将棋の加藤一二三九段(71)が1日、東京・将棋会館で行われた名人戦C級1組で片上大輔六段(30)に勝ち、公式戦通算1300勝(1074敗)を達成した。大山康晴十五世名人の1433勝、中原誠十六世名人(64)の1308勝に次ぐ史上3人目で、現役棋士では最多。
公益社団法人日本将棋連盟会長(2005年~)、永世棋聖。 タイトル獲得数19期は歴代5位、昭和59年度に四冠を達成した。 49歳11ヶ月での名人位獲得は最年長記録。 2003年現役引退。通算成績1103勝800敗1持将棋。 ・米長邦雄の家 ・米長永世棋聖のブログ 伊藤英紀氏が開発した将棋対局ソフト。 (日本将棋連盟が特別協力した)コンピュータ将棋協会主催の『第21回世界コンピュータ将棋選手権』の優勝ソフト。 【 関連生放送 】 ・第21回世界コンピュータ将棋選手権~決勝前夜インタビュー ・第21回世界コンピュータ将棋選手権 ・ボンクラーズ開発者・伊藤さんのブログ 将棋電王戦の対局につきましては、下記のルールに則って対局を行います。 なお、1月14日の対局を「第1回将棋電王戦」と表記し、第2回以降もこのルールに則って対局を行います。 2012年1月14日(土)10時開始。対局場所は東京・将
2011年6月25日に理化学研究所の「RIKEN Science Seminar IV 特別編」が開催されたが、その模様がYouTubeに掲載されている。これはプロ棋士が協力して研究された「将棋棋士の直観の脳科学的研究」の成果の報告会である。これがかなり面白い。その面白いビデオから特に興味深く感じた部分をちょっと書いてみる。 将棋プロジェクトのすべて① はじめに~将棋を指す脳の仕組を求めて 概要:プロジェクトの説明と、詰将棋を用いた調査の話。どうもプロ棋士とアマチュア棋士では、脳の使い方が違うのではないかという話。 この動画は導入部分ですね。23分ごろまで飛ばして見てもいいかも。 将棋プロジェクトのすべて② 直観的理解の手掛りと素早い脳波活動 概要:棋士が盤面を見たときに、何を手がかりにして局面を把握しているのかを調べた研究。一般に知られている駒の価値の順番(王→飛車→角→金→銀…→歩)と
元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 最近というかここ2年くらいから将棋にはまってて、いろんな将棋を観るのが趣味になってます。特にプロのタイトル戦は解説付きの棋譜が公開されてて、観るだけでも楽しい。やはり素人にはプロの解説がないと指し手の意味がよく分からない。 公開されている棋譜のビューワにはKifu for Flashがよく使われています。他にも棋譜ビューワはいろいろありますが、ほとんどがFlash製です。Javascriptの実装もいくつかあるようですが、他のサイトに組み込んで利用するようなケースはあまり想定されていないような感じでした。Flashの最大の欠点がiPhoneで表示できないこと。Kifu for iPhoneでいいじゃないかと言われそうで
丸山忠久九段、渡辺明竜王相手にモグモグを期待していたらまさかの新手炸裂、こういう使い方があったとは研究ですね。実は冷えピタでも熱さまシートでもない・・・
旦那 「毎月おこづかい渡したか渡してないか忘れちゃうんだよね。めんどくさいから全部まとめてでいい?年明けたら一年分のおこづかいとお年玉と誕生日とクリスマスのお金振り込んでおくからさ」 来年から私のおこづかいが一括になった。
金沢将棋レベル100が、バージョン1.1.1からネットワーク対戦とGameCenter対応になりましたが、みなさんご存知でしたか? ぐぐっても2chぐらいにしか情報がなく、アプリ紹介サイトでもスルーされてて可哀想ですので、私がレビューしてみます。 左図でわかるけど、アプリ使ってればアップデート情報でわかるはずなんですよねえ。たぶん、大手のレビューサイトは、最初の1回で一通り評価しただけなんじゃないかな。 とはいえ、将棋アプリを一通り買うだけでも結構金がかかります。開発元が恵んでくれると助かるんだけどなー(^^; 最近のゲームには必須になりつつあるGameCenterにも対応してます。 起動して、対局開始を押すと「ネットワーク対局」メニューが増えています。 さっそく「ネットワーク対局」を選択。 えー。どなたもいらっしゃらないのかな…. 今すぐプレイを選択してしばらく放置してみましたが、対戦相
RubyとjQueryを使ったWebアプリケーション「ブラウザ将棋盤」を作りました。 http://shogiboard.heroku.com/ ■特徴(将棋的な) その名の通り、ただの「盤」です。 動きチェックなどはありません。 その分、自由に駒を動かすことができます。 アナログな盤がブラウザ上にあるイメージです。 ■特徴(技術的な) 盤面と駒台のJavaScriptの動作を同じにすることで、コードを簡単に。 デザインのみ、CSSで変える。 画像のファイル名を統一し、文字列操作のみで「成る」等を表現。 ■お世話になっているソフトウェア RubyGemsが動くクラウドサービス「Heroku」 http://www.google.com/search?hl=ja&q=heroku 軽量Webアプリケーションフレームワーク「Sinatra」 http://www.sinatrarb.com/i
iPhoneの詰将棋ソフトに新作がでていましたので、今までに発売されている詰将棋ソフトと比較してみました。 iPhone用のアプリが充実するのはいいんですが、お金が持ちませんね(^^; 書籍と比べると安いのが救いかな。 アプリ名は詰将棋。直球だな。発売元のUNBALANCEから出ている本格的シリーズ 詰将棋 上級編(同ダウンロード版)のiPhone版と思われます。PC版よりも安くなっててお買い得な感じ。 後発なだけあって、いろいろと良く出来てます。盤面はiPhoneでは7×7が見えます(スクロール可能)。iPadだと9×9全部が見えます。ちょっと調べた感じでは、駒が隠れてしまう作品はないようです。ちゃんと問題選択時に気を使ってますね。 ただし、この表示方法だと、実戦形式の詰将棋、特に振り飛車用は作りにくいので痛し痒し。これは、渡辺明の詰将棋も同じです。 手詰数を隠して出題という機能がありま
iPhone/iPadで将棋棋戦を見る方法をまとめてみました。 日本将棋連盟ライブ中継では中継されない対局もあります(予選など)。Kifu for iPhoneで見る場合、URLの入力や棋譜リストの指定が必要です。Kifu for iPhoneで見る場合、有料棋戦等では特別な操作(ログイン)が必要となる場合があります。kifファイルありのサイトは、kifファイルのURLをKifu for iPhoneや将棋Zに入力することで棋譜を参照できます (Kifu for iPhoneで棋譜を読込むブックマークレットやiPhone/iPadでもっと棋譜観戦!を使うと簡単)。 Flashが必要なサイトが見れるブラウザを使う方法もあります Puffinを使ってPC用将棋棋譜中継(名人戦など)を見る(バージョンアップのせいでいまは名人戦棋譜速報は見れないっぽい)iSwifterを使ってPC用将棋棋譜中継(
問題の場面は先手が▲8六桂とした局面。激指「先読みは▲2四飛だったが▲8六桂か、これは勝負手だ。みんな時間をフルに使って考えようね。」My turn starts.Time limits: max=487.00 fine=244.00 easy=123.00sマックス487秒設定1分後後、「第1回目の投票を行います。」sum = 3 2.90 2233KA nps= 1797.6K 37.7s Gekisashi 928 0.10 2233KA nps= 3606.7K 59.6s gekisashi_cluster 864激指「▲7四桂打の継ぎ桂が怖いから、ここは▲2四飛を受けて△3三角と受けておきましょう。えっ、ボナ君、GPS君、君たちはなんて手を書いているの?」 1.00 0069KI nps= 1059.3K 59.4s gpsshogi 631 0.10 0069KI nps=2
「(プロフェッショナルとは)自分がこの世からいなくなった後、その未来の世界に、自分がどういう良い影響を与えられるか、インパクトを残せるか、そこまで真剣に考えれる人だと思います」(石井裕「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」より) 息子とどうぶつしょうぎを指している時の旦那は、さすがプロだと思わされる。 本気を出せば当然全勝できるわけだが、あえて考えさせる場面を作り、そこで相手が正解の手を指せたら勝たせてあげ、指せなかった場合に負かす。 勝つ楽しみを教えることができる。プロフェッショナルだと思った。 天下一将棋会。 ゲーセンの機械の前に立たせちゃダメだよ。 あの人自身が楽しくなっちゃうから。
私はどうぶつしょうぎを指したことがない。 かわいいとは言え、将棋であることに変わりがないからだ。 最近、旦那と息子がどうぶつしょうぎをよく指している。 旦那が息子のことを「ずいぶん強くなった。どうぶつしょうぎ5級は指す」と言うものだから、気になって私も息子と指してみた。 威厳を見せつけ母3連勝。 私 「いやぁ、お母さん実はどうぶつしょうぎ強いかもね。大会出ちゃおうかな。きっと優勝しちゃうよ。」 旦那 「ムリだよ。俺も出るから」 俺出るのかよ。 3人で行こうかと話していた明日のイベント、よくよく読んだら大会はないのか。ちぇっ。
将棋ソフトも増えてきたので「iPhone/iPad用将棋アプリのオススメはこれ!」に比較記事を書きました。 追記:新バージョンの紹介を「iPhone/iPadの将棋対戦アプリ Boardz がバージョンアップ(1.6.0)、レーティングが付きました」に書きました。 (Boardzは削除されてしまったようです。参考になる方がいるかもしれませんので記事は残しておきます) iPhone用の将棋アプリも着々と増えて、私のiPhoneではついに1画面丸々将棋アプリになってしまいました。 最近は次々新アプリが出てくるので、お金がかかって大変。まあ、うれしいことではあるんですが。 人間相手にオンラインで対戦するiPhoneアプリとしては、以前紹介したi将棋サロンがありますが、今回紹介するBoardzは、それとはかなり違うタイプのオンライン将棋アプリです。分かる人にはPBM(Play by Mail)の将
はじめに コンピュータ将棋の分野では、年々ソフトウェアの棋力が向上しており、10年以内にソフトウェアが平手でプロ棋士を破る日が来るのではないかと予想されている。 しかしその一方で、人間の「直観」による高度かつ高速な計算力は、未だその詳細が明らかになっていない。 人間の意図を計算機に伝えるためのプログラミング言語の世界においても、脳の直観を最大限に活かすには、現代のプログラミング言語はいずれも単純すぎると言えるだろう。 しかし最近では、これを逆手に取って、人間同士が戦うボードゲームのルールや戦略を抽象化し、プログラミング言語の世界にフィードバックする試みが実用化され始めている。有名なところでは、Google社のプログラマの手による囲碁をモチーフにしたプログラミング言語が一般公開されたのも記憶に新しい。 ModanShogiはこのようなトレンドをいち早くキャッチし、日本のポピュラーなボードゲー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く