タグ

2014年6月2日のブックマーク (4件)

  • Opera の設定を変更する手順

    現在の Opera は以前よりも設定で変更出来る項目が減っていて、使い心地が良くないという印象をお持ちの方もあるようです。少ないとはいえいくつかの項目で設定変更は可能です。 ここではそうしたオプション設定について、あらためて解説いたします。 設定ページはメニューから「設定」、もしくは Alt キー と p を同時押しすると開きます。左側に上から「ブラウザ」「ウェブサイト」「プライバシーとセキュリティ」という見出しがあって、それぞれをクリックすると右側の文が切り替わります。 一番下の「Opera ヘルプ」はオンラインヘルプページへのリンクです。 詳細設定を表示する 「ブラウザ」表示で一番下までスクロールすると「詳細設定を表示する」というオプションがあります。空欄をクリックしてチェックを入れると、隠されていたいくつかのオプションが表示されます。 従来通り「検索・アドレスバーに URL を完全

    Opera の設定を変更する手順
  • GitHubで雑誌・書籍を作る

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/

    GitHubで雑誌・書籍を作る
  • 「C 言語の宣言を読みやすくするスクリプト」を Rzubr で - Tociyuki::Diary

  • Rzubr - ピュア Ruby なおもちゃの LALR(1) 構文解析器 - Tociyuki::Diary

    Ruby で記述してある LALR(1) 構文解析ツールといえば Racc だ、 と相場は決まっていて、私も便利に利用しています。ただし、Racc は実用性優先で、あまりに Bison を意識しすぎている上に、速度優先、内部のオブジェクトの構造がつくりこまれすぎときて、いじくって余計な機能をつけて遊んでみようとか、機能をちょっと変えてみようとかするには、まったくもって向いていません。 実用性よりも、内部をいじって遊ぶのに向いた小気味の良いピュア Ruby な LALR(1) 構文解析器もあって良いのではないかと考えて、作ってみました。構文解析表の生成部と駆動部をすべて組み込んで、500 行程度のコンパクトな解析器処理系です。構文記述はハッシュと配列に優先順位と生成規則のインスタンスを並べるだけで良いのですが、少しは記述性を上げてみようとの試みで、Ruby の組み込み演算子を使って生成規則を

    Rzubr - ピュア Ruby なおもちゃの LALR(1) 構文解析器 - Tociyuki::Diary