。 シャワーについては、学校のシャワー室に私用のシャンプーを持ち込んでそこで済ませていた。稀に銭湯に行くこともあった。 当時の私は、ちょっとした事情で、親元から離れて暮らしていた。 下手をすると学生の分際でホームレスになりかねないところだったのだが、友人からの人づてでそのバーのマスターを紹介してもらっていて、バーの2階に転がり込ませてもらった。 元々はバーの仮眠所だか、店員の部屋だかだったらしいのだが、光熱費に毛の生えた程度の家賃で住ませてもらっていた。 当時の私は、草の根BBSからのツ

    とあるバーの二階に住んでいた頃の記憶。守れなかった約束を増やしてしまった話。
    youchan40
    youchan40 2017/07/21
  • なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。

    少し前に、知人がこんな記事を紹介していた。 なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか 20代のころ、自分のずっと上の先輩たちが35歳過ぎくらいにパフォーマンスが落ちていったのを不思議に思っていた。 そして、30歳を超えたとき、いままで一緒に頑張ってきた先輩達が35歳を超えたあたりで突然やる気をなくしていった。 いったい何が起こっているんだ? 35歳にいったいなにがある? 謎は解けないまま、私も37歳になっていた。 すっかり気力が無い。まったく仕事のモチベーションが沸かない。 自分がなってみて謎が解けた。 でも答えは教えな~い。 若手の時は、やる気のないオジサンを見て、自分はああはなるまい、と思っていたが、いざ自分がその立場になると、同じ陥穽にハマってしまう。 そんな話を聞く。 20代のときは 「そんなことって当にあるの?」 と、誰もが思う。 ある。 むしろ特に若い頃に頑張って働いた人ほど、

    なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。
    youchan40
    youchan40 2017/07/20
  • 質問というものは、一方通行ではなく「伝えて、教わる」という双方向のコミュニケーションなんだ、という話

    「質問はプレゼンをするつもりでしろ」と言われたことがあります。同じことを何回か言われました。 ずっと耳に残る言葉、というのが幾つかあります。言われたその時はピンとこないけれど、後からじわじわと意味が分かってくる言葉。細かいシチュエーションは覚えていないけれど、フレーズだけは妙にはっきりと覚えている言葉。 まだ社会人1年目か2年目くらいだったので、15年は前のことだと思います。私は当時、とあるSI会社に所属していて、客先常駐で開発をしていました。 とはいっても、まだ大した仕事が出来る時期でもありませんでしたので、いろいろ資料と取っ組み合いながら、テストケースを消化したりこまごまとしたツールを作ったりといった仕事をしていたんだと思います。 とあるドキュメントの意味がよくわからなかったので、先輩に質問をしに行った時、何度か叱られました。 質問のやり方ってものがてんでなってない、と。 お前はぼちぼ

    質問というものは、一方通行ではなく「伝えて、教わる」という双方向のコミュニケーションなんだ、という話
    youchan40
    youchan40 2017/07/18
  • 1500名のフリーランスと話をしてわかった、「売れるフリーランス」と「売れないフリーランス」の決定的なちがい

    ホーム > 1500名のフリーランスと話をしてわかった、「売れるフリーランス」と「売れないフリーランス」の決定的なちがい こんにちは。「コンサルポータル」主宰、AscentBusinessConsulting代表の北村です。 最近何かと話題となる「副業(複業)」ですが、これからやってみようと思っている方も多いのではないでしょうか。 また、全体の中での割合は少ないとは言え、複業の推奨や解禁に舵を切った企業が増えたこともあり、労働者の選択肢が増えるのはとても良い傾向です。 そんな状況もあってか、今「フリーランス」の方が増えていると聞きます。 フリーランス大国のアメリカでは、2014年の時点で、すでに全労働者の34%がフリーランスといいます。また、ランサーズの調査に寄れば、日も19%の人がフリーランスとのこと。 終身雇用の考え方が根強く残る日においても、5人に1人の割合でフリーランスがいる、

    1500名のフリーランスと話をしてわかった、「売れるフリーランス」と「売れないフリーランス」の決定的なちがい
    youchan40
    youchan40 2017/07/18
  • 日本の大企業の2倍の初任給を中国の大企業が出せるという事実に、リアルに日本の衰退を感じた。

    少し前に中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の日での初任給が40万円以上だと話題になった。覚えている人も多いだろう。 ファーウェイの初任給月40万円が話題 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」 中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の日での初任給が40万円以上だと話題になっている。 リクナビ2018に掲載されたファーウェイ・ジャパンの求人広告によると、募集職種は「通信ネットワークエンジニア」「端末テストエンジニア」「端末アフターサービスエンジニア」「研究職・アルゴリズムエンジニア」の4つ。月給は学士卒で40万1000円、修士卒で43万円に設定されている。年に1回以上は賞与があるというから、賞与が月給2か月分だとすると年収は初年度から560万円以上になる。 「有給消化50%以上」「完全土日祝休み」ともあり、きちんと休むこともできるようだ。もちろん各種社会保険も

    日本の大企業の2倍の初任給を中国の大企業が出せるという事実に、リアルに日本の衰退を感じた。
    youchan40
    youchan40 2017/07/14
  • 「努力できる人」は、報われないかもしれないのに、なぜ努力できるのか。

    努力できるのも才能のうち、とよく聞く。 「できないのは努力していないからだ」という意見への反論として言われることが多いように思う。 つまりできないのは努力していないからではなく、(努力する)才能がないからだ、と。 努力が才能なのかそうでないかについてここで論じるつもりはない。 ただ、努力している人がどういう心理で努力しているのかについて考えてみたので、書いていきたい。 努力しない人、あるいは努力する才能がない人にとって、努力している人は不思議に見えないだろうか。 報われないかもしれない未来に対して時間と労力を費やす行為の連続は、必ずしも賢い選択をしているように見えるわけではないだろう。 よほど目標への思いが強いのか、向上心が溢れているのか、成長意欲が高いのか……努力している人は、とにかく並大抵ではない思いを抱いている人に違いないと思ってしまうかもしれない。 でも、私は意外とそうではない人が

    「努力できる人」は、報われないかもしれないのに、なぜ努力できるのか。
    youchan40
    youchan40 2017/07/13
  • 「生産性向上」とは「効率化」とは全く異なる。その理由。

    こんにちは。株式会社ネットプロテクションズ、執行役員の秋山です。 昨今、政府主導で進められている「働き方改革」に絡んで、生産性というテーマが大きく取り上げられることが増えたように感じます。 もちろん弊社でも「生産性向上」は創業時代からの大きなテーマです。 しかし、ニュースなどを見ていると、世間一般で言われる生産性と、私共が思う生産性とが少々い違うところも多いように感じます。 それはひょっとして、「生産性向上」という言葉と「効率化」という言葉が、同一視されているからかもしれません。 しかし、この2つは全く異なる概念だと考えています。 なぜこのようない違いがあるのか、何が生産性の質なのか、今回はそんな話を書いてみたいと思います。 「生産性が高い」とは何を意味しているか 議論はまず、言葉を定義するところから始めたいと思います。 最初にはっきりとさせたいのは、「生産性が高いこと」が、一体何を

    「生産性向上」とは「効率化」とは全く異なる。その理由。
    youchan40
    youchan40 2017/07/12
  • 良い会社は、実は優れた「学校」でもある。

    数年前に、ある経営者が「会社は学校じゃない」と発言し、話題になったことがあった。 だが現実には、会社は大学以上に「学校」としての役割を果たしている部分がある。 例えば、「語彙力」に関して、オタゴ大のジェームズ・R・フリン名誉教授は次のような研究結果を紹介している。 47年間の成人の〈単語〉の全上昇値は15ポイント弱。 そのうち大学教育の普及によって説明がつくのは、全体の18.6%(2.775÷14.935=0.1858)しかない。どうやらここ50年で成人の語彙力を上げた要因は、大学卒業後のビジネスの世界にありそうだ。 すでに会社は、現代人の知性に大きな影響力を持っており、「学校ではない」どころか「会社が教育をやらずして、誰がやるのだ」という状態である。 逆に言えば、「会社が学校としての役割を果たせるかどうか」が、ある程度、大学卒業後の知能の伸びを左右する。 「どんな会社に入るか」が重要なの

    良い会社は、実は優れた「学校」でもある。
    youchan40
    youchan40 2017/07/12
  • 「仕事で成長」を目指す人にだけ、読んでほしい話。

    仕事で成長したいですか?」と言われたら、どう答えるだろうか。 Yesであれば、稿が役に立つはずである。 Noであれば、この記事を読む必要はまったくない。時間の無駄であるから、ブラウザを閉じたほうが良い。 ***** 私見であるが、企業において、最近では特に「成長」に関心をもつ方が増えているように感じる。 「漫然と定年まで過ごす」ことが許されなくなってきている状況が、成長への渇望を生み出しているのかもしれないし、格差の広がりとともに「勝ち組」に入らなければマズい、という焦りもあるかもしれない。 だが「成長」について、悩む人はとても多い。 「上司のマネ」をしていても、成長の実感はなかなか得られないし、さりとて「研修」が有効であると信じるに足る証拠もない。 では、何が成長を生み出すのか。 この課題についての一つの解が、ペンシルバニア大学の心理学教授、アンジェラ・ダックワース氏の「Grit」で

    「仕事で成長」を目指す人にだけ、読んでほしい話。
    youchan40
    youchan40 2017/07/08
  • ここ100年、人類のIQは上がり続けている。では、具体的にどのように「賢く」なっているのだろうか。

    人類は賢くなり続けている、という研究結果がある。 これは、オタゴ大学のジェームズ・R・フリンが発見した事実で、「フリン効果」と呼ばれる。 「なぜ祖父母世代よりもIQが高いのか」というテーマで、TEDで講演も公開されているので、興味がある方はご覧になると良いだろう。 さて、精神科医で筑波大学教授の斎藤環氏は、フリン教授の研究について、次のように述べている。 人類の知能は向上し続けています。少なくとも、知能指数(IQ)のスコアが、過去100年にわたって上昇を続けているのは事実です。 この現象は「フリン効果」として広く知られています。ニュージーランドにあるオタゴ大学政治学部のジェームズ・フリン名誉教授が最初に提唱した現象だからです。 フリン教授は35カ国から知能検査のデータを収集し、多くの国でIQスコアが世代にわたって上昇しているという事実を発見しました。知能の上昇を示すデータはほかにもあります

    ここ100年、人類のIQは上がり続けている。では、具体的にどのように「賢く」なっているのだろうか。
    youchan40
    youchan40 2017/07/07
  • 「やる時間がなかったです」といういいわけが多い職場は、根本が間違っている。

    「やる時間がなかったです」も、 「ちょっと忙しかったので(何もしてません)」という言い訳も、 仕事においては、考えうる限り最悪のいいわけだ。 なぜなら、当に時間がなかったのなら、 「なぜもっと早く言わなかった」ということになるし、時間はあったけど「つい忘れてしまっていた」というのであれば、これは論外である。 「頑張って時間を作ろうとしたけど、つくれなかった」 というのであれば、これは時間管理に関して無能である、という告白に等しい。 何れにせよ「時間がありませんでした」という言葉は、言い訳として使っていけないし、使えば無能と思われても仕方がない。 だが、それにも関わらず、現実には「時間がありませんでした」との言い訳は一向に減らない。 減らないばかりか、多くの職場で「時間がありませんでした」という言い訳をする人の数は増えているようにも感じる。 なぜこんなことになっているのだろう。 業務改善コ

    「やる時間がなかったです」といういいわけが多い職場は、根本が間違っている。
    youchan40
    youchan40 2017/07/06
  • 今は、大人を「やる」ための機会がとても少ない社会になった。

    【大人】 1 成長して一人前になった人。 ㋐一人前の年齢に達した人。「入場料―200円、子供100円」⇔子供。 ㋑一人前の人間として、思慮分別があり、社会的な責任を負えること。また、その人。「―としての自覚」「青臭いことを言ってないでもっと―になれ」 ㋒昔は、元服後の男子、裳着 (もぎ) を済ませた女子。 goo辞書より 「大人になる」とは、一体どういうことでしょうか。 上掲の㋐のように、一定年齢をもって「大人」とみなすのも一つの定義です。 ただ、世間には「あの人は大人気ない」「自分は大人になりきれてない」などといった言い回しが溢れているわけで、入場料や切符の値段が大人料金になったことをもって「大人になった」と考える人はあまりいないでしょう。 「あの人は大人気ない」「自分は大人になり切れていない」と私達が語る時、想像されている「大人」とは ㋑「思慮分別があって、社会的な責任を負える」のほう

    今は、大人を「やる」ための機会がとても少ない社会になった。
    youchan40
    youchan40 2017/07/05
  • 「子供を無視する親」と「子供と向き合う親」の差を、公教育は埋められるのだろうか。

    休日に電車に乗ると、たくさんの親子連れを見ることができる。 楽しそうな家族、厳かな家族、静かな家族。 どの家族も、電車の中で様々な様子を見せてくれるが、こと「子供の扱い」に関しては二分されるように感じる。 一つは、親がスマートフォンなどを見て、子供とほとんど話をしない家族。 もう1つは、親が子供と会話することに時間の大半を割いている家族だ。 親が子供に対してどう振る舞うかは、基的に親の自由であるし、電車の中だけの1シーンだけを切り取って一般化することに無理があるかもしれない。 だが、電車内での親子の様子を見、会話を聞いて、私は 「親の子に対する態度は、子供の語彙や、知識、物の見方に、さぞかし大きな影響があるのだろうな」と、思った。 例えば、ある親子は、こんな具合だった。 車内アナウンスを聞いた子供が「◯◯(終点)って、どこにあるの?」と聞く。 だが、親はスマホでゲームに興じているようで、

    「子供を無視する親」と「子供と向き合う親」の差を、公教育は埋められるのだろうか。
    youchan40
    youchan40 2017/07/04
  • アーティストがお金の話をするのは、悪いことでもなんでもないと思います。

    ちょっと考えないといけないなーと思いまして。 しんざきは学生の頃から、ケーナという縦笛を趣味で演奏しています。もう20年くらいやってます。 ケーナというのは南米の民族楽器でして、日の楽器で言うと尺八に似ています。 日で有名な曲というと「コンドルは飛んでいく」なんかがありますが、非常に澄んだ音がしまして、元々が屋外の楽器なので、風が強くない日だととても遠くまで聴こえます。数百メートルくらいだったら普通に音が届きます。 同じく趣味ゲームの曲を吹いたりもしていて、この記事で幾つか吹いた曲を挙げてみたりしました。ケーナの音を聴いてみたい人はご参照ください。 http://mubou.seesaa.net/article/451006400.html で。 お蔭様で、演奏の機会を頂くことはそこそこありまして、例えば小学校とか、老人ホームとか、あるいは公民館のお祭りとかに呼んで頂いて、何人かで演

    アーティストがお金の話をするのは、悪いことでもなんでもないと思います。
    youchan40
    youchan40 2017/07/03