タグ

ブックマーク / ytqwerty.hatenadiary.org (3)

  • QubitFuck(仮称) - Note

    元ネタ→http://shinh.skr.jp/m/?date=20080206#p08 量子の気分(というより宇宙消失の気分)だけ味わえそうなものを考えてみました。 Brainfuckと同じく8命令予定ですので初心者向けかもしれません。 仮想マシンの構成としては、qubitの無限列があって、カーソルがどこかを指しています。 各qubitは0か1を取ることができて、最初は全部0です。 命令は次のものがあります。 ? 現在位置に重ね合わせ状態を置く ! 現在位置を収束させる . 現在位置の1ビットデータを出力する , 入力した1ビットデータを現在位置にセットする > カーソルを右に1qubit移動 カーソルを左に1qubit移動 [ 現在位置が0なら対応する]の次にジャンプ ] 対応する[にジャンプ +と-が?と!になった以外は、データ単位をバイトではなくビットにしたBrainfuckと同じ

    QubitFuck(仮称) - Note
    yshl
    yshl 2008/02/08
    量子計算版brainfuck
  • 2005-09-15

    k.inabaさんの月替わり企画風に、Rebolやります。*1 実際はいつものように素人の挑戦記録となりHaskellやDの時同様後から<del>タグ入れまくると思いますので、間違いなどありましたら指摘いただければ嬉しいです。 さて、Rebolとはどんな言語かといいますと…家紹介文の4番目のこれが全ての気が。 REBOL was designed by Carl Sassenrath, the operating system architect responsible for the Amiga OS, the world's first multitasking operating system for personal computers. 紹介文の1番目と2番目が名前の由来で、3番目がスローガンといいますか実態不明ですので、意味のある情報としては先頭に来ているわけです。作者がどう

    2005-09-15
    yshl
    yshl 2007/08/02
    Rebol 「まさにカルチャーショック」
  • 何も説明してはいませんが - Note

    以上の知識の応用として、Hello Worldを書いてみましょう。 : add + ; : sub - ; : > 4 add ; : < 4 sub ; : + dup dup @ 1 add swap ! ; : - dup dup @ 1 sub swap ! ; : . dup @ emit ; : , dup key swap ! ; macro : [ p: repeat ['] dup compile ['] @ compile p: if ; : ] 1 literal, p: else 0 literal, p: then p: while ; forth 1024 allocate dup 1024 add : clr repeat 4 sub dup 0 swap ! over over = not while drop ; clr : main > + + + +

    何も説明してはいませんが - Note
  • 1