タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (28)

  • 日本人の一週間 by Google さん - higepon blog

    曜日で Google 検索した場合のサジェストを並べてみました。素晴らしい結果。 おまけ ブラウザの言語をEnglish(US) にした場合。

    日本人の一週間 by Google さん - higepon blog
    youz
    youz 2010/10/08
    絶対日本から出たくないでござる
  • Mosh 0.1.0 をリリースしました - higepon blog

    Mosh 0.1.0 をリリースしました。これは大きな一区切りとなる安定版のリリースです。 Mosh は R6RS 完全準拠となりました。*1 ソースコードダウンロード。 Windows 用インストーラ。 追加・変更点は以下の通りです。 新しいリファレンスマニュアルを追加 Socket API を追加 詳細はリファレンスマニュアル Socketまたは、example/irc-client.ss を参照ください FFI (Foreign Function Interface) を追加 FFI は Mosh から C 言語のライブラリを呼び出す仕組みです リファレンスマニュアル Foreign Function Interface または test/ffi.scm を参照ください R6RS の以下の仕様を実装(ココサブさん、ひげぽんによる) 数値(複素数含む)、算術計算。 ファイル I/O パ

  • 継続の違い - higepon blog

    以下の2つのコードは継続の観点からは意味が異なるということで良いのだろうか。 ;; A (define cont #f) (begin (call/cc (lambda (k) (set! cont k))) (display "hige") (cont 0)) ;; B (define cont #f) (call/cc (lambda (k) (set! cont k))) (display "hige") (cont 0) 典型的な処理系では A は無限ループ A は (begin ...) を read した時点で、begin の最後まで継続が判明している。 Bは一度 "hige" と表示して終了。 B は (call/cc ...) read 時点では (display ...) は継続に含まれていない。 つまり継続は 1 read の範囲で有効という理解で良いのだろうか。 R6

    継続の違い - higepon blog
  • Outputz API を公開しました - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    Outputz にアウトプットを投稿することのできる API を公開しました。 ユーザーの皆さんから Firefox 以外でのアクティビティも Outputz に記録したいとのご要望を頂いていましたが、Outputz API を利用すれば可能になります。 API 仕様 POST 用 URI http://outputz.com/api/post 必ず POST してください。 パラメータ key : 設定ページに表示されている復活の呪文(他人に知られていはいけない) uri : アウトプットの URI size : アウトプットの文字数 ステータス 投稿が成功した場合は HTTP ステータス 200 が返ります。 エラーの場合はエラーに応じて、400, 500 などのステータスがエラーメッセージとともに返されます。 Ruby でのサンプルコード require 'net/http' uri

    Outputz API を公開しました - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 8と9 - higepon blog

    嘘のような話だが。仕事で使っている MacBook の 8 のキーと 9のキーが他のと比べて汚れていることに気付いた。Scheme!Scheme!

    8と9 - higepon blog
    youz
    youz 2008/11/20
    かな/英数を()に割り当ててしまえば! と思ったけど替え方が見つからない
  • 「今日のあなたのアウトプットは原稿用紙何枚?」 Outputz をリリースしました - higepon blog

    日 Outputz というサービスを公開しました。 Outputz は「自分がインターネットにどれくらいアウトプットしているか?」を自動的に記録し、その結果をグラフで見ることのできるサービスです。 使い方 Outputz に行き、Firefox アドオンをインストールしてください。やることはこれだけです。あとは自動的に Outputz があなたのインターネットへのアウトプット量を記録してくれます。 アドオンをインストール後、ステータスバーに以下のようなアイコンが表示されます。クリックすると今までのアウトプットの集計を見られます。 どのサイトに多くアウトプットしているか?、どの時間帯が多いか?、アウトプットの量を文学作品で例えるとどれくらいか?など多彩な集計情報が提供されます。 背景 私たちの生活において、インターネット利用の比重は高くなってきています。GoogleYahoo で検索

    「今日のあなたのアウトプットは原稿用紙何枚?」 Outputz をリリースしました - higepon blog
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - mltermでmplusフォント

    id:secondlife、id:onishiからひげぽんのterminalの文字が読みづらいとか言われたので、泣きながら mlterm を設定。 mplusはインストールされていることが前提 apt-get install mlterm apt-get install mlterm-tools mlterm -w 12 -8 = true ctrl + 右クリックでmltermの設定 背景青 /etc/mlterm/colorに追記 blue=#070035+スクロールバーなし /etc/mlterm/font DEC_SPECIAL = 10,mplus_j10r-iso;12,mplus_j12r-iso; ISO8859_1 = 10,mplus_j10r-iso;11,mplus_f10r;12,mplus_j12r-iso; ISO8859_1_BOLD = 10,mplus_

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - mltermでmplusフォント
  • 引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった - higepon blog

    引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった。自分だけでなくも「一日が長い」と言っている。 増井さんが書かれていた以下の文章を思い出す。 感覚は経験に大きく左右されます。歳をとると時間の経過が速く感じられたり、帰り道が行きの道より短く感じられたりするのは、新しい経験が減るからでしょう。 繰り返しの多い圧縮可能な人生を送っているとあっという間に時間が過ぎてしまいますから注意しなければなりません。 生活に繰り返しが多くなってきたと感じたときは引っ越したり転職したりすると時間が長く感じられるようになります。 新しい経験や刺激が常に出会える環境を維持する努力をしよう。小さな工夫で色々できるはずだ。 それにしても「圧縮可能な人生」という言葉はぴったりはまる言葉だ。

    引っ越したら時間の進み方がゆっくりに感じられるようになった - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01
  • Scheme関連ブログリンク集 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    読むと勉強になる Scheme 関連ブログを集めようと思います。日語/英語/自薦/他薦 問わずおすすめがありましたらぜひ教えてください。ここに追記していきます。 Shiro Gauche の作者 shiro さんのブログ 00000078 id:scinfaxi さんのブログ。Schemeのコンパイラを実装中のようです。 わだばLisperになる - cadrグループ Scheme ではないですが、Lisp の貴重な情報がたくさん書かれています。 programming: what's new online Reddit家。英語ですが Scheme の話題がよく上がります。 ディスカッション - comp.lang.scheme | Google グループ 同じく英語ですが面白いです。 PLT Scheme Blog id:sumiiiさんありがとうございます。 http://sche

    Scheme関連ブログリンク集 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    youz
    youz 2008/10/01
  • Ctrl-D の話 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    Mosh の REPL が Ctrl-D で抜けられないとご指摘いただいていた件。 そもそも Ctrl-D って何だっけ?と立ち止まり調べましたが当たり前すぎて(?)記事にすらなってないので書いておきます。 ユーザーから見た Ctrl-D 入力終了を対話型のプログラムにしらせることに使う。 例えば irb から抜けるとき。 dekisugi% irb irb(main):001:0> puts "Hello" Hello => nil irb(main):002:0> # Ctrl-D で irb から抜ける その対話型プログラムが持つ exit や quit などの終了コマンドを入力するよりも楽ですね。 人によっては Ctrl-C を使う場合もあるかもしれません。(そのプログラムが SIGINT をどう扱っているかに依存するので、Ctrl-c で終了しない場合もよくあります。) 追記 i

    Ctrl-D の話 - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    youz
    youz 2008/10/01
  • Slashdot.jp に取り上げて頂きました - higepon blog

  • let と let* と letrec と letrec* の違い - higepon blog

    #Lisp_Scheme で盛り上がった話。 皆さんは let と let* と letrec と letrec* の違いが説明できるでしょうか。僕は説明できませんでした。 letrec* については R6RS:翻訳:R6RS:11.4.6 Binding constructs あたりを読めば書いてあるのですが説明が難しいです。 もし間違っていたらごめんなさい。 やれることが大きいものから紹介。 letrec* letrec* は束縛が左→右に参照できます。 (letrec* ([a b] ;; a の初期値として b を参照できる [b 3]) a) => 3と思ったらエラーらしい by lequeさん (letrec* ([a 3] [b a]) ;; b の初期値として a を参照できる b) => 3 letrec 相互に参照できますが、初期値の設定時に評価されてはいけません。 (

    let と let* と letrec と letrec* の違い - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01
  • 小黒さんのSchemeにおける glint + Emacs + flymake を試してみた - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    id:koguro:20080309:1205012807 で公開されている小黒さんの glint を試してみました。 昨日の Gauche.night で発表されていたのものですがこれを待っていました!。 こんな便利なものを作ってくれ小黒さんに感謝。 何ができるか? glint は Gauche 用に書いたソースコードの syntax チェックをしてくれます。 これと Emacs の flymake (Emacs22 からは標準で付属)を組み合わせるとソースの編集中に syntax エラーが分かります。 インストール Gauche 0.8.13 をあらかじめインストールしておいてください。他のバージョンでは動作しない可能性があるので注意してください。 wget http://homepage.mac.com/naoki.koguro/prog/codecheck/codecheck-0.

    小黒さんのSchemeにおける glint + Emacs + flymake を試してみた - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • SRFI に提案していた環境変数の仕様が通りました - higepon blog

    僕が SRFI に提案していた「環境変数に関する仕様 SRFI 98: An interface to access environment variables. 」が通りました。 ご助言、ご協力いただきましたみなさん当にありがとうございました。(特に Acknowledgements の方々) 日人では自分が初めてっぽい。 仕様の内容自体は簡単なものなので、上記のリンク先で読んでいただければ分かるかと思います。 今回の仕様提案は個人的に多少の冒険でした。 とても小さい仕様とはいえ英語で仕様ドキュメントを書かなければいけない 英語の ML 上で議論しなければいけない などなど。 ただ振り返れば、あっという間で思ったよりも簡単でした。 「良い仕様にしたい」とか、「議論の相手に自分のやりたいことを伝えよう」という熱意や努力は必要ですが、それらは日語でも必要なことなので問題なし。 Sche

    SRFI に提案していた環境変数の仕様が通りました - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01
  • YAPC 1日目 - higepon blog

    良い天気だしキャンパスが気持ちよい。 miyagawa さんの英語が流暢。 Larry Wall ktkr お茶目だな。 Continuous Testing Test::Continuous ソースが変更されたら自動テスト ポップアップで知らせる これいいね。 Log::Dispatch らしい Log::Dispath::MacGrowl すべてのテストを実行するのは重いよね .pm -> .t の依存関係 すべての依存関係を検知するのはむり(yamlとか) Perl as a Second Language by 弾さん なぜ外国語を学ぶべきか? 何かやるには1つ以上の方法がある 言語毎にどんなことにより注意を払っているか?の違いがある 英語・日語・中国語における「いとこ」の例 Perl と他の言語が似ている例 print "Hello, World!"; # python, ru

    YAPC 1日目 - higepon blog
  • SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    計算機プログラムの構造と解釈posted with amazlet on 06.04.15 Gerald Jay Sussman Julie Sussman Harold Abelson 和田 英一 ピアソンエデュケーション (2000/02) 売り上げランキング: 56,404 Amazon.co.jp で詳細を見る 自分が「計算機プログラムの構造と解釈」というを勉強していった過程をまとめています。 この質は、翻訳の悪さでも難しい数学でもないです。 なんと伝えたらよいのだろうか。 全部読み終えたときにまとめたいと思います。 →読み終わったのでまとめました。「「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて」 読み終えたら次のステップとしてはOn Lispなどがおすすめです。 目次 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (1) SICPを読み始めた理由 関数型言語の勉強に

    SICP関数型言語の勉強に「計算機プログラムの構造と解釈」を読もう - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • A正規形まとめ - Scheme VM を書く - higepon blog

    A正規形についてまとめました。日語の資料があまりに少ないのでまとめたのですが、正直理解できているか不安です。間違いを含んでいる可能性がある点にご注意ください。 間違いのご指摘やツッコミ大歓迎です。 あと念のため書いておきますが題材は、Schemeですが、A正規形自体はLispやSchemeに特化した話ではなく、もっと一般的な話です。 A正規形の論文 The Essence of Compiling with Continuations - Flanagan, Sabry, Duba, Felleisen (ResearchIndex)という論文で解説されています。 この論文を読んで自分なりに理解できたことをここに書いています。 理解の前提 Scheme の let 式が分かっていないと理解が難しいかもしれません。 A正規形は何の役にたちますか? コンパイラのコード生成時の中間表現として使

    A正規形まとめ - Scheme VM を書く - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01
  • Emacs の mode-info でリファレンスを読もう - higepon blog

    こんな事が良くある。 「fwrite の引数の順序忘れた」 「assq の引数の順序忘れた」 man/info を使えば良いが少し面倒。 そんなときは Emacs の mode-info を使えば楽。 下のように libc や Gauche の info が簡単に Emacs で見られる。 というわけで mode-info --- Improved describe-function and describe-variable の設定手順。 mode-info % mkdir -p ~/info/index % cd ~/src % wget http://www.namazu.org/~tsuchiya/elisp/mode-info-0.8.5.tar.gz % tar zvxf mode-info-0.8.5.tar.gz % cd mode-info-0.8.5 % ./confi

    Emacs の mode-info でリファレンスを読もう - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01
  • 最も todo と fix meが多いプログラミング言語は Python かもしれない - higepon blog

    プログラムを書いていると todo としてコメントを入れることがあります。 現時点ではこのコードは書けない 余裕のある時にやろう 汚いコードを書いていることに対する言い訳 など理由は様々。 todo コメントの例としては // todo check hogehoge hoge(); のようなものが挙げられます。 ふと思いついて「最も多くソースコードのコメント中に todo と書かれている言語は何か?」をGoogle Code Searchを利用して調べてみました。 行コメント限定ですが結果は以下の通りです。 lang todo % todo/all scheme 1.4% 1000/71000 c++ 0.2% 12300/6280000 c# 0.2% 13600/6280000 fortran 0.0% 100/233000 perl 2.1% 28600/1370000 php 1.

    最も todo と fix meが多いプログラミング言語は Python かもしれない - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01
    GoogleCode使って言語間でtodoコメント数を比較
  • Scheme どう書く?的 - higepon blog

    整列済みの number のリストがある。 '(1 3 4 5 6 12 13 15) このようなリストで数が連続している部分は '(1 2 3) -> '(1 . 3) のように両端のみを書くような記法を導入する。 最初の例のリストであれば以下のようになる。 '(1 (3 . 6) (12 . 13) 15) このようなリストの変換をするコードを書きたい。 自分の答えは↓だが、いまいちスマートではない。もっとかっこいいのを思いついたら教えてください。 (define (compact-number-list lst) (define (exact-next-number? a b) (cond [(and (number? a) (number? b)) (= (- b a) 1)] [(and (pair? a) (number? b)) (exact-next-number? (cd

    Scheme どう書く?的 - higepon blog
    youz
    youz 2008/10/01