タグ

2013年1月12日のブックマーク (5件)

  • ミドリムシを主原料とするバイオプラスチック、産総研らのグループが開発 - はてなニュース

    独立行政法人「産業技術総合研究所」(産総研)は1月9日、NECおよび宮崎大学と共同で、藻の一種であるミドリムシ(ユーグレナ)を主原料とした微細藻バイオプラスチックを開発したと発表しました。従来のバイオプラスチックや石油由来の合成樹脂に劣らない耐熱性や熱可塑性(加熱すると軟化し、自由に変形できるようになる性質)を持っているとのことです。 ▽ 産総研:ミドリムシを主原料とするバイオプラスチックを開発 新たに開発された微細藻バイオプラスチックは、ミドリムシが細胞内に生産する多糖類に、同じくミドリムシ由来の油脂成分から得られる長鎖脂肪酸またはカシューナッツの殻から抽出される油脂成分「カルダノール」を加えて合成されました。得られた微細藻バイオプラスチックの物性を測定したところ、衝撃強度は改善の余地があるものの、熱可塑性については従来のバイオプラスチックや可塑剤を添加した酢酸セルロース、石油由来の樹脂

    ミドリムシを主原料とするバイオプラスチック、産総研らのグループが開発 - はてなニュース
    youhey
    youhey 2013/01/12
    ミドリムシェ
  • API設計に関する10のワーストプラクティス

    過半数の開発者が平均で3つ以上のAPIのインテグレーションを実装していると言われている昨今、「使い辛い設計のAPI」を実装するのは開発者にとっては頭の痛い問題ではないでしょうか? Programable Web上に投稿されたAPIのワーストプラクティスに関する記事が国内外の開発者の目に止まったようです。この記事によると悪いAPIに見られるプラクティスは下記のようなものだそうです。 貧弱なエラーハンドリング HTTPのルールを無視したREST API 裏に潜んだ生のデータモデルの露出 セキュリティの複雑さ ドキュメント化されていない予期せぬリリース 貧弱なデベロッパエクスペリエンス MVCフレームワークが良いAPIにしてくれるという思い込み 開発すれば使ってもらえると見なすこと 不十分なサポート 貧弱なドキュメンテーション APIを利用するだけでなく、APIを提供する場合に上記のようなポイン

    API設計に関する10のワーストプラクティス
  • アイトラッキングなら一目瞭然!新「はてなブックマーク」が何となく見づらい理由 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    先日リニューアルされた「はてなブックマーク」。 大幅なデザイン変更に対し、ネット上では賛否が分かれているようです。 【参考記事】 ・はてなブックマークのリニューアルがいけてない5つの理由 - enator's blog ・はてブリニューアル賛成論 個人的には「あぁ、見づらくなっちゃったな…」と感じましたが、何となく不満を訴えても仕方がないので、今回はその原因をマミオン得意の「アイトラッキング分析」を用いて考えてみることにしました。 綺麗な「F字型」を見せる旧デザインまずはリニューアル前のデザインについて分析ができればよかったのですが、時すでに遅し。代理として、以前のデザインに近い以下のサイトで分析を行ってみました。 Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク 被験者は、30代男性である筆者1名です。いつものように、ホットエントリーをチェックする行動を行った結果

  • Androidで使えるOR Mapper: ORMLite « NAVER Engineers' Blog

    こんにちは。開発チームの駒津です。 ここ半年ほど、弊社アプリLINEAndroid版を開発しています。関係者一同の頑張りもあってAndroidユーザー 100万人達成という非常にうれしい状況なのですが、かなりのハイスピードで開発が進みましたのであまり冒険せずに、力技で少し泥臭く実装している箇所もあります。 データベース周りも普通にSQLiteDatabase経由でSQL文を書いているのですが、できればOR Mapperを使いたかった… という反省点があり、現在開発状況が少し落ち着いた (のか…? 当に…?) 今のうちにそっち方面を調べておこうかと思います。 Androidではそのスペックの都合上, 軽く動作するOR Mapperが向いていそうです。そういう視点で色々探して見たところORMLiteが良さそうな気がしました。正式にAndroidに対応していると謳っているのも嬉しいところ。

  • QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    QA@IT サービス終了のお知らせ - @IT