タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (82)

  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2015/03/16
    半導体関係の仕事をしているが、確かに2年で次の製品に移行するので、技術がめまぐるしくかわって、窮屈とは考えたことがなかった。変化が激しすぎるきらいがあるけど。
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

  • ケッテンクラート症候群とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    戦争大作映画「プライベート・ライアン」を観たあとの感想を戦車・軍用車輌模型愛好家に聞くと、非常に高い確率で「ケッテンクラートがでてた」と答えてしまう。 このように、大きな作品世界を観たときに自分の興味があるちょっとしたものが出ていることや細部に過剰に反応してしまう傾向のこと。 水玉蛍之丞のエッセイ漫画SFまで10000光年」が初出。いとうせいこうのエッセイがさらにそれの元ネタらしい。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ケッテンクラート症候群とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 大学を卒業して20年たつとわかる、終身雇用なんて、幻想だった。 - 竹内研究室の日記

    自分は大学院を卒業して20年たつのだけれども、同期の連中の身の振り方をみると、終身雇用で会社に勤めあげる人なんて、ほんの一部。 就職した時には、東大の工学部の同期たちは、自分も含めて、いわゆる大手企業、メーカーや金融機関、商社などに就職して行った。 その時は、特にメーカーは世界の中で競争力があったし、日メーカーの間で転職はできないとも言われていたので、就職した会社に一生勤めるのは普通だ、という認識だったと思う。 つまり、ほとんどの人は、終身雇用のつもりで、就職をしていた。 それが、20年後の今では、最初に就職した会社に勤め続けている人は、同期の中でも1/3も居るかどうか。 就職した時と、その後の展開は、全然違ったものになりました。 まず、90年代、私たちが20代の時に、金融バブルがはじけ、盤石だと思われていた、大手の金融機関がバタバタと倒れて行った。 特に、東大生は長銀に就職した人が多か

  • PiTaPa機能付きカードはどれにすればよいのか?簡易比較してみる - りるでい@みすぴー

    そいえばちょうど高速1000円が始まったころにそういう風が吹いてるなということでタイミングよく免許のほう取ってたりしたのですが。そのための条件として「ETCカードが必要」ってのがあったので、それならついでにイロイロ先々のこと(ぉ も考えて利用額割引マイスタイルのためにPiTaPaを作っといたほうがいいっていうので検討してたのをNIGOんとこを見て思い出した。いや、その時はやたら検討してたんだけど、結局この手のカードでETCを使ってポイント還元を受けるのはあまり得じゃないことも判明して結局ヨドバシのカードにETCカードをつけたんだけど。年会費525円かかるけど初年度無料だから、また会費かかる時に考えりゃあいいかって感じで。 比較表項目OSAKA PiTaPaカードSTACIAカードe-kenetカードJMB KIPSカードminapitaカードカードの形式一体型一体型分離型分離型分離型ETC

  • Windows スクリーンセーバー Best 5 - ?D::MotionBros

    会社のブースの壁が低くなりPCモニターが晒されっぱなしなので 久々に ScreenSaver を探してみることに。 Discord 3.0 昔坂龍一氏の discord というアルバムについてきたらしい。 坂龍一氏が選んだ109個の単語を元に、平野友康氏が作成したらしい。 平野氏からのサイトでは落とせないようなので下記サイトからどうぞ。 http://www.screensaver.co3.jp/dl/1936.html BACURA 足立裕司氏作成のスクリーンセーバー ゼビウスに出てくる板が大量に降ってくるスクリーンセーバー。 音出せない環境だとつまらないし、肝心のデスクトップも丸見えなんですが… http://www.9031.com/downloads/screensavers.html 他にもパタパタ時計の FLIQLO スクリーンセーバーやブロックが落ちてくる briblo

    Windows スクリーンセーバー Best 5 - ?D::MotionBros
  • 僕が最新科学ニュースをチェックしているサイトのご紹介です - 蝉コロン

    科学明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。せっかくなので僕が普段チェックしているサイトをご紹介したいと思います。簡単に言うとこのブログのネタ元です。並べてみるとメジャーどころばかりだけど、こういう紹介すらあんまり日語では見かけないので。 というのも、こないだ「Scientific Americanを読む*1習慣をつけて英語力を鍛えよ」みたいな話を聞いたのです。讃えよ鉄兜!ただScientific Americanは情報が多いと言うか興味のない分野も充実しているので、いくつかのサイトから好きな分野だけ取ってくると良いのではと考えた次第。そして私どものように、ブログ更新をモチベーションにいろんな科学記事の英文読んだらいいんじゃないかなとというご提案です。当に英語力が上がるのかは分かりませんが、まあ馴染みは持てるだろう。 以下、よく見ている順です。僕が興味を持ってい

  • めんどくさがりな就活生のための会社下調べ方法 - 快適な就活ノート

    就活メモ ■ メンドくさいのも悪だ!ご存知の通り俺は超絶めんどくさがりでして、これをなんとかできないかなーと思っているのです。でも「めんどくさい」という気持ちを「なんでもやってやるぜ!」ていう気持ちに転換させるのって、やっぱし多大な労力と長期的な戦略が必要なので、なかなか大変です。そもそもそれがたいへんめんどくさい。なので、どちらかと言うと自分の行動をもっと簡単で手短かな感じにする方が経済的で素敵な感じがしてます。(もちろん、長期的には「なんでもやってやるぜ!」的な思考にシフトしたいなとは思ってます。多分その方が経済的に成功できそうな予感がするからです)■ 狭く深く調べとく就活ではOB訪問とか面接とかの場につく前までに、それなりにその会社や業界のことについて知っておかないと、あんまいい評価をしてもらえないっぽい感じです。そこで先日やってみて、なんとなく「よく調べてるねー!」て言われたことが

  • ソーシャル化で日本のハイコンテクスト社会は変わるのか (1)ハイコンテクストな日本文化 - 月明飛錫

    雑記 | 02:46 | 日人のコミュニケーションは、暗黙知の共有を前提にしたハイコンテクスト型だといわれる。最近、ソーシャル化が進むと、このコミュニケーションのあり方は変わっていくのだろうか、ということについてを考えている。まず今日は、日文化がハイコンテクストであることについて書きたい。 文化人類学者のエドワード・T・ホールは、『文化を超えて』の中で、「文化のコンテクスト度」という概念を提示した。コミュニケーションは、明示的に示される情報(言葉)とコンテクスト(非言語要素)の2つの要素で成り立ち、その割合は文化・社会によって異なるというのがホールの指摘だ。 文化を超えて (研究社小英文叢書 (255))作者: Edward T.Hall,安西徹雄出版社/メーカー: 研究社出版発売日: 2003/04メディア: ?クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る ロー・コンテクス

  • 就活で改めて感じた理学部の就職の不利さ - 2011-06-13 - チラシの裏

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2011/06/14
    金融とか原子力発電とか浜松フォトニクスみたいに宇宙とか、MRIみたいな医療機器とか。まーでも普通の大手メーカーは辛いよね。
  • 資本主義軽視は「隷属への道」につながりかねない - 月明飛錫

    雑記 | 02:14 | 政府が発表した東電の賠償スキームに対して、批判が続出している。主に批判されているのは、債務超過が予想される東電を破綻させずに上場を維持して株主を保護する一方、枝野官房長官が発言したように債権者(金融機関)に債権放棄を求めること破綻していない民間企業(東電)の債権の放棄を促し、民間と民間の間の取引に政府が口を出すこと東電以外の電力会社にも、奉加帳方式で負担させることについて、資主義を軽視しているという点だ。参考:東電融資の債権放棄、しっかり討議してから話すべき=東証社長−ロイター 私も、この点については、以前問題を指摘した。関連記事:資主義のルールを無視した電力会社の「奉加帳方式」 また、菅首相の浜岡原発の停止要請についても、法的根拠のない行政指導で民間企業に多額の負担を発生させることになり、国家の権力を法律によって制限する法治国家として問題があるとの批判が出て

  • レビュー:Google Scholarの判例検索がすごい!

    日リリースされたGoogle Scholarの判例検索をレビューします。スクリーンショットとともに機能紹介をします。日版フェアユースが話題なので、具体例にはフェアユースのリーディングケースになっているCampbell v. Acuff-Rose Music, Inc.を選びました。Google Scholarで"Campbell v. Acuff-Rose Music"と検索してみます。 検索結果画面アメリカの裁判例は一般的に、サイテーションとともに、「一方当事者 v. 他方当事者」と表記するのですが、これをそのまま検索窓にいれると、一瞬で返してくれます。検索結果は被引用数の高いものから順に並べているようで、重要度の高い判例ほど探しやすい仕様になっています。また裁判例と同時に、Hein Online等で読める判例評釈へのリンクもずらっと表示してくれます(もちろんフィルタリングできます)

  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2011/01/15
    欲しい!
  • 1人暮らしを始める男子への、最高の料理本 - 凹レンズログ

    大学入学や、就職などで、春から一人暮らしを始める男性はたくさんいらっしゃいます。初めて自炊をする人も多いでしょう。「うへーかったりー・・・」と思うことなかれ。自炊は、節約に非常に貢献してくれるので、お洒落や遊びを楽しむためにも必要です。そこで、今回は、初めて包丁を握る男性にも分かりやすく、重宝するレシピを紹介します。 このさえあれば大丈夫 私がオススメするのは、オレンジページの「手間なしササっと早ごはん」です。 手間なしササっと早ごはん (ORANGE PAGE BOOKS)posted with ヨメレバ オレンジページ 2009-02-17 Amazon楽天ブックス7netブックオフ このには、15分以内で完成できる料理しか載っていません。内容も肉おかず、魚介おかず、ご飯&麺メニューと男性好みのラインナップになっています。数としても75品目と、充実しています。 参照性の高さ なに

    1人暮らしを始める男子への、最高の料理本 - 凹レンズログ
  • 「かいじゅうたちのいるところ」評 ニューヨーク・タイムズ紙 - 葡萄畑で月を頼りに 国際ニュース翻訳と映画と音楽と個人メモ

    原文:http://movies.nytimes.com/2009/10/16/movies/16where.html?ref=movies「かいじゅうたちのいるところ」評Some of His Best Friends Are Beast By MANOHLA DARGIS Published: October 16, 2009スパイク・ジョーンズがモーリス・センダックの児童書を基にして撮った、全編美しくはあるが、不完全なところも完璧な部分もある映画「かいじゅうたちのいるところ」。そのスクリーン上を、終始ドスドスとうろつき回る、鼻をクンクンいわせてガルルーとうなる怪獣たちのほぼ全員、毛皮に包まれている。ほとんどの怪獣たちは、落ち着き無く動き回る尻尾と、獰猛そうな歯を生やしている。中には角がある怪獣もいる。彼らは、うなったり、遠吠えをあげたり、ときには鼻をすすったり。鼻を垂らしているものも

  • コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生の序二段日記

    たとえば私の故郷の近くに米沢市という町があるのだが、たいそうでっかい流通団地があり、それこそちょっと前まではたくさんの派遣労働者を抱えて半導体やらテレビの部品やらを作って羽振りがよかったのだけれど、金融バブルが弾けて輸出産業がぽしゃってからはどこも虫の息であってハローワークはぎゅうぎゅう状態。 工場近辺にあるコンビニも、今まで派遣のあんちゃんが、弁当やらチュウハイやらをどかどか買いこんでくれたのだが、こんな状況であるために同様に虫の息……という噂を耳にしていた。まあどこの地方でも転がっている話である。 車を脚のように使う田舎にあってはこの厳しい時代、定価で売りつけるコンビニなんて利用する人は減る一方で、この辺鄙な田舎である南陽市にすらイオン系の24時間スーパーができたこともあり、コンビニ討ち死にの風景がそこかしこで見られるわけだが、これもよく聞く話である。潰れたコンビニの建物に千円床屋や中

    コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生の序二段日記
  • この急降下ぶりにびびった-雇用失業情勢【緊急雇用対策本部】 - 隠フェミニスト記(仮)

    日記国家戦略室:派遣村元村長、政府入り 政策参与に湯浅氏  政策参与は非常勤の国家公務員で、人事の発令は11月1日。湯浅氏は失業者対策や貧困問題などの分野で菅直人国家戦略担当相に政策提言するほか、近く設置される政府の緊急雇用対策部でも助言を行う。「反貧困ネットワークの湯浅氏を政策参与にむかえるとかで、何かと話題の「緊急雇用対策部」。どんなところかとおもって、政府のページを見に行ったんだが、このデータを見つけてびびった。 現下の雇用失業情勢−さらに厳しさを増している− 現下の雇用失業情勢(厚生労働省配布資料)現下の雇用失業情勢−さらに厳しさを増している−完全失業率は、8月は5.5%と前月より0.2ポイント低下。有効求人倍率は、8月は0.42倍と前月から横ばいで、過去最低の水準で推移。有効求職者数は、引き続き増加傾向(8月は295万人で前月比1.3%増加(季調値))新規求職者数は、2月をピ

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/10/19
    この煽るようなグラフが作られた意図が知りたい
  • ポスドクへの誤解 - sallasの日記

    研究 | 00:58コスモスというジュディー・フォスターが主演した映画があります。これはカール・セーガンの監修で、描かれているのはただひとつ、宇宙の果てが見たい、という彼の焦がれるような想いです。これほどサイエンスへの強いあこがれがストレートに描かれている映画も珍しいんじゃないかというくらい純真な映画です。文科省推薦にしても良いくらい。世の中にはいろんな仕事がありますが、サイエンスを生業とするほど、幸せなことはないとつくづく思います。ただ、その分、世の中の「職業」の基準とはかけ離れたところがあり、わかりにくいところもあるようです。ポスドクに関する理解はその最たるものです。朝日新聞ではポスドクを派遣やフリーターと同列に扱い、非正規雇用なので問題、というスタンスで記事を書いています。先日も、そんなこと書いてた人がいました。うちのラボにきた朝日新聞の記者も、私がモントリオールでポスドクをしてたと

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/06/21
    "研究者は、サッカー選手のようなもの""限りなく不安定"
  • 再帰理論 --ゲーデルの不完全性定理以後--(1930〜50年代) - とりマセ

    某所で再帰理論の最近の研究の流れの話が出たので、せっかくなのでブログに纏めておきます。  数学基礎論の大きな分野のひとつとして、ゲーデルらの研究を発端として生まれた再帰理論。 では、ゲーデルの不完全性定理以後、数学基礎論の一分野である再帰理論は、どのような発展を遂げたのでしょうか。今回は、1950年代までの再帰理論の研究の歴史を辿ってみましょー。  1930年代 1930年代。チャーチ、ゲーデル、チューリング、クリーネその他多くの研究者による研究、そしてゲーデルの不完全性定理を発端の一つとして、計算可能性と計算不可能性の研究が始まりました。1930年代の計算論の研究の始まりは歴史的に非常に重要ですが、詳しい文献がたくさんあるので、ここでは省略します。 このような1930年代の研究によって、計算という概念が数学的に定義され、コンピュータ開発もたぶん順調に進むことになったのでしょう。しかし何よ