タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (617)

  • サービス残業撲滅で、結局割りを食ったのは、若手の技能の低い人であり、30前後の中堅社員だった。

    結局割りをったのは、若手の技能の低い人であり、30前後の中堅社員だった。 一方、その経営者は、その後全く新しい会社を立ち上げ、再起している。 「今度も、もちろん残業代は払っています。でも採用は非常に慎重にやっています。あと、定期昇給は廃止しました。」と、彼は言う。 前の会社のことを聞くと、 「結局誰が得したんでしょうかね。」 と、彼は苦笑いした。 ティネクトの地方創生支援-人の移住よりも知の移転- ティネクトでは創業以来、数多くの地方中小企業様のお手伝いをさせてきました。地方では人材不足が問題と思われがちですが、実際は「人材」の問題よりも先に「知」で解決することが多いと感じています。 特に昨今は生成AIの台頭で、既存の人材とAIの協働の可能性が高まっており、実際それは「可能である」というのが我々ティネクトの結論です。 【ウェビナーのご案内】 地方の経営者の皆様へ!生成AIと既存人材の協働

    サービス残業撲滅で、結局割りを食ったのは、若手の技能の低い人であり、30前後の中堅社員だった。
    youchan40
    youchan40 2017/04/30
  • 善意で始めたとしても、ベーシック・インカムは強固な身分制を作り出す

    ここ数年、「ベーシック・インカム」という言葉を、随所で見かけるようになった。 ベーシック・インカムとは、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で定期的に支給するという構想(引用:Wikipedia)である。 報道に寄れば、すでに北欧で社会実験も始まっているとのこと。 2017年1月1日、フィンランドが国家レベルでは欧州ではじめて試験的なベーシックインカムの導入を開始した。 このプロジェクトでは、1月から2018年12月まで、無作為に選出された2000人の失業者に対して月に560€(日円にして約6万8000円)を支払うというもの。2年間の実験で、ベーシックインカムの導入が失業率の低下に影響をもたらすのかを調べるのだという。 近年、ヨーロッパを中心にベーシックインカムの導入の是非がたびたび議論されてきた。 ヨーロッパ諸国の社会保障においては、その制度

    善意で始めたとしても、ベーシック・インカムは強固な身分制を作り出す
    youchan40
    youchan40 2017/04/28
  • アフリカでエボラが大流行したので「ダチョウが人類を救う」と言う先生と、製薬会社をつくった。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 皆様、私が「ダチョウが人類を救う」と突然言い出したらどう思うでしょうか。 でも、これにはきちんとした理由がありますので、今回はダチョウの話にお付き合いください。 2014年、西アフリカで大規模なエボラ出血熱の流行がありました。 2014年の西アフリカエボラ出血熱流行 2014年の西アフリカエボラ出血熱流行は、ギニアをはじめとする西アフリカにて2013年12月頃から、バイオセーフティーレベル4に属する最強の感染性と毒性を持つエボラウイルスが原因となって発症するエボラ出血熱が流行し始めた事象。 2015年10月18日までにおける世界保健機関 (WHO) の発表によると、感染疑い例も含め28,512名が感染し、11,313名が死亡(死亡率40%)した。 ご存じの方も多いと思いますが、エボラ出血熱は非常に危険なウイルスによる感染症で、1976年か

    アフリカでエボラが大流行したので「ダチョウが人類を救う」と言う先生と、製薬会社をつくった。
    youchan40
    youchan40 2017/04/27
  • 「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。

    ビジネスマンは忙しい。 朝出社して、前日に残した仕事の続きをしていると、メールや電話がかかってきて、次々と小さなタスクが積み上げられる。 なんとかそれらをこなしていると昼休みだ。急いで昼ごはんを掻きこんでいると、あれもこれもやらなければ、と気づく。 席に戻った彼は、頭の中でタスクを整理して、優先順位を決め、処理していく。 この調子だと、今日も残業かもしれない。そういえば有休もしばらくとっていない。 ふと窓辺にいる課長を見ると、緩慢な動作で書類に目を通したり、思いついたようにどこかに電話をかけて、どうでもいい話題で盛り上がったりしている。 どう見ても暇そうである。 それなのに、給料はこちらのほうが安いときている。自分に対する評価は正当なのだろうか? このような光景を会社の中で見かけることは珍しくない。 かわいそうな話だと思う。自分もそうだ、と忙しい彼に感情移入できる人もいるかもしれない。 し

    「勝手に忙しくしている人」にあまり同情の余地はない。
    youchan40
    youchan40 2017/04/26
  • タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話

    何度か書いていますが、しんざきはシステム関係の仕事をしており、今はそんな大きくないチームの責任者です。自分でも色々作業しますが、一応マネジメントもする立場です。 今とはまた違うチームにいた頃、チームの統合・再編成が行われたことが何回かありました。 チームメンバーは増えたり減ったりしますが、大体毎度、新しいメンバーを何人かは見ることになります。 当たり前のことですが、知らないメンバーと一緒にやっていく際には、まずその人にどんなタスクを振るか、どうタスクを振るかを考えないといけません。 何か新しい技術に触れていくならどのようにスキルのキャッチアップをしてもらうか考えないといけませんし、引き継ぎがあるなら引き継ぎの計画を立てなくてはいけません。 だからチームの再編成の時には、格的に仕事を始める前に、それぞれのメンバー、及びそれぞれのメンバーの以前の上司に必ず面談とヒアリングをします。いや、別に

    タスクをどんどん遅延させてしまう人に、何故遅延させてしまうのかヒアリングした時の話
    youchan40
    youchan40 2017/04/25
  • 「給料が安いから、評価されないから」と言って仕事で手を抜くと、あとで困ったことになる。

    「給料上がらないし、評価されないから適当にやってるの。」と、知人は言った。 「こんなに安い給料で、真面目に仕事やってらんねーよ。」と、若手社員も飲み会で愚痴った。 —————- 友人はそれを聞いて言った。 「なあ、おれ、ああ言うセリフを聞くたびに、なんか違和感があるんだよな。」 「どんな?」 「待遇が悪いから、手を抜いたり、真面目にやらなかったり、って、言うことがさ。」 ふざけて言ってるのかと思ったが、彼は笑っていなかった。 「ふーん、なんで?そう言ってる人、多いと思うけど。」 私が切り返すと、彼は 「多分、そういうことをしていると、自尊心が失われていくというか……ますます「カネで買われている」という気持ちが強くなるんじゃないかな。」 「自尊心。」 「例えばさ、俺、小学校の時、絶対に勝てない勝負をさせられた。」 「何の?」 「リレーのアンカー。クラスの中ではおれが早かったけど、隣りのクラス

    「給料が安いから、評価されないから」と言って仕事で手を抜くと、あとで困ったことになる。
    youchan40
    youchan40 2017/04/25
  • 「自分が面白いと思ったところに、他人にも興味を持ってもらう」ためのコツ。

    的に、子どもって「自分が楽しいと思ったものは誰かと共有したい」んですよね。 その為の言葉ならいくらでも出てくる。「自分がどこに感動したか」なんて曖昧な話じゃなく、「自分が面白いと思ったところに、他人にも興味を持ってもらう」という具体的なターゲットを設けた方が、言葉は出てきやすいと思うんです。 漫画:眞蔵修平 website:http://www.matthewroom.com/ Twitter:https://twitter.com/makurashuhei Facebook:https://www.facebook.com/makurashuhei 出典:読書感想文の書き方とは?小学生がすぐ理解できたアドバイス ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。 AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだ

    「自分が面白いと思ったところに、他人にも興味を持ってもらう」ためのコツ。
    youchan40
    youchan40 2017/04/22
  • 「俺が理解できないのは、お前の説明が悪いからだ」と言う人々について。

    ある会社にて。 上司に「お前の説明はわかりにくい。イライラする。」と、怒られていた人がいた。 それを見て、少し思い出したことがある。 ——————- 大学を卒業し、働き始めて、最もカルチャーショックを受けたことの1つが、 「俺が理解できないのは、お前の説明が悪いからだ」 と言う論理だ。 具体的に言おう。 ある時、私の同僚が上司から「皆の前でグループの施策を説明せよ」と、言われた。 同僚は残念ながら、あまり説明がうまくない。話が前後したり、話題の大小関係も整っていない。 私は正直、よく理解できなかったので、その同僚にもう少し詳細の説明を求めるべく、質問をしようとした。 その時、上司は言った。 「全然わかんねー。おい、何を言ってるのかわかったか?みんな。」 皆、沈黙をもってそれに答える。 おそらく皆もわかってないのだろう。 上司は言った。 「最低の説明だな。もっとわかりやすく話せ。」 同僚はさ

    「俺が理解できないのは、お前の説明が悪いからだ」と言う人々について。
    youchan40
    youchan40 2017/04/20
  • なぜ「ヒアリング」をしただけで、その人の実力がある程度わかるのか?

    コンサルタントをしていた頃、仕事の一つに、「ヒアリング」があった。組織で働いている人に聞き取りを行い、その企業と業務をより深く理解するために行うものだ。 もう15年以上にわたり、何百、何千という人へこの「ヒアリング」を行ってきた。 そして先日、この「ヒアリング」に関して、ある方から 「コンサルタントは、ヒアリングをなんのためにやっているのか?」 と聞かれた。 別に隠すほどのものでもないので、「業務、人間関係、文化の理解」「課題の発見」など、一般的なことを答えたが、 「当にそれだけか」と改めて問われた。 どうやら、会社にコンサルタントが入ったらしく、色々と聞かれるとのこと。 意図がわからないので、どこまで正直に答えてよいのかわからないらしい。 「そのコンサルタントが同じ考え方でヒアリングしているかは、わからないよ」 とお伝えしたが、「それでもいい、参考に」というので、少し話をした。 実は、

    なぜ「ヒアリング」をしただけで、その人の実力がある程度わかるのか?
    youchan40
    youchan40 2017/04/18
  • 新しい発見を求めるなら、積極的に『自分はこういう経験をしてきた。だからこう思う』と人に話そう。

    先週、映画『パッセンジャー』を見た。といっても映画の批評を書くつもりはない。映画をきっかけにした話がしたいだけである。 さて、『パッセンジャー』はSFとしてはいかがなものかと否定的なコメントが多い一方、演技や美術は絶賛されているらしい、という話を聞いた。 私は「おもしろかった」「こわかった」「女優さんがきれいだった」という(幼稚園児には失礼ながら)幼稚園児レベルの感想しか抱けなかった。 ただ、1つだけ考えさせられることがあった。それが何なのかは書くとネタバレになってしまうので書かないが、一言で表すと「倫理」について考えさせられた。 倫理といえば「トロッコ問題」が有名である。説明をWikipediaに頼ると、トロッコ問題は 「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験 である。ハーバード白熱教室でも話題になった思考実験なので知っている人も多いだろう。知って

    新しい発見を求めるなら、積極的に『自分はこういう経験をしてきた。だからこう思う』と人に話そう。
    youchan40
    youchan40 2017/04/17
  • コミュニケーション能力は変えやすい能力だから、「自分はコミュ障」なんて言わないで。

    星野源さんのエッセイ集『いのちの車窓から』のなかで、星野さんが、自身の「人見知り」について、こんなふうに書いておられました。 人見知りをしなくなったのはいつからだろう。ある日、自分が人見知りでないことに、ふと気づいた。それまで、道端で知人を見かけても声はかけなかったし、集団でいるときも、なるべく一人でいた。 ある日、ラジオ番組のゲストに出たとき「人見知りなんです」と自分のことを説明していことに、ふと恥ずかしさを覚えた。それがさも病気かのように、どうしようもないことのように語っている自分に少し苛立ちを感じた。 それまで、相手に好かれたい、嫌われたくないという想いが強すぎて、コミュニケーションを取ることを放棄していた。コミュニケーションに失敗し、そこで人間関係を学び、成長する努力を怠っていた。 それを相手に「人見知りで」とさも被害者のように言うのは、「自分はコミュニケーションを取る努力をしない

    コミュニケーション能力は変えやすい能力だから、「自分はコミュ障」なんて言わないで。
    youchan40
    youchan40 2017/04/17
  • 炎上案件を見て「金銭や方法論よりも、人間関係が仕事の質を左右する」と知った話。

    時々仕事をもらっている会社で、あるキャンペーンサイトの構築案件が炎上したという出来事があった。 私はその案件に直接には無関係だったのだが、その関係者と飲む機会があったので、野次馬根性からその案件について聞いてみた。 システムの人間は「そもそも最初のスケジュールに無理があった」と呆れたように言い、 デザイナーは「クライアントの修正要求が多すぎた」と恨みがましく言った。 ディレクターは「現場から情報が上がってこないから対応が遅れてしまった」と憤懣やるかたない様子であり、別々に聞く上では皆が皆、それぞれに不満を持っているようであった。 まるで芥川龍之介の「藪の中」である。 ただ、小説と異なるのは、皆がある程度、正直に語っている、ということだ。 話を聞いていて、私はある印象を持った。 これはビジネスと人間関係の軋轢ではないか、ということだ。 ビジネスというものの定義はひとそれぞれであろうが、話を単

    炎上案件を見て「金銭や方法論よりも、人間関係が仕事の質を左右する」と知った話。
    youchan40
    youchan40 2017/04/14
  • 新人研修において、絶対に新人に教えるべき、3つのことについて。

    こんにちは。オリエンタルインフォーメーションサービス、エンジニアの原と申します。 4月に入り、弊社にも新卒が入社しました。現在は新人研修を行っていますが、多くの会社でも現在、新人研修の最中ではないかと推察します。 というのも、私はエンジニアである一方、弊社の「インターンプログラム」や「新人研修カリキュラム」作成にも携わっているからです。 そしてこの「新人研修」ですが、個人的には結構重要な事だと考えます。若手が大きく伸びなければ、結局自分たちが苦しいだけであり、会社の未来はありません。 この認識は多くのベテラン勢が持っていると思いますが、さりとて新人の教育に多大な時間を費やすほどのリソースはありません。 「どうしたら新人を早く一人前にすることができるか?」 は、新卒採用を行っている会社にとっての大きな課題の一つでしょう。 そこで今回は「若手の育成」について、私がこれまでに得ている知見を書いて

    新人研修において、絶対に新人に教えるべき、3つのことについて。
    youchan40
    youchan40 2017/04/14
  • 浅田真央さんが、「苦しいときに頼れるリーダー」とは何かを教えてくれた。

    2017年4月10日に、フィギュアスケートの浅田真央選手が引退を発表しました。 浅田選手に関しては、どういう選択であろうと、人が決めたことを支持したいというか、関係者でもない僕も、彼女がこれでいろんなプレッシャーから解放されるのではないか、と、なんだか少しホッとしてもいるのです。 当に「余計なお世話」でしかないんですけどね。 僕にとって、浅田真央さんの演技のなかで、いちばん印象に残っているのは、2014年ソチオリンピックのフリーの演技でした。 僕は前日のショートプログラムを終えて16位という段階で、「もうダメ」だと思ったんですよ。 「メダル至上主義者」じゃないつもりなのだけれども、この状況で、モチベーションを保って、まともに演技をすること自体が難しいのではないか、と。 あれだけ期待され、注目されて、「番のオリンピック」のショートプログラムで、信じられないようなミスを連発して……いっそ

    浅田真央さんが、「苦しいときに頼れるリーダー」とは何かを教えてくれた。
    youchan40
    youchan40 2017/04/13
  • 「やればできる」はウソ。勝負からの撤退を決意する事の大切さについて。

    夢を追い求める事は世間一般的には素晴らしい事だといわれている。 だけど夢を追う事の残酷さについて言及している記事はあまりない。 これを書いている筆者は二浪している。浪人している間、いわゆる大手予備校に所属していたのだけど、医学部クラスには他のクラスにはあまりいない奇妙な受験生の姿を目にすることがある。多浪生だ。 三浪、四浪は当たり前。下手すると六浪とか七浪というのも珍しくない。 彼らは夢を追いかけて、その夢を諦めることができない人達だ。フレッシュな浪人生と比較して、やや顔に影がかかっている事から何となく普通の人達とは少し違った存在だという事が暗にわかる。 「小さい頃から医者になりたいと思っていた」 「いままでの人生、あまり良いことがなかったから医者になって逆転したい」 人は様々な理由で医学部を志願する。 夢を追うのはよい。ただ、そういう人達に1つ言っておかねばならない。 「医学部を志願する

    「やればできる」はウソ。勝負からの撤退を決意する事の大切さについて。
    youchan40
    youchan40 2017/04/11
  • 人の話をよく聞くだけで、人生は好転する、という話。 | Books&Apps

    もし今、自分が「人生がそれほどうまく行っていない」と思うなら、人の話をよく聞くだけで、人生は好転するよ。 そのように、ある先生に教わった。 ——————- 先日、昔の仲間と共に、件の先生に会う機会があった。 久しぶりの再会であったので、積もる話に花が咲いた。 しかし、前に会ったときから10年以上が経っていると、人生は悲喜こもごもである。 金持ちになった人間、 子供が非行に走った人間、 離婚した人間 起業した人間 会社を潰してサラリーマンに戻った人間 裁判で係争中の人間 また、前回あったときには出世コースに乗ったと意気揚々としていたが、今は役職を追われ、落ちぶれてしまった者 離婚の調停のさなかで落ち込んでいたが、今は再婚して子供もでき、楽しそうに家族の話をしている者、 大切な人を亡くした者 …… うまくいっていると自認している人間は、自信満々で話す一方で、当にうまく行っていない者は、顔を出

    人の話をよく聞くだけで、人生は好転する、という話。 | Books&Apps
    youchan40
    youchan40 2017/04/10
  • 就職って、単なる「あみだくじ」。

    「出版社諦めて、エンジニアになって、どうでしたか?」 「はっきり言って、ものすごく良かったと思う。出版社に行かなくて良かった。」 「そうなんですか?」 「そう、心底そう思う。結局、就職って、単なる「あみだくじ」なんだよね。」 「あみだくじ?」 「結果は向こうに見えていて、そこを目指すけど、いろいろな会社に行ってみて、最後にたどり着くのは、意外な場所っていうたとえ。あんまりうまい例えじゃないかも。でもまあ、思いとしてはそんな感じ。」 「でも、当初やりたかったこととは違いますよね?くじ引きで職業が決まるのなんて、不条理ですよ!」 「そうかもね。私も当時はかなり落ち込んだよ。でも、仕事まで自分の思った通りになってしまったら、人生の転機なんて、一生来ないじゃない。予想できないことがあるから、面白いんだよ。仕事って。」 漫画:眞蔵修平 website:http://www.matthewroom.c

    就職って、単なる「あみだくじ」。
    youchan40
    youchan40 2017/04/08
  • やっかいなモチベーション源、「不安」。

    人間を衝き動かすモチベーション源にはいろいろなものがあります。 承認欲求をはじめ、あれこれの欲求が重要なのは言うまでもありませんが、もっと厄介なものがモチベーション源になっていることもあります。 そもそも、欲求それ自体はポジティブです。 他人から褒められたい。信頼できるパートナーや誇れるグループと一緒にいたい。たくさんお金を稼いで良い暮らしをしたいetc……。 いずれの欲求も、人間の社会適応やスキルアップを支える大切なものです。 仏教の教えのなかには「欲求(執着)からの解脱=悟り」とする考え方もありますが、もし、すべての人が欲求から解脱してしまったら、人類社会は滅びてしまうでしょう。 他方、「こんな欲求なら、無いほうがマシなんじゃないか」と思わせるような振る舞いの人もいます。 他人に評価されるためならどんな無理でもやってしまう人、 グループに所属するためなら犯罪すら厭わない人、 お金やモノ

    やっかいなモチベーション源、「不安」。
    youchan40
    youchan40 2017/04/07
  • 会社の飲み会が苦手なひとのためのマニュアル。 | Books&Apps

    春だ。 ということは、飲み会の季節だ。この時期は花見、歓迎会、懇親会など、出会いに伴う飲み会が増える。 だが「会社の飲み会での処世術」については、意外に知られていない。 最近は飲み会に若手を無理やり引っ張り出すオジサンが減ったので 「どうしても出席しなければならない飲み会」 での振る舞い方がわからない、という若手の相談が結構ある。 確かに、飲み会ごときで上司や先輩から嫌われてしまったり、「常識のないやつだ」と思われてしまうのはどう考えても割に合うものではない。 そこで今回は「会社の飲み会ではこれやっときゃいい」について、ヨタ話を書いてみたい。 なお、以下はコミュニケーション力にあまり自信の無い方に向けたものであり、「どんな場でも盛り上がれるぜ!」というツワモノが読む必要はない。 1.その場にいない人の話については口をつぐむ 心のなかでどれだけ悪態をつこうが自由であるが、人の悪口を口に出さな

    会社の飲み会が苦手なひとのためのマニュアル。 | Books&Apps
    youchan40
    youchan40 2017/04/06
  • できない部下でも、軽蔑はしないでほしい。

    4月になり、新入社員が入ってきたり、異動で新しい部下が来たりしている頃だ。 使えない新入社員に無能な部下。上司としてどう接するべきだろうか。 正解はないけれど、不正解はあって、それが軽蔑することだと私は思っている。 軽蔑は、使えない新入社員や無能な部下の可能性を殺す。 ☆★☆★☆ 軽蔑する人は、ごく自然に軽蔑しているのだと思う。 私も小学生・中学生の頃、よく同級生を軽蔑していた。 自分は世界の中心にいる全知全能の神様だったので、勉強や運動ができない人を軽蔑した。 陰でこっそり、ではなく、人の前で堂々と軽蔑していた。 正義感溢れる神様は、それが悪いことだとは思っておらず、当然のことだと思っていた。 今でもごく自然に軽蔑してしまうことはあるかもしれないけれど、少なくとも世界の中心にいるのは自分ではなくなったし、神様から無知無能の凡人に転身したあたりから成長が感じられる。 さて、軽蔑が人の可能

    できない部下でも、軽蔑はしないでほしい。
    youchan40
    youchan40 2017/04/06