タグ

ブックマーク / yshl.hatenadiary.com (3)

  • Tiny_RayTracing.ps を読んでみた。 - 週1でも日記

    Obfuscated PostScript Contest 1993 の BEST OBFUSCATED ARTWORK で 1 位に選ばれた早川たかし氏の Tiny_RayTracing.ps を読んでみました。 プログラムは http://web.mit.edu/PostScript/obfuscated-1993/Tiny_RayTracing.ps を見てください。 一通り前から順に読む /A/copy/p/floor/q/gt/S/add/n/exch/i/index/J/ifelse/r/roll/w/div で、名前と使用する命令の名前をスタックに積み上げています。 /H{{loop}stopped Y}def で、スタックトップにある実行可能配列をエラーになるまでループを繰り返すという手続きに H と名前をつけています。Y は後で pop と定義されます。 /t/and/C

    Tiny_RayTracing.ps を読んでみた。 - 週1でも日記
  • ということで、print-as-golf - 週1でも日記

    コンビネータ算法スタイルの Lazy K のソース*1を手でゴルフ用に整形*2するのが面倒くさくなったので、print-as-golf を書いてみたよ。これが最短だという保証はないけどね。 使う時は lazier.scm の print-as-cc や print-as-unlambda と同じ様に (print-as-golf (laze 'foobar)) とか (print-as-golf (laze '(lambda(a)(foobar a)))) ってしてね♥ (define (print-as-golf code) (display-as-golf code) (newline)) (define (display-as-golf code) (letrec ((print-leaf (lambda(leaf) (if (memq leaf '(s k i)) (display

    ということで、print-as-golf - 週1でも日記
  • ゆの in PostScript その2 - 週1でも日記

    せっかくの PostScript なんだから、やっぱり画像で表示した方がいいかな、と思ったので、PostScript viewer などで見られるようにしてみた。あと、文字だけでは寂しいので、顔の絵もつけて華やかにしたり。 %!PS gsave 4 dict begin /GothicBBB-Medium-EUC-H findfont 16 scalefont setfont % 文字コードが EUC-JP の場合 /X{ true { (365)show currentfile 80 string readline pop 1 1 index length 1 sub getinterval show } {(ひだまり)show} count{exch}repeat ifelse } def /{ (スケッチ)show }def /_{ cvx exec }def gsave 1 dic

    youz
    youz 2008/10/01
    画像がひどいw
  • 1