タグ

あとで読むに関するyouichi0801のブックマーク (14,123)

  • 図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか | - 佐藤 翔(著)

    図書館を学問する なぜ図書館棚はいっぱいにならないのか 社会一般 佐藤 翔(著) A5判  220ページ 並製 定価 2400円+税 ISBN978-4-7872-0088-4 C0000 書店発売予定日 2024年12月25日 登録日 2024年11月14日 紹介「図書館棚はいっぱいにならないのか」「雨が降ると図書館に来る人は増えるのか、減るのか」「人はどのタイミングで図書館を使うようになるのか」――。素朴で身近な疑問から現場での実践を考えて、図書館の意義や役割を学び、魅力を発見しよう! 図書館情報学を専門にする著者が、図書館で働く人、日々利用している人が普段は気にしない、でも聞かれると「どうして?」と思う疑問をピックアップ。その疑問をデータ/事実/エビデンスに基づいて考える視点や思考する道筋を、柔らかな筆致でレクチャーする。 図書館を学問することの楽しさを伝え、学問することが図

  • スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードして欲しい。

    自分としては「これは面白いものを作ったぞ!」と自信満々だったのだが、思ってたほどダウンロードされてないのでぜひ見てみてほしい。はてブではカレーの話題がちょくちょく上がるから、もしかしたらここに書けば俺らが届けたい人に届くんじゃないかと思った。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJX32B2G 416種類のスパイスレシピを載せていて、1700ページを超える分量を無料配信している。といっても、著者は俺じゃなくて近所の友達なんだけども。 ーーーー 言いたいことはこれだけだったんだけど、ついでに、ここにいたるまでの自分語りさせてほしい。 7年前ぐらいに友達の紹介で、インド人と出会った。今回のの著者だ。インド人と言っても、お母さんが日人で、日でずっと育っているので中身はほぼ日人だ。彼の実家は日で70年続くスパイス問屋をしていて、彼はその3代目として色んなミックス

    スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードして欲しい。
  • 【最新版】大学が公開しているエンジニア向け学習資料まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回は大学が無料で公開している、エンジニア向けの学びになる資料をまとめていきます。 東京大学 Pythonプログラミング入門 Pythonについて環境構築から始まり、基文法、数値解析など応用的な使い方までを分かりやすく解説している。 AWS入門 こちらもネットワークやクラウド、インフラの仕組みの解説から始まり、AWSの構成パターンなどが基礎から解説されている。 150分で学ぶ高校数学の基礎(東大生) 高校数学について180分でサクッと振り返る神資料。数学の知識はプログラミング領域でも活用する場面が多々あるので、かなり勉強にな

    【最新版】大学が公開しているエンジニア向け学習資料まとめ - Qiita
  • 第26回 #図書館総合展

    図書館総合展は、図書館関連業界で最大のトレードショーであり、館種を超えた図書館界全体の交流・情報交換に最適の場であり、また、学習環境・情報流通に関する技術と知見を発表する場でもあります。昨今、図書館の役割に対して様々な期待が寄せられているのを受け、都市計画・行政関係、教育関係、出版をはじめとするメディア・情報関連産業を巻き込むイベントに成長しています。 第26回となる今年は、会期を会場2回、オンライン2回に分けて開催します。 第26回図書館総合展 続きを読む

    第26回 #図書館総合展
  • 基礎線形代数講座

    - 線形代数・回転の表現 - 株式会社 セガ 開発技術部 こちらからも↓PDFをダウンロードできます https://techblog.sega.jp/entry/2021/06/15/100000

    基礎線形代数講座
  • 【最新版】IT系ビジネスマンが読むべき有益資料まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回はIT系のビジネスマンが読むべき無料で公開されている有益資料をまとめました。 インターネットの仕組み、ブラウザ、WebAPI、要件定義など分野に特化せず幅広い内容が学べるようにピックアップしています。 資料も大手企業や、国、IPA(情報処理推進機構)といった機関が公開しているものを厳選しています。 紹介する資料一覧 要件定義ガイド(IPA) セキュアなWeb APIの作り方 (Oracle) 安全なWebサイトの作り方(IPA) セキュリティ研修 (MIXI) Webブラウザを作ってみよう インターネット仕組み (総務省)

    【最新版】IT系ビジネスマンが読むべき有益資料まとめ - Qiita
  • 数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学

    公平な資源配分のアルゴリズムを研究する情報理工学系研究科の五十嵐歩美准教授。「公平性」の概念を数学的に定義して、配分のしかたを数理的に解析する「公平分割理論」を研究してきました。その取り組みが評価され、2021年にMITテクノロジーレヴューの「Innovators Under 35 Japan 2021」に選出。2022年には、一般社団法人コード・フォー・ジャパンと共同で、家事分担のへだたりを可視化してくれるWebアプリ「家事分担コンシェルジュ」を開発しました。 ゴミ出し、掃除、料理、洗濯など、パートナー間で不満が募りやすい家事の分担。どうすれば公平に、双方が納得できる形で分担できるのか。そこに数学の理論を持ち込み、それぞれが得意な家事を振り分ける数理モデルを開発して完成したのが「家事分担コンシェルジュ」です。画面に表示される家事リストの中から該当家事を選択し、それぞれの家事を週に何回担当

    数学の理論を使い「妬みのない」家事分担を実現する | 東京大学
  • 成果はどう可視化する? はてな主催オウンドメディアセミナーレポート【外為どっとコム、DNP登壇】 - はてなビジネスブログ

    はてなでは、2024年10月17日(木)に、企業のWebマーケティング・広告・宣伝・広報ご担当者様を対象にしたオンラインセミナー「マーケティング戦略におけるオウンドメディアの役割と課題」を開催しました。 ゲストに株式会社外為どっとコム、大日印刷株式会社のオウンドメディア担当者様を迎え、マーケティング戦略におけるオウンドメディアの役割、KPI、運用課題などについて、テーマに沿ったトークセッション形式で事例を紹介いただきました。 記事では、当日のセミナーレポートをお届けします。 登壇者紹介(画像右上から時計回り) マーケティング戦略におけるオウンドメディアの「役割」とは? ターゲットに合わせたコンテンツを展開する「マネ育チャンネル」 DNPの「良さ」を伝えブランド向上につなげる「Discover DNP」 KPIはどうしている? オウンドメディア運用課題「あるある」 最後に はてなのオウン

    成果はどう可視化する? はてな主催オウンドメディアセミナーレポート【外為どっとコム、DNP登壇】 - はてなビジネスブログ
  • #図書館総合展 の思い出2024 - やわらか図書館学

    先週はパシフィコ横浜会場開催の図書館総合展でしたので、記憶のあるうちにメモなど残しておきたいと思います。 ポスターセッション 今年も、会場+オンラインでポスター出展しておりました。ご覧いただいた皆様ありがとうございました。 www.libraryfair.jp 人に足を止めて見ていただくことの難しさを改めて感じました。自分的には目を惹くことを意識して作ったつもりですが、通りがかっている人を見ていると、そんなに目を惹いていないようでしたので、まだまだだなと思いました。 私はデザインが好きなので、画像が強ければそれで目を惹くと思ってしまいがちですが、綺麗なビジュアルは至るところにあるので、ビジュアルだけで目を惹くというのは難しいのかなと思います。むしろつい読んでしまって気になるような文字のほうが、アイキャッチになるのでは、とかそんなことを考えています。 ああ、なるほど、だからキャッチコピーって

    #図書館総合展 の思い出2024 - やわらか図書館学
  • セガの社内向けテキスト『基礎線形代数講座』が書籍化。ゲームの3DCG技術などで必須な線形代数を基礎から学び直せる解説本、日本評論社より2025年1月に発売|ゲームメーカーズ

    セガが手掛ける線形代数の解説書籍『セガ的 基礎線形代数講座』、2025年1月30日(木)に日評論社より発売 セガが2021年6月に公開した社内勉強会用の資料を書籍化したもの ゲーム開発などで必須な線形代数について、基礎の振り返りから、3次元回転の表現に関する「クォータニオン」なども解説 セガの開発技術部課長である山中 勇毅氏が執筆した、ゲーム開発領域などで必要な線形代数の知識を解説した書籍『セガ的 基礎線形代数講座』が、日評論社より発売されます。 発売日は2025年1月30日(木)。総ページ数は256ページ、価格は2,970円(税込)。Amazon.co.jpなど各種ECサイトにて予約を受付中です。 線形代数はゲーム開発領域を含む幅広い理工系技術の基礎を担う分野で、ゲーム開発では主に3DCG技術の基礎として活用されています。書は、仕事数学を活用する人や、改めて数学を学び直したい人に

    セガの社内向けテキスト『基礎線形代数講座』が書籍化。ゲームの3DCG技術などで必須な線形代数を基礎から学び直せる解説本、日本評論社より2025年1月に発売|ゲームメーカーズ
  • なぜ部下たちは自分たちで決めずに全部聞いてくるのか|FromAtom

    決めていいと知らないどこまで決めて良いのか分からないのであれば、決めようがない。権限の委譲ができてないことが多いので、デリゲーションポーカーなどを利用すると良い。 提案を覆され続ける次のようなことを繰り返すと、「お伺いを立てたほうが早い」となる。 チームで決めたものを持っていくと「それじゃダメだ」と言われる 懸念点や問題点の起案をすると「今それは考えなくて良い」と無視される 決めた対応方針を伝えると「こうやって進めて」と別の指示がされる ある程度進めた後で全部仕事が引き継がれて全部書き換えられる 当然ながら、これが続けば「どうせ調べたり考えても無駄だから、全部最初から聞いてしまったほうが早い」となる。 決めさせる難しさ多くの場合上司の方が経験も知識も多く視野も広いため、90点がとれる案が脳内にできあがっている。一方で、部下が出してくる案は70点程度の場合が多い。そして上司は90点がとれる案

    なぜ部下たちは自分たちで決めずに全部聞いてくるのか|FromAtom
  • ウォーターフォールの反省とアジャイルの成功に必要なもの - Qiita

    この記事では、「アジャイルはウォーターフォール時代の何を反省するのか」「アジャイルで何が改善するのか」について、個人的な考えを説明します 極端なことを言っている部分はあるので、誤解している箇所や異論があれば、やさしくコメントで教えていただければ幸いです 言いたいこと 「ウォーターフォール=諸悪の根源」というのは誤解で、問題は請負開発にある 請負開発で「顧客の真の要望が実現されない」のは当然、インセンティブ設計がおかしい 日版のアジャイルソフトウェア開発宣言には「外注よりも内製を」と書くべき 競争に勝つためには内製化は進む(でも内製化はとても難しい) ベンダーへ「君はアジャイルをやるか迷える立場じゃないよ」 目次 用語 ウォーターフォールは当に諸悪の根源か? 「ウォーターフォール=諸悪の根源」という誤解 問題の原因は請負開発 なぜ請負開発は失敗しやすいのか? ベンダーは「システム開発だけ

    ウォーターフォールの反省とアジャイルの成功に必要なもの - Qiita
  • マネージャーが「面倒なことをやってくれる人」と思われないためにやること - パウリのしこう

    マネージャーは「面倒なことをやってくれる人」なのか 最近マネージャーな方を「面倒なことをやってくれる人」として認識されていることがあります マネージャー自身が「そう思っていますーハハハ」と言っていることもありますし、「マネージャーって開発に関係のない面倒なことをやる役割でしょ?」って言われることもあります なんなら「面倒なことはマネージャーが全部やるからさ」とメンバーに言っている場に居合わせたこともあります マネージャーは「面倒なことをやってくれる人」なのでしょうか 「面倒なことをやってくれる人」と思われる背景と影響 「面倒なことをやってくれる人」として扱われているマネージャーの共通点を自分なりにまとめたところ、自身の業務を明示していないのではないかな?と思いました 自身がやっている業務を自身で説明できない or しないため、その専門性やキャリアを示すことができない状態です 結果としてメン

    マネージャーが「面倒なことをやってくれる人」と思われないためにやること - パウリのしこう
  • 結晶構造探索手法「数理結晶化学」を考案 ―数理計画問題に基づく無機化合物の低コスト結晶構造探索手法の開発― | 物性研究所

    発表のポイント 無機結晶化学の知見を数理計画問題として定式化した結晶構造探索手法を考案し、銅酸化物超伝導体La2-xSrxCuO4の結晶構造などさまざまな酸化物の結晶構造を再現した。 従来手法とは比較にならないほど非常に小さい計算コストでの網羅探索が可能となり、無機結晶化学の知見に適合する未知の結晶構造プロトタイプの発見が可能であることを示した。 同手法の応用により、高機能材料として有用なカルコゲン化物や複合アニオン化合物の予測と発見への貢献が期待される。 全文PDF 概要 東京大学物性研究所の小正路 崚太郎 大学院生(当時)と尾崎 泰助 教授の研究グループは、無機結晶化学の経験則を数理計画問題として定式化した結晶構造探索手法「数理結晶化学」を考案し、酸化物の結晶構造プロトタイプを網羅的に探索する新しいアルゴリズムを開発しました。このアルゴリズムにより、酸化物の結晶構造を包括的に理解する手

  • どういったデザイン思考で作ったらいいか「伝えるためのデザイン」に着目してデザインのテクニックを学べる良書

    ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 表紙をぱっと見ると、デザイン書とは違うのかな?と思うかもしれません。プロのデザイナー向けかと聞かれたら違いますが、デザインを学んだことがなくてもデザインするために役立つ知識やテクニックを学べるデザイン書を紹介します。 どういったデザイン思考でデザインをしたらいいのか、特に「伝えるためのデザイン」に着目してデザインについて学べます。 書は昨日発売されたばかり! デザイナーじゃない人向けのですが、デザイナーじゃない人だけでなく、デザイナーの人にも振り返る意味でお勧めのです。当たり前のようにしていることでも改めて言葉での説明を読むと、より考えが深まると思います。 デザイナーじゃなくてもここまでできる! 会社のデザイン業務困ったさんに贈る ISBN 978-4-295-02048-6 [Amazonでみる] [楽天でみる] 著者: むかい

    どういったデザイン思考で作ったらいいか「伝えるためのデザイン」に着目してデザインのテクニックを学べる良書
  • Python 3 エンジニア認定データ分析試験 - Cou氏の徒然日記

    Pythonエンジニア認定データ分析試験 先月、『Pythonエンジニア基礎試験』を受けました。 coublood.hatenablog.com Pythonの自己啓発は継続で、色々とやっていますが、次は「データ分析試験」なるものが行けそうなので、そちらを受けてきました。 「Pythonエンジニア認定データ分析試験」は… 線形代数 確率と統計 Pythonのパッケージの知識(NumPy, pandas, Matplotlib, scikit-learnなど) とあたりが主な内容のようで、特に「NumPy」「pandas」「Matplitlib」あたりは、便利なのでちょうど良さそうです。 ■ NumPyパッケージ NumPy - ということで、どんなパッケージかをGeminiに聞いてみると… ★Gemini回答★ NumPyとは?数値計算の強力なツール NumPy (Num

    Python 3 エンジニア認定データ分析試験 - Cou氏の徒然日記
  • SQL+Markdownだけでデータ可視化できるOSS Evidenceを使ってPerfumeの楽曲分析をしてみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? BIをコード管理したくないですか?私はしたいです。 BI as Codeを謳うOSSがあるようなので、Get Startedしてみます。 環境構築 公式ドキュメントを見ると、VSCodeのExtensionを入れて開発することを推奨しているようです。 2.Open the Command Palette (Ctrl/Cmd + Shift + P) and enter Evidence: New Evidence Project 3.Click Start Evidence in the bottom status bar 拡張機能のイ

    SQL+Markdownだけでデータ可視化できるOSS Evidenceを使ってPerfumeの楽曲分析をしてみる - Qiita
  • データ分析に必要なSQLの6つのレベル|高橋 光 | 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』

    はじめに最近はビジネスパーソンがSQLを書くべきか否かが議論されることが増えてきたように感じます。個人的には、SQLに関して議論されること自体がとても嬉しく感じています。SQLを使ったデータ分析が話題になることは、データ活用が社会的にも進んでいる証拠だと感じます。 様々な意見がある中で、「ビジネスパーソンもSQLを書いた方が良い」という意見と、「ビジネスパーソンはSQLを書かない方が良い」という意見の両方があります。それぞれの主張にも一理あり、私もどちらの意見も一定の理解はできます。 しかし、個人的には「ビジネスパーソンはSQLを学んだ方が良い」と考えています。あえて「学ぶ」という表現に変えてますが、SQLを「使う」のと「学ぶ」のとは少し違いがあると思っていて、SQLを「学ぶ」ことに関しては全てのビジネスパーソンがやって欲しいと考えています。そこで今回はなぜそう思うのか、「学ぶ」と「使う」

    データ分析に必要なSQLの6つのレベル|高橋 光 | 著書『データ分析力を高める ビジネスパーソンのためのSQL入門』
  • データ分析は命を救うこともあれば、命を奪うこともある - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    この記事は、風音屋(@Kazaneya_PR)が提供する研修「K-DEC」卒業生に向けたメッセージの一部を、そのまま社外に公開したものとなります。 データ分析が重要な仕事であるということを理解してほしいです。データ分析は意思決定に影響を与えます。データ分析はビジネスやプロジェクトの根幹を支えます。データ分析は命を救うこともあれば、命を奪うこともあります。私たちが良い仕事をすれば誰かの人生を豊かにできますし、私たちが手を抜けば誰かの人生に迷惑がかかります。 戦争データ分析 データ分析が命を救った事例を紹介します。統計学者ナイチンゲールは、クリミア戦争で野戦病院に行き、死因のデータを記録しました。怪我で亡くなった方よりも、感染症で亡くなった方のほうが多いことを特定しました。なぜ感染症になるのでしょうか。病院の衛生状態が劣悪だったからです。つまり被害を減らすには、兵士を鍛えて怪我を防ぐことでは

    データ分析は命を救うこともあれば、命を奪うこともある - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の