タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (28)

  • 『AR-拡張現実』事例リンク集 #ARBook:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    以前からお伝えしていますが、マイコミ新書でAR(拡張現実)に関するを書かせていただきました。タイトルはそのものズバリ『AR-拡張現実』。明日7月24日発売ですので、よろしければ是非お手に取ってご覧下さいませ。 ということで、今回は書の補足、ならびに宣伝も兼ねて?文中で紹介した事例のリンクをまとめておきたいと思います(複数回紹介している事例は、最初に登場した章にまとめます): 【プロローグ】 Virtual Box Simulator (米国の郵政公社によるサービス、ARで梱包箱のサイズが確認できる) https://www.prioritymail.com/simulator.asp 実物大ARエヴァンゲリオン初号機 (ローソンがPRの一環として、実物大のエヴァ初号機を箱根に再現) http://www.lawson.co.jp/eva/ar/ (※富士急ハイランドにて期間限定で復活中

    『AR-拡張現実』事例リンク集 #ARBook:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2010/07/23
  • 【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Google Readerを使っている方に朗報です! Google Readerが,RSSフィードに対応していないホームページについても,自動的にフィードを(あなたのために)生成する機能をさきほど追加しました。 ・ Follow changes to Any Website (Google Reader Official Blog, 2010/01/25) 例えば,iPhone情報が気になる場合には,RSSフィードに対応していない apple.com/iphone の更新情報を入手することができます。 操作は簡単。現時点でこの機能は日語版には対応していないようなので,次のステップで行ないます。 Google Readerの言語設定をEnglishに 左上にある "Add a subscription" をクリック,URLを入力(例. http://www.apple.com/iphone

    【速報】 Google Readerであらゆるページを購読可能に ~ 自動RSSフィード生成機能が追加:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Amazonのクリスマス商戦において,電子書籍が通常書籍の売上を上回ったというニュースが出版関係者を驚かせた。Kindle自体の販売台数も100万台を突破し,またその上で閲覧できる電子書籍もすでに40万冊になろうとしている。 ここで驚くべきは,Amazonでの電子書籍登録がオンラインで誰にでも可能だということだ。 (現在は日語コンテンツは不可だが,近い将来開放されるだろう) これが電子書籍の登録画面,Amazon Digital Text Platformだ。 Amazon.comのユーザーIDを持っていれば誰でもアクセスできる。 そして次のような画面にしたがって,内容を登録していくだけで自動的に電子書籍登録ができるのだ。 登録内容は,(1)書籍の基情報,(2)書籍の販売地域と販売条件,(3)書籍データのアップロード(データは自動変換される),(4)書籍の価格 の4つだけ。しかもその手

    個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 - Amazon Kindleの衝撃:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • CloseBox and OpenPod > 散歩して空中の電波をキャッチしながら曲を作る、そんなiPhoneアプリ「sniff_jazzbox」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 「散歩してたらふいに曲がひらめいてね」——そんなことをわたしもいえるようになりました。 それを可能にしてくれるのが、iPhoneアプリの「sniff_jazzbox」。無料です(App Storeへのリンク)。RjDjっぽい発想。つまり、iPhoneが取り込む外界からの情報を音楽に変えるというものなのですが、取り込む情報ってのが、Wi-Fiのアクセスポイント。 近所を歩いて、iPhoneが見つけてくるWi-Fiアクセスポイントの情報(文字列)を元に、それを音符に換えてしまうのです。 つまり、ウォードライビングを音楽に、Make Music, Not Warという感じですな。 さっそくウォードライビングならぬウォーウォーキング(笑)しながらその奏で出す音楽を試してみました。 楽器を替えら

    CloseBox and OpenPod > 散歩して空中の電波をキャッチしながら曲を作る、そんなiPhoneアプリ「sniff_jazzbox」 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • iPhone史上サイコーに画期的で物理シミュレーションなシンセ「PASY02」が出るよ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 以前紹介したことのあるテルミン系iPhoneシンセ「PASY01」の続編というか第2弾が出てくるそうです。その名も「PASY02」……。 ・きょうのiPhone楽器(その2):国産テルミン系「PASY01」 「PASY01」は加速度センサーのみで動かすこと以外は特徴のないテルミンだったのですが、今度のはすごい。みたこともないインタフェースです。 最初の見た目はただのグリッドなんで、そこから何が生まれるのかまったく想像がつかない。いや、単なるグリッドがついたテルミンかと思わせてこれですよ。 iPhoneが超柔らかいゴムで出来ていて、それを引っぱっって放すと音がビヨーンとでる。そんな発想なんだと思います。複数の箇所を引っぱればポリフォニックでそれぞれの方向に向かうような音が鳴る。 まずはビ

    iPhone史上サイコーに画期的で物理シミュレーションなシンセ「PASY02」が出るよ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • CloseBox and OpenPod > ニンテンドーDSiは音楽機能だけで買う価値あり : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ニンテンドーDSiは音楽再生機能やカメラ機能が内蔵されているので、セカイカメラっぽいものができるようになるとか、iPhoneのライバルになるとか言っている人がいます。たしかに一部は競合しますし、たとえば、ARを利用した「おいでよどうぶつの森」は、ぜったいに出てくると思います。息子も同意見でした。 これはアプリ(ゲーム)が出てくるのを待つしかないわけで、内蔵されているOperaでカメラアクセスが可能かどうかもわからず(たぶん無理)。だめならば自分で開発、というわけにもいかないのがつらいところではあります。 それよりも、DSiの音楽機能のほうにとても興味が湧いてきました。「AACだけじゃん。MP3サポートしてなきゃ意味ないじゃん」というのはシロート的考え。おもしろいのは、この機能です。 ボ

    CloseBox and OpenPod > ニンテンドーDSiは音楽機能だけで買う価値あり : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 音をたててWebを呑む?ーYahoo!の新クローラー:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Yahoo!の新クローラー「Yahoo! Slurp」が格的にWebをインデックスし始めたらしい。 Slurpとは音を立ててすすったり、呑みこむ様子だ。そば(パスタまでも)をすすったり、スープを音を立てて呑む(そもそも欧米人はスープを飲まない、べる=eat)ようなことを指す。つまりあまりいい言葉ではないが、Googleに対抗して、せいぜい大きな音をたててWeb上を駆け回らせて存在感を出したい、という思いなのかもしれないな、と思った。 Yahoo!買収問題も(Yahoo!の決算報告)22日までになんらかの動きがありそうだ。 僕としては、MS+Y!の問題について21日に発売開始予定の「アップルとグーグル」にこのあたりの考察を書いているが、発売前に結論が出てしまうのはさけてもらいたいな、と小さく思っている(笑) ちなみに、MODIPHIのクローラーの名前はNAGAYAMAだ。現在、0号から3

    音をたててWebを呑む?ーYahoo!の新クローラー:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2008/05/03
    「MODIPHIのクローラーの名前はNAGAYAMAだ。」
  • なんて不透明な!Google Adsenseが止められた。:Empowerment blog:オルタナティブ・ブログ

    GW合間の5月1日、「Google AdSense アカウントの非承認」というメールがGoogleから届きました。私が自分のサイトで使っていたGoogle Adsenseのアカウントが停止されてしまいました‥! メールによれば、無効なクリックまたは表示があったとのこと。しかし、自分には何も心当たりはありません。コードの改変もしていないし、貼り付けたまま何もしていない、というのが正確なところです。思い当たることのヒントは一切ないので、理由は自分で推測するしかありません。 判断について異論があり、自分の行為または過失ではないことを証明できるなら、という条件つきで、申し立てはできるとのこと。別のサイトでコメントSPAMが相次いでいたので、そのせいでクリックが発生した可能性くらいしか思いつかなかったのですが、アクセスログとSPAMのログを証拠として、Googleの申し立てフォームから送信しました。

    なんて不透明な!Google Adsenseが止められた。:Empowerment blog:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2007/05/12
  • レクイエム・・・・ - Speed Feed [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    2007年12月 [3] 2007年11月 [11] 2007年10月 [17] 2007年9月 [18] 2007年8月 [16] 2007年7月 [23] 2007年6月 [19] 2007年5月 [14] 2007年4月 [20] 2007年3月 [10] 懸賞GOGO on MODIPHI DJでWebを遊んでください。 toto0master on WBS2.0 Vol.23 feat.稲垣陽一専務@きざしカンパニー 祐川京子 on 祐川京子の新作の予約開始したんだよ、という告知をフィードしてみる。 hidehide55 on 外部の内部は外部?ー『生物と無生物のあいだ』から ろびー on グローバルSNSは実現するか?ーGoogle OpenSocialの試み ワン on インターネットを覆いかぶそうとするモンスターが跋扈する にしじま on インターネットを覆いかぶそうとす

    youpy
    youpy 2007/04/10
  • さようなら、feedpath。こんにちは、Google Reader:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕の敬愛するITジャーナリストの林信行さん(通称Nobiさん)がITmediaで連載しているMac系の記事は秀逸だ。 読んでいて、1行毎にうんうん、と首を縦に振ってしまう。 この中で、Nobiさんは「PCは(スペック主導の)仕様のパソコン」であるが、「Macは”思想”のパソコン」と述べている。これには100%賛同できる。さすがはNobiさん(拍手) ・・・さて、おおよそ予想はついていたが、feedpathが日付けでリニューアルしたが、僕が設計したものとはまったく違う方向に変わっていた。大量のデータを一気に斜め読みするという用途にはまるで使えなくなってしまった・・・。 僕の設計では使っているうちにどんどんなじんで使いやすくなることを目指していたから、必ずしも初心者に優しいツールであるとは言い難かった。リニューアルされたそれは、初心者や初めて使う人にとって最適化されている(しかし、僕が思うに

    さようなら、feedpath。こんにちは、Google Reader:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2007/04/09
  • パネルディスカッションにおけるモデレータの心得:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    われわれは「注意のカーソル」を動かしつづけているキョロキョロ・ソフトマシーンであり、生きたパソコンなのである。 『脇見をしてほしい学校』、松岡正剛 興味を持つと、その対象が目に留まるようになる。 誰しもそういう経験をしていると思います。 あるイベントでパネルディスカッションのモデレータを仰せつかりそうな雲行きになりました。準備をしなければ…と思いつつ、いつものようにblogをスキャンしていたら、「素晴らしいモデレータになるには」("How To Be a Great Moderator", Guy Kawasaki)というエントリが目に留まりました。さっそく意訳してみます。 パネリストの事前準備は、過剰にならないように。 (Don't over-prepare the panelists) あなたの事前準備は、十二分に。 (Do prepare yourself in advance) パ

    パネルディスカッションにおけるモデレータの心得:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2007/02/15
  • UTF-8なターミナルからEUC-JPベースのサーバーにログインする:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ

    技術的なメモをエントリにしてみる実験です) 最近のLinuxディストリビューションはUTF-8がデフォルトになっているので、相互に利用するには問題は無いのだが、少し前のサーバーなんかだと、EUC-JPで環境構築されていることも多く、sshでログインする際など、文字コード設定がいちいちややこしい。 今まで、私も毎回ターミナルの設定を変えたり、ターミナルにサーバー毎のプロファイルを作っていたりしたのだが、IWAMURO Motonoriさんらが中心に開発されている「cocot」を使ってみて、感動した(いまさらですかね?)。 例えば、私の実例だと、LANG=ja_JP.UTF-8Mac OS XのターミナルからLANG=ja_JP.EUC-JPなサーバーにログインして、vimで日語ファイルを編集しなければいけないような場合に、 $ cocot -t UTF-8 -p EUC-JP ssh

    UTF-8なターミナルからEUC-JPベースのサーバーにログインする:テクノロジー解放日記:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2007/01/27
  • My Personal Things : 2006 to 2007:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    やらなくてはならないことがオーバーフローしているので、いまのうちに今年最後のエントリをする。 2006年は、Web2.0という大きな変革が実体を伴ってきた年だったと思う。IT業界、特にネット業界に身を置くひとにとっては忘れ得ぬ一年になったのではないだろうか。 僕にとっても同じだ。公私ともに大きな変化が訪れ、自分自身の決断以外のところで、流されたり、振り回されたりもしたが、年間を通じて思索より行動を求められた一年だった気がする。そこで、一年を時間軸に沿って追ってみた、あくまで個人的なレベルで。 オルタナティブブロガーとして、2007年の展望などについては、年をまたいでエントリしようと思う。 2006.01 feedpathを立ち上げたことは僕にとってとても大きな出来事だった。 日立(BOXER)を辞めてサイボウズに移ったのは、RSS/Atom Feedをベースとした新しいWebのゲートウェイ

    My Personal Things : 2006 to 2007:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2006/12/25
    「12月28日をもって、僕はサイボウズを離れる。同時に、フィードパス株式会社の取締役も辞する。来年からは別の途を歩むことになる。」
  • Webユーザビリティー考、Webdruidのページ移動動向把握:star atlas:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    こちらの続きです……。ユーザビリティを考える上で、テスターを呼ばずアクセスログから解析できることが、Webユーザビリティー考の都合良いところです。 私は、日ごろ幾つかを併用してユーザー動向を監視しているのですが、まずは1つ目のツール紹介です。 ページ間の移動動向を知るためにWebdruidを好んでます。このツールはオープンソースのアクセスログ解析ツールでして、Debianなどaptなパッケージ管理であれば、apt-get install webdruidと指定してサクっとインストールできます。設定方法はソフト名でググればたくさん……。 Webalizerとそっくりな外観を持ち(Webdruidが派生かな?)、上記リンクの公式サイト「LET ME SEE!」で実際の雰囲気を見ることができます。 私は前述のように幾つかのツールを併用しているのですが、Webdruidではほとんど「Top fol

    youpy
    youpy 2006/11/05
  • はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    「“株式会社はてな”は、どうやって儲けているのだろう?」ということを、1年以上前に自分で簡単に調べてみたことがあります。いくつかの手元の情報と、知人の話などを総合し、少し仮説を立ててちゃちゃっと計算してみただけだし、1年以上前のことなのでそれほど正確性が高いものではない、というお断りのうえで結論を書くと、はてなは収入の大部分を「はてなポイント」よりも「AdSense」から得ているようだ、と当時個人的に想像するに至りました。 さて、そのはてなの近藤社長は、社員を残してシリコンバレーへ行き、そこで人脈を作り、技術を学び、新サービスを開発する、ということを実現しようとしています。 近藤社長はアメリカに行くに当たり、「東京に来て社員が増え、いい会社と言ってもらえて、収益が出るようになって……。」とインタビューに答えています。約20人ほどの社員は、僕のおおまかな推測によれば、多くのAdSenseとや

    はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2006/09/26
  • 「2ちゃんねるが厄介な『空気』を追い払った」史観 - シリアルイノベーション [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 山七平氏の「空気」の考え方を再び取り上げます。 日では様々な状況において、なんとなくその集団におけるものの見方の趨勢が決まり、もって意思決定に近いものがなされ、それで物事が進んでいくのですが、そこには「意思決定をした当の人」は存在せず、従って、その意思決定に責任を持つ人がおらず、物事がうまく終始した時はよいのだけれども、何かをしくじってしまった場合に、責任を持つ人がいない状態に陥る。それはやはりヘンではないか?では何がヘンなのか?日では「空気」が意思決定するからではないか?そうだそうなのだ、というのが山七平氏の了解の仕方です。 彼がこのような思考をするに至

    「2ちゃんねるが厄介な『空気』を追い払った」史観 - シリアルイノベーション [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    youpy
    youpy 2006/08/22
  • 14日に、革新的なBlogサービスを発表します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    BlogがWebの進化に果たした役割(Web2.0化)は大きい。 Webへの参加方法は、受動的で言えば検索を使うとか、AmazonなどのEコマースからモノを買ったり、レビューへのコメントを書くなどがあるが、積極的な参加でいうとWebサイトを構築するという方法がある。しかし、Webサイトを自分で作ったり維持するには、それなりのコストやノウハウが必要だった。Blogがそのノウハウ習得の手間やコストを一気に低減させたのである。 SixApartの関さんは、だからこそ、Blog=Web2.0という見方もできると言う。僕もその意見にほぼ賛成である。 さて、僕はfeedpathというサービスを通じて、Webの進化に何らかの貢献をしたいと願ってきた。 そこで、今週末に、Blogをさらに簡単にして、使いやすいサービスに変える、ちょっとした魔法を提供したいと考えている。 マッシュアップという言葉は、Web2

    14日に、革新的なBlogサービスを発表します。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2006/07/12
  • 脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    知り合いから相談に乗ってやってくれと頼まれたので、ある若手プログラマと会って話をした。お題はスキルパスについでだ。大学を卒業後、独学でプログラミングを学び、現在は中規模開発会社で、主に業務システムの開発に携わっているそうだ。 で、相談の内容は、「このまま現在の業務を続けるか、辞めて、専門学校などでゼロからプログラミング(というかシステム構築)を学びなおすべきか」というものだった。 で、「どうして?」って聞いたところ。 「やっぱり、オブジェクト指向とか、きちんと理解していないので、基礎からやり直したいんです」とのこと。 で、よくよく話を聞いてみると、要は、現場の開発において発生するいろいろな課題を解決できないのは、オブジェクト指向などをよく理解していないからでは?と思いこんでいるようである。 「・・・・」 この手の相談を受けるたび、正直私は気が遠くなるのだ。ITmediaの紙面上で書くのは少

    脱オブジェクト指向のススメ:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2006/06/08
  • 簡単に生産性を上げる「リアルタイムロギング」メソッド:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    たとえば「報告資料の最終化」という作業に2時間を充てていたとしましょう。 ところが思ったような成果が挙がらない。その原因を分類すると、 [こだわり] 細部に、妙にこだわってしまったために全体を見直す時間がなかった [中断] メールや電話などで思考が中断されたために何をしていたか忘れてしまった [拡散] 思考があらぬ方向に流れていってしまい、正味の作業時間が減ってしまった という感じでしょうか。我が身を振り返ってみると: 「こだわり」 ― 特定のスライドや文章が気になってしまい、そこをちょこまか直すことに時間を使ってしまう。結局全体の品質を上げられないまま納期に…。 「中断」 ― ひとりで作業をするときはメーラーも落として電話にも出なかったり(!)できますが、チームで作業をしているときは、特にマネジャー役のときは、そうもいきません。 「拡散」 ― 恥ずかしながらこれが一番多いかも。報告書を書

    簡単に生産性を上げる「リアルタイムロギング」メソッド:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    youpy
    youpy 2006/05/28
  • 朝日新聞社とのWeb2.0型共同実験について - Speed Feed

    GMOアドネットワークスさんと共に、以下の発表をしました。 詳しくは、今夜のWBS2.0で。 けっこう画期的な出来事であると思っています。 GMOアドネットワークス株式会社、フィードパス株式会社、株式会社 朝日新聞社と共同で Web2.0的ニュース記事配信効果の実証実験を開始 ~ asahi.comW杯ドイツ大会特集の記事をfeedpathに配信 ~ GMOアドネットワークス株式会社(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:井上祥士郎、以下GMOアドネットワークス)は、フィードパス株式会社 (社: 東京都文京区 代表取締役社長: 津幡 靖久 以下フィードパス) との業務提携、および株式会社 朝日新聞社(社:東京都中央区 代表取締役社長:秋山耿太郎、以下朝日新聞)のご協力により、同社の速報ニュースサイトasahi.comが提供する『W杯ドイツ大会特集(http://www2.asahi.co

    朝日新聞社とのWeb2.0型共同実験について - Speed Feed
    youpy
    youpy 2006/04/27
    「feedpath(フィードパス)」にのみ配信