タグ

ブックマーク / mocosuku.com (118)

  • どう違う? 整体、カイロプラクティック、マッサージ、鍼灸

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 突然ですが、「代替医療」という言葉をご存知でしょうか? 「西洋医学に代わる医療」という意味で、西洋由来のカイロプラクティックやホメオパシーなど、東洋由来の漢方や鍼灸など、幅広い種類があります。 最近では、漢方や鍼灸のように、西洋医学に対して補完的に用いられる場合もあります。 今回はこの代替医療について、そのおもな療法や特徴などについてご説明したいと思います。 整体は、脊柱や骨盤など身体全体のゆがみやズレを調整する施術全般を指します。 また、姿勢を矯正して不調の改善を促します。 現在、街のあちこちで見かける整体院ですが、その分施術内容は多様化してきています。 美容やケガ、体質改善のための整体など、特定の目的に特化した整体院も増えてい

    どう違う? 整体、カイロプラクティック、マッサージ、鍼灸
    youchan40
    youchan40 2018/02/27
  • 音楽を用いたセラピー…「音楽療法」とはどういう療法?

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:山 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 音楽が好きな人はたくさんいますし、その楽しみ方は千差万別でしょう。 思想や技能の表現、国威発揚や民族団結の象徴、社会へのメッセージだったり、あるいは、愛の表現、養育やコミュニケーションの手段だったりと、音楽にはさまざまな役割が与えられます。 とりわけ、ストレスの解放や精神的な緊張をほぐすなど、癒しやケアの効果は、昔から音楽に求められていました。 この点を応用したのが「音楽療法」です。 音楽療法とは 日音楽療法学会によると、音楽療法とは「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の軽減回復、機能の推進改善、生活の質の向上、問題となる行動の変容に向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」と定義されています。

    音楽を用いたセラピー…「音楽療法」とはどういう療法?
    youchan40
    youchan40 2017/10/17
  • 「耳ツボ」はダイエットに効く? どうしていいの?

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:青井 梨花(助産師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 欲の秋、ダイエットする人にとっては誘惑が多く、「ついつい間しちゃった」「べすぎた!」などということもあるのではないでしょうか? 今回は、そんな欲をコントロールするという「耳ツボダイエット法」について、お伝えします。 耳ツボを刺激するダイエット法、その歴史とは 鍼灸(しんきゅう)の世界には、カラダとココロの不調は、全身をめぐるエネルギー(気血:きけつ)が滞ることで起こる、という考え方があります。 この考え方から、エネルギーの通る道(経絡:けいらく)の上に点在するツボを押したり温めたりなど刺激し、エネルギーの流れをととのえることで、不調の改善にアプローチしていきます。 痩身を目的としたいわゆる耳ツボを刺激する治療も、古来、東洋

    「耳ツボ」はダイエットに効く? どうしていいの?
    youchan40
    youchan40 2017/10/10
  • 虫歯をずっと放置したらどうなるの? 恐ろしい結果を迎える前に - まぐまぐニュース!

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:影向 美樹(歯科医師) 「虫歯がある」とわかっていても、歯医者に行くのを億劫に感じる方や、仕事が忙しくてなかなか歯医者に通えないという方もいらっしゃるでしょう。 そのうち虫歯の存在も痛みも気にならなくなってきて、気が付けば何年も放置していた、といったケースは歯科においてもめずらしくありません。 しかしたとえ痛みが消えたとしても、虫歯の原因である細菌が消えたわけではありません。 虫歯菌は知らない間に、体の中の違う場所へ運ばれてしまうこともあります。これによって思わぬ病気に見舞われることも。 今回は虫歯を長く放っておくことで起こりうる、様々なトラブルについてご紹介したいと思います。 虫歯を放置して起こるお口のトラブル まずは虫歯を放置しておくと、お口の中でどのようなトラブルが起こり得るのかを

    虫歯をずっと放置したらどうなるの? 恐ろしい結果を迎える前に - まぐまぐニュース!
    youchan40
    youchan40 2017/10/09
  • あなたの顔にも…! 顔ダニをご存じですか?

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「顔ダニ」というコトバを聞いたことはありますか? 文字通り顔にいるダニのことを指しますが、そもそも顔にダニがいるなんて驚く人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、顔ダニとはどういうもので、どのような影響があるのかを、解説していきます。 顔ダニとは? 顔ダニとは、皮膚の毛包(毛穴を取り囲む組織)や皮脂腺(皮脂を分泌する腺)に住んでいるダニのことで、専門的には「毛包虫(もうほうちゅう)」と呼ばれます。 一般的には「ニキビダニ」などと呼ばれることもあります。 実は、顔ダニ自体は珍しいものではありません。 私たちの皮膚や毛穴には、さまざまな細菌が生息しています。これらは常在菌と呼ばれ、その数は数百億個にのぼるともいわれています。 「

    あなたの顔にも…! 顔ダニをご存じですか?
    youchan40
    youchan40 2017/09/29
  • 腹が減っては戦ができぬ? 空腹時の効率はどれだけ下がるのか

    腹が減っては戦ができぬ? 空腹時の効率はどれだけ下がるのか 公開日時 2017/09/27 18:30 (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「空腹だと栄養素がいきわたらないから、いい働きもできない」という意味のことわざ「腹が減っては戦ができぬ」。 おそらく、現在と比べると料がなかった時代に生まれたことわざかと想像されます。 「飽の時代」ともいわれる現代でも、このことわざは活きているでしょうか? の乱れによる慢性疲労 管理栄養士の森由香子さんは、病院での栄養指導の臨床経験から、慢性的な疲労を感じている人が少なくないこと、その原因として、慢性的な栄養素の不足、不規則な事時間、ストレスによる自律神経の乱れ、体内で発生する活性酸素の影響などを指摘しています。 そして

    腹が減っては戦ができぬ? 空腹時の効率はどれだけ下がるのか
    youchan40
    youchan40 2017/09/28
  • よく聞く「ポリープ」とはなに? 取る、取らないはどう判断する?

    よく聞く「ポリープ」とはなに? 取る、取らないはどう判断する? 公開日時 2017/09/20 18:30 (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ 健康診断を受けて、ポリープが発見されることは、割とよくあることです。 そもそもポリープとは何でしょう。 「そのままにしていると悪性になってしまうのでは?」と不安になると思います。 取った方が良いのでしょうか。今回は、ポリープについて解説します。 ポリープとは 細胞が増殖して、臓器の粘膜の上に隆起してできた突起物のことを「ポリープ」といいます。基的に良性の隆起性病変をいい、目で見て診断します。 ちなみに、ポリープの語源は、ギリシャ語の「polupous(「多くの足」という意)」に由来しています。 ポリープ

    よく聞く「ポリープ」とはなに? 取る、取らないはどう判断する?
    youchan40
    youchan40 2017/09/24
  • その不調の原因は夫? 「夫源病」とは

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:藤尾 薫子(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 「夫が原因となってのカラダやココロに不調が起きる」のが「夫源病」です。 医学的な病名ではありませんが、男性更年期外来で中高年の夫婦を診察してきた医師が命名した用語です。 夫源病は、「更年期障害」をこれまでとは別の角度からとらえた概念とも言えます。 今回はこの夫婦病について、ご紹介したいと思います。 夫の何気ない言動がのストレス!:夫源病とは 更年期障害はこれまでおもに、女性の生理から理解されてきました。 閉経を迎える40~55歳ごろ、卵巣機能が衰えて女性ホルモンの分泌が減り、ホルモンバランスが崩れて不定愁訴を発症するという説明です。起こりやすい症状は自律神経失調と似た、のぼせ、ほてり、多汗、動悸、めまい、しびれ、腰痛、肩こり、

    その不調の原因は夫? 「夫源病」とは
    youchan40
    youchan40 2017/09/24
  • 運動習慣が無ければ必見! 「運動トラブル」の予防法

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 運動不足からくる肩こりや腰痛、体重の増加といった身体の変化に悩まされ、「そろそろ運動を始めよう!」と意気込んでいる人もいるのではないでしょうか? しかし、いきなり激しい運動を始めると、ケガなどさまざまなトラブルに見舞われることも。 今回は、普段から運動していないことによって起こるトラブルについてみていきます。 運動不足とはどういう状態? 「国民健康・栄養調査」では、「週2回以上、1回30分以上、1年以上」運動している人のことを「運動習慣者」と定義しています。 平成27年度の調査では、運動習慣のある者の割合は、男性37.8%、女性27.3%という結果でした。この結果をみると「多くの人は運動不足である」といえるのではないでしょうか。

    運動習慣が無ければ必見! 「運動トラブル」の予防法
    youchan40
    youchan40 2017/09/24
  • 羨ましい… 食べても太りにくい「痩せ体質」 デメリットは?

    羨ましい… べても太りにくい「痩せ体質」 デメリットは? 公開日時 2017/09/13 18:30 (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:山 ともよ(管理栄養士・サプリメントアドバイザー・生活アドバイザー) 医療監修:株式会社とらうべ 世の中には、かなりべているはずなのに、大して太らない人が存在します。 「べても太らない、なんて羨ましい!」と思いますよね。 近年、女性を中心に痩せ志向が高まっていることもあり、痩せ体質になることを羨ましく思う方は多いでしょう。 けれども、痩せ体質にはデメリットもあるため、正しい理解が必要です。詳しく解説していきましょう。 「痩せ体質」とは? 「痩せ体質」という言葉に定義はありませんが、一般的には生活習慣を変えても「太らない」「痩せている」人のことを言います。 それでは、体格が「痩せ

    羨ましい… 食べても太りにくい「痩せ体質」 デメリットは?
    youchan40
    youchan40 2017/09/15
  • ニキビと吹き出物。 年齢で違うのは言い方だけ?症状は?

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 肌にニキビや吹き出物ができると、気になってしまいますよね。 ところで、何気なく使っている「ニキビ」と「吹き出物」というコトバ。 どのように違うのか、ご存知でしょうか? 今回は、この「ニキビ」と「吹き出物」の違いについて解説したいと思います。 「ニキビ」も「吹き出物」も俗称 「ニキビ」も「吹き出物」も専門的には「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれる皮膚疾患です。 「ニキビ」や「吹き出物」という呼び名はどちらも俗称で、一般的にはとくに10代にできるものを「ニキビ」、それ以外のものを「吹き出物」と呼んでいます。 ニキビと吹き出物はこのように年齢によって呼び方が使い分けられていますが、「尋常性ざ瘡」という皮膚疾患として一括りにさ

    ニキビと吹き出物。 年齢で違うのは言い方だけ?症状は?
    youchan40
    youchan40 2017/09/15
  • 他人の「ストレス」や「ネガティブな気持ち」は伝染するもの?

    他人の「ストレス」や「ネガティブな気持ち」は伝染するもの? 公開日時 2017/09/05 18:30 (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 他人がマイナスな感情を発していると嫌な気分になったり、また、そんな自分の状態から抜け出せなくなったりすることはありませんか? これは、どうして起こることなのでしょうか。 今回はこのことについて、ご一緒に考えてみたいと思います。 共感性と過剰同調性 「他者の感情を理解し、他者の感情を共有すること」を「共感」といいます。 また、他者に対して共感する能力が高いことを「共感性が高い」などと表現します。けれども、あまりにも他人の感情に引っ張られてしまい、自分までそこから抜け出せなくなってしまう場合は、単純に「共感性が高い」のではな

    他人の「ストレス」や「ネガティブな気持ち」は伝染するもの?
    youchan40
    youchan40 2017/09/05
  • 「過呼吸」はどうして起こる? 原因と正しい対策

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ パニック障害などの症状として知られる「過呼吸」。 名前を聞いたことがある人は多いと思いますが、原因や対策についてはよく知らないという人もいることでしょう。 今回はこの過呼吸について、詳しくご説明いたします。 過呼吸ってどんな状態? 「過呼吸(過換気)」とは、1回の呼吸による換気量が増加してしまう状態をいいます。 私たちは酸素を吸い、二酸化炭素を吐くことで呼吸をしています。この呼吸などの働きによって、血液の水素濃度はpH7.35~7.45に保たれています。 ところが、過呼吸になって1回あたりの呼吸による換気量が増えてしまうと、血液の水素濃度がpH7.45以上になってしまいます。 この状態は身体がアルカリ性に傾いた状態で、これによって

    「過呼吸」はどうして起こる? 原因と正しい対策
    youchan40
    youchan40 2017/09/02
  • 「年をとると、筋肉痛は遅れてやってくる」というのは本当?

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 久しぶりに運動をしたり、激しい運動・筋力トレーニングをすると、やってくるのが筋肉痛。 巷では、「筋肉痛が早くくるのは若い証拠」などといわれていますが、はたして当なのでしょうか。 今回は、筋肉痛発生のメカニズムや年齢との関係についてみていきましょう。 筋肉痛は、どうして起こるの? 筋肉痛には、運動中から運動直後に発生する「急性筋肉痛」と、運動後数時間~1日経過してから痛み始める「遅発性筋肉痛」の2つがあります。 普段私たちが感じている筋肉痛は、遅発性筋肉痛のことを指しています。 遅発性筋肉痛の原因として、運動による筋損傷とする説や、筋損傷を治そうと発生する炎症によって痛みを引き起こす成分が筋肉痛を引き起こす説などが唱えられています

    「年をとると、筋肉痛は遅れてやってくる」というのは本当?
    youchan40
    youchan40 2017/07/06
  • 低気圧によるダルさ、やる気の出ないカラダと上手につきあう方法

    低気圧によるダルさ、やる気の出ないカラダと上手につきあう方法 公開日時 2017/07/04 18:30 (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:吉村 佑奈(保健師・看護師) 医療監修:株式会社とらうべ 梅雨になるとジメジメした日や蒸し暑い日が続き、どんよりとした気分になりやすいですね。 また、身体的にも体調がなんとなく悪くなる方もいるのではないでしょうか? 梅雨に体調が悪くなる理由のひとつに、気圧の変化が挙げられます。 なぜ気圧が体調に影響を及ぼすのか、どうしたら体調の変化とうまくつき合えるのか、詳しく解説していきましょう。 梅雨に体調不良を訴える人はこんなに多い!? 梅雨に体調を崩す人は、かなり多いようです。 株式会社decenciaが30~40代女性を対象に行ったアンケート(※)によると、梅雨に体調不良を感じている女性は

    低気圧によるダルさ、やる気の出ないカラダと上手につきあう方法
    youchan40
    youchan40 2017/07/06
  • 早ければ20代で更年期に? 「プレ更年期」とは

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:南部 洋子(助産師・看護師・タッチケア公認講師) 医療監修:株式会社とらうべ みなさんは「プレ更年期」というコトバを聞いたことはありますか? 「前の、以前の」という意味を持つ「プレ」というコトバと、女性のライフステージを表わす「更年期」という言葉が合わさって作られたこのコトバ。 今回はこの「プレ更年期」について、どのようなものなのかを解説いたします。 「更年期」と「プレ更年期」 「プレ更年期」を理解するために、まずは「更年期」について、おさらいしていきましょう。 「更年期」とは、閉経前後の10年間のことを指します。 個人差はありますが、日人の場合、閉経は50歳ころといわれているため、前後5年間を含めた45~55歳ころが更年期にあたります。 女性は更年期を迎えると、閉経に向けて女性ホルモ

    早ければ20代で更年期に? 「プレ更年期」とは
    youchan40
    youchan40 2017/06/15
  • こんなにウレシイ「お酢」の効果! その秘密と取り入れ方を紹介

    こんなにウレシイ「お酢」の効果! その秘密と取り入れ方を紹介 公開日時 2017/06/13 18:30 (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:永吉 峰子(管理栄養士) 体によいイメージがあるお酢。 なんとなくよいイメージはあるものの、実際はどんなよいことがあるのか、具体的にはあまり知られていません。 そこで今回は、お酢が体に嬉しい理由と、簡単な取り入れ方をご紹介したいと思います。 お酢って一体どんなもの? お酢は米など糖質を含む品をアルコール発酵させ、そのアルコールを更に発酵をさせたものです。 この発酵を酢酸(さくさん)発酵と呼び、酢酸(さくさん)はお酢の酸味の成分になっています。 主な原材料は米や麦などの穀物、りんごやブドウなどの果物です。 使用する原材料により「穀物酢」「米酢」「果実酢」に分類されます。穀物酢はすっき

    こんなにウレシイ「お酢」の効果! その秘密と取り入れ方を紹介
    youchan40
    youchan40 2017/06/15
  • 冬になると落ち込んでしまう… 「冬季うつ病」について

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:伊坂 八重(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ クリスマスやお正月などイベントが盛りだくさんの冬。 その一方で、冬になると動くのを億劫に感じたり、何事にもやる気が持てなくなることはありませんか。 「寒さのせい」と軽視されがちですが、実は「冬季うつ病」の症状の場合があります。 冬季うつ病とはどんな病気なのか、詳しくご説明していきます。 冬になると落ち込む…冬季うつ病とは 特定の季節になると、何に対してもやる気が起きない、落ち込んでしまうといったうつ病のような症状が現れる人がいます。 専門的にはこれを「冬季うつ病」もしくは「季節性感情障害(SAD)」と呼んでいます。 秋から冬にかけての寒い時期になると症状が現れる人が多いことから「冬季うつ病」と呼ばれていますが、春や夏などの

    冬になると落ち込んでしまう… 「冬季うつ病」について
    youchan40
    youchan40 2016/12/18
  • 朝活も残業も、成功のカギは「朝型」か「夜型」か?

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 執筆:山 恵一(メンタルヘルスライター) 出勤前や休日の早朝に、読書、スポーツ、趣味などさまざまな活動を行う「朝活」。 「就活」や「婚活」にならって4~5年前からブームとなり一部では定着していますね。 一方、昨今はニュースで企業での過重労働が社会問題になっているように、やりすぎは問題ですが就業時間後に居残って仕事を続ける「残業」。 朝活とは反対に、おもに夜間の活動がメインとなります。 朝活と残業では、一体どちらが仕事の効率はアップするのでしょうか? 朝活派の理由 2015年にマイナビウーマンが行なったWEB調査によると、仕事の効率についてはズバリ「朝活」に軍配が上がりました。73.3%(夜残業を選んだのは26.7%)が選んでいます。 その理由には次のような項目がありました。 ・夜はプライベー

    朝活も残業も、成功のカギは「朝型」か「夜型」か?
    youchan40
    youchan40 2016/12/05
  • 誰にでも起こり得る「メニエール病」について

    (※記事中の語句のリンクは、その語句について詳しく解説したMocosuku姉妹サイトが開きます) 井上 愛子(保健師・助産師・看護師) 「メニエール病」は現在2万人ほどの患者がいる、誰にでも起こり得る病です。 30~50代の男女ともによく発症することから、ストレスが大きな要因として考えられています。著名人では、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんや歌手の久保田利伸さんなどが公表している病です。 このメニエール病、どのような病気なのか、詳しくご説明していきます。 メニエール病とは メニエール病は、明らかな原因がないのに、日常に支障をきたす重度の回転性めまい(自分や周囲がぐるぐる回るような感覚)が突然生じる病気で、吐き気やおう吐をともないます。 くり返し起こり、耳鳴りや難聴が伴うこともあります。 「内リンパ水腫(すいしゅ)」とも呼ばれ、内耳に存在している液体量のバランスが崩れることで起こると考えられ

    誰にでも起こり得る「メニエール病」について
    youchan40
    youchan40 2016/12/05