タグ

2008年11月2日のブックマーク (5件)

  • ということで、print-as-golf - 週1でも日記

    コンビネータ算法スタイルの Lazy K のソース*1を手でゴルフ用に整形*2するのが面倒くさくなったので、print-as-golf を書いてみたよ。これが最短だという保証はないけどね。 使う時は lazier.scm の print-as-cc や print-as-unlambda と同じ様に (print-as-golf (laze 'foobar)) とか (print-as-golf (laze '(lambda(a)(foobar a)))) ってしてね♥ (define (print-as-golf code) (display-as-golf code) (newline)) (define (display-as-golf code) (letrec ((print-leaf (lambda(leaf) (if (memq leaf '(s k i)) (display

    ということで、print-as-golf - 週1でも日記
  • モナーフォント

    Last Modified: Sat Oct 8 17:59:09 EDT 2005 (10/09, 06:59 JST) Project Page | 更新履歴 | ダウンロード | インストール方法 おしらせ: 2005年 9月現在、モナーフォントはほとんど、あるいはまったくメンテナンスされていません。 現在、IPA フォントを改造してアスキーアートを見られるように活動されている IPA モナーフォントというプロジェクトが ありますので、こちらをご参照ください。 モナーフォントとは モナーフォント2ちゃんねるの アスキーアート (以下 AA) を見るために作られたフリーのフォントです。 2ちゃんねるのアスキーアートは その多くがプロポーショナルフォントである 「MS P ゴシック 12pt」を想定してつくられており、 UNIX や Mac の固定幅フォントで見るとずれてしまいます。

    youz
    youz 2008/11/02
  • V2C Top

    ・グラフ表示によりスレッド全体の動きや重要な部分を視覚的に把握 ・レスに被参照回数やIDの(出現順/出現総数)を数値として表示 ・被参照回数やID出現数の多いレスを頻度順に表示・抽出 ・被参照回数によりレス番号を任意の段階でハイライト表示(IDも同様) ・自分が書き込んだレスに自動でラベル付け ・自分の書き込みが新着レスから参照された時は音を再生&タブに表示 ・参照レスのインライン展開 ・レスの文にマーカーを引く(全マーカーを一覧表示) ・レスに付箋(メモ)を貼る(全付箋を一覧表示) ・アニメ番組表をハイライト表示 ・CSSに似た書式で柔軟な表示のカスタマイズ(レス表示スタイル) ・スレッド毎にレス表示スタイルを設定 ・AAレスを通常のフォントとは別のAA用フォントで表示 ・名前欄のキーワードによって文の上にアイコン画像を表示 ・Beのアイコン(sssp://〜)を表示(GIFアニメ

  • ゆの in Cyan - takuto_hの日記

    いまさらですが。 X = _ = 'X X.(/) = method^(_): X X.(<) = macro method^(_): print("ひだまりスケッチ×365 "); say(_); X X / _ / X < 来週も見てくださいね!

    ゆの in Cyan - takuto_hの日記
    youz
    youz 2008/11/02
  • Quine いろいろ - 兼雑記(2008-11-02)

    Quine の難しい点はたぶん、 自分自身を出力しようとして永久に書き終わらないよギャース クォート文字列中にクォート文字を入れられないよギャース という2点じゃないかなぁと思います。前者は変数を使えば簡単です。後者はクォート文字をエンコードできるようにしてやる、っていうのがまぁ基的な考えかたではないかと思いますが、これは色々方法があります。一般的な作り方としては以下とかがすごくわかりやすかったです。 http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070814/1187070401 format 系 多くの言語で手軽に書ける…と思う。 %s で自分自身を出力できる && クォート文字列は %c で、っていうのが基的な発想。 Ruby だと、 printf a="printf a=%c%s%c,34,a,34",34,a,34 とかが基形。いくつか短くする

    Quine いろいろ - 兼雑記(2008-11-02)