2017年11月13日のブックマーク (13件)

  • お中元、めんたいこの缶詰に激怒?脅した疑いで組長逮捕:朝日新聞デジタル

    お中元がめんたいこの缶詰だったことに腹を立てて40代の男性を脅したとして、福岡県警は13日、指定暴力団山口組傘下組織の組長藤浦良幸容疑者(62)=同県朝倉市甘木=を暴力法違反の疑いで逮捕し、発表した。「脅迫していない」と否認しているという。 暴力団犯罪捜査課によると、藤浦容疑者は7月23日、男性から届いたお中元がめんたいこの缶詰セットだったことに憤慨。携帯電話で「甘木におられるとは誰のおかげと思いよるとか。おられんごとしてやるけんな」などと組の威力を示して脅した疑いがある。 2人は古くからの知り合いで、男性は以前からお中元を贈っていた。ここ数年は3千円ほどのめんたいこだったが、今年は缶詰セット(約2千円分)だった。県警は、お中元が安価で質素になったことに藤浦容疑者が激怒したとみている。

    お中元、めんたいこの缶詰に激怒?脅した疑いで組長逮捕:朝日新聞デジタル
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “ここ数年は3千円ほどのめんたいこだったが、今年は缶詰セット(約2千円分)だった。お中元が安価で質素になったことに藤浦容疑者が激怒したと県警はみている。” / 何という器の小ささ。
  • 維新議員が朝日新聞に「死ね」とツイート。その意図は「良い炎上商法」と説明

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    維新議員が朝日新聞に「死ね」とツイート。その意図は「良い炎上商法」と説明
    ystt
    ystt 2017/11/13
    残業代未払い&パワハラで元秘書から訴えられた上に国会で不払い宣言したあげく、労基法を変えろと宣ったチンピラ議員こと足立康史議員(比例)だ。
  • 内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用(1/2ページ) - 産経ニュース

    就職活動で企業の内定を得た平成30年春卒業予定の大学生のうち、内定を辞退した割合を示す「内定辞退率」が10月時点で64・6%となったことが13日、就職情報サイトを運営するリクルートキャリアの調査で分かった。同社が集計したこの6年間で最も高い。人手不足を背景に学生は売り手市場で就職先の選択肢が拡大する一方、企業は特に中小の新卒確保が一段と厳しくなっている。 辞退率は、内定を得た学生のうち、企業に辞退を申し出た割合。不況で採用が減ると下がる一方、景気が改善すると求人は増え、辞退率は上がる傾向にある。 調査は10月2~6日にインターネットで実施し1529人が回答した。10月1日時点の内定辞退は、同時期比で29年卒(60・8%)より3・8?と、28年卒(62・7%)より1・9?高い。リーマン・ショックによる採用抑制に改善の兆しが出た25年卒は45・9%で、その後はほぼ毎年、上昇が続いた。 リクルー

    内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用(1/2ページ) - 産経ニュース
    ystt
    ystt 2017/11/13
    よい傾向。
  • 【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)

    地球の歴史で約77万〜12万6千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しになったことが13日、関係者への取材で分かった。この年代の基準地として千葉県の地層を国際学会に申請し、命名を目指す日の研究チームが、競合するイタリアを一次審査で破った。週内にも発表する。正式決定すれば地質年代に初めて日の名前が付く快挙となる。 日チームとイタリアの2チームは6月、この年代の国際標準となる基準地の地層を国際地質科学連合にそれぞれ申請。各国の専門家で構成する作業部会が審査し、今月10日を期限に投票を行った結果、日が全体の6割以上の支持を得て候補地に選ばれた。 来年にも見込まれる正式承認までさらに3段階の審査があるが、過去に作業部会の結論が覆ったのは例外的なケースだけで、事実上の決着となった。 日は国立極地研究所や茨城大などのチームが千葉県市原市の地層を基準地として申請。ラテン語で千

    【チバニアン】地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る(1/2ページ)
    ystt
    ystt 2017/11/13
    きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ
  • 中国当局の反発恐れ、政治研究書の出版見合わせ オーストラリア

    中国とオーストラリアの国旗をかたどった眼鏡をかけた人(2010年5月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PETER PARKS 【11月13日 AFP】オーストラリアの出版社が、中国の内政を扱った研究書の出版を、中国政府からの訴訟を恐れて見合わせたという。著者が13日、明らかにした。 豪チャールズ・スタート大学(Charles Sturt University)の研究者、クライブ・ハミルトン(Clive Hamilton)氏は豪ABCテレビに対し、出版目前だった自著「Silent Invasion(静かな侵入)」の印刷が先週、出版元のアレン・アンド・アンウィン(Allen & Unwin)によって中止されたと語った。 ハミルトン氏は「欧米の出版社が自国内で、中国共産党に関する資料の検閲を決定した初めての例だ。中国当局による言論の自由に対する弾圧をめぐる議論における一大転機だ」と述べた。 さ

    中国当局の反発恐れ、政治研究書の出版見合わせ オーストラリア
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “ハミルトン氏は「欧米の出版社が自国内で、中国共産党に関する資料の検閲を決定した初めての例だ。中国当局による言論の自由に対する弾圧をめぐる議論における一大転機だ」と述べた。”
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “ほとんどの絵文字は他の最近採用された文字と同じくUTF-16では4バイト必要なのだが、どの言語でも極端に利用頻度が高いので、急に世界中の誰もがサロゲートペアについてきちんと考えざるを得なくなった。”/ 面白い。
  • 突然辞意表明のレバノン首相、サウジで軟禁の情報否定 「すぐ帰国する」

    突然の辞任表明後、サウジアラビアの首都リヤドからハリリ家が所有するテレビ局フューチャーTVのインタビューに応じるレバノンのサード・ハリリ首相の映像のスクリーンショット(2017年11月12日撮影)。(c)AFP/FUTURE TV 【11月13日 AFP】今月4日に訪問先のサウジアラビアで突然辞任を表明したレバノンのサード・ハリリ(Saad Hariri)首相(47)は12日、サウジ国内で軟禁されているとのうわさを否定し、「すぐに」帰国すると述べた。 サウジアラビアの首都リヤドでハリリ一家が所有するテレビ局フューチャーTV(Future TV)のインタビューに応じ、「私はここでは自由だ。旅行しようと思えば明日にでも出かけられる」と発言。「すぐにレバノンに帰国する」と述べ、その後「2、3日中に」レバノンの首都ベイルートに到着すると説明した。 ハリリ首相が4日にテレビを通じて行った突然の辞任表

    突然辞意表明のレバノン首相、サウジで軟禁の情報否定 「すぐ帰国する」
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “ハリリ氏の辞任表明をめぐっては、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子による圧力との情報もあるが、ハリリ氏は皇太子とは「素晴らしい」関係を保っていると説明。”
  • 北朝鮮からの難民を想定 感染症対策検討へ 厚労省 | NHKニュース

    北朝鮮が核・ミサイル開発を進める中、厚生労働省は、万が一有事が起きて大量の難民が日にやってきた場合に、保護した施設などで感染症が発生するおそれがあるとして、専門家による研究班を初めて立ち上げ、対策を検討することになりました。 ヨーロッパでは、難民を保護した施設で、はしかや風しん、A型肝炎などの感染症が発生したケースがあるほか、WHOの報告によりますと、北朝鮮の国内でマラリアが発生していることから、厚生労働省は新たに研究班を立ち上げ、感染症の予防や周辺地域への拡大を防ぐ対策を検討することになりました。 研究班は感染症に詳しい医師や保健所の職員などがメンバーとなり、北朝鮮から数万人の難民が日にやって来るという想定で、受け入れ施設で実施すべき予防接種の種類や、あらかじめ準備すべき医薬品や医療機器の量などを検討します。 また、感染症を早期に特定するために必要な医療体制なども検討します。 厚生労

    北朝鮮からの難民を想定 感染症対策検討へ 厚労省 | NHKニュース
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “ヨーロッパでは、難民を保護した施設で、はしかや風しん、A型肝炎などの感染症が発生したケースがあるほか、WHOの報告によりますと、北朝鮮の国内でマラリアが発生している”
  • 同性カップルの住宅ローン 新たな取り組み始める | NHKニュース

    これまでほとんどの金融機関で認められていなかった同性カップルへの住宅ローンについて、2人で生活する意思をカップルが表明すればローンを組めるようにする新たな取り組みを、インターネット銀行と住宅情報会社が協力して始めました。 このため、同性カップルの場合、ローンの基準となるのはどちらか1人の収入だけで、「2人合わせた収入を基準により充実したローンを組めるようにしてほしい」という声が、住宅を求める同性カップルなどから挙がっていました。 こうした中、楽天銀行と大手住宅情報サイト「SUUMO」の運営会社は、窓口で2人で生活する意思をカップルが表明すれば、2人の合算した収入をローンの基準にする取り組みを先月から始め、住宅の購入を検討する同性カップルが相談に訪れています。 相談に来たゲイのこうきさん(仮名・27)は「収入を合算できると住宅の選択肢が広がるのでうれしい」と話していました。 「SUUMO」の

    同性カップルの住宅ローン 新たな取り組み始める | NHKニュース
    ystt
    ystt 2017/11/13
  • “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB

    ある日突然、会社の電話が鳴り止まなくなった。ネット上にひぼう・中傷が多数書き込まれるネット炎上が、深刻なバッシング、「ネットリンチ」に。 どのように起きて、どう広がったのか。 のどかな田園風景が広がる北九州市八幡西区。 従業員およそ10人の小さな建設会社で異変が起きたのは、10月11日のことでした。 事務所の電話が鳴り止まなくなったのです。 「おやじをだせ」「なめるな」いきなり罵声を浴びせるもの。無言。 電話は、その日だけで100件近くに上り、その状態が数日間続きました。 社長の石橋秀文さんは当時のことを次のように振り返ります。 「夜中の2時とか3時とか朝方まで着信がありました。会社の業務のことかもしれないので、電話に出ないわけにはいかないんですが、対応しきれず、従業員に電話に出ないでいいと指示せざるをえませんでした」 突然、始まった会社への嫌がらせ。ほどなく、その理由がわかりました。 き

    “ネットリンチ” なぜ会社に|NHK NEWS WEB
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “管理人のJin115(ハンドルネーム)さんに、デマや不確かな情報が、サイトを通じて広がる可能性について聞くと、そうならないように心がけていると、次のように話しました。 ” / おい NHK、ふざけんな!
  • カサアゲノミクスの内訳 - himaginary’s diary

    石町日記さんツイート経由で、昨年末のGDP改定において名目GDPが2008SNA対応以外の要因で増加したことを問題視している人がいることを知った。具体的には、こちらの公表資料の1ページ目などに記されている改定前後の比較表の差分において、「うち その他」という項目が2013年度から2015年度に掛けて急速に増加している(2012年度=0.6兆円、2013年度=4.0兆円、2014年度=5.3兆円、2015年度=7.5兆円)のは、アベノミクスを良く見せるために数字が操作されていることの証左である、という指摘である。 その方が著書の編集者を通じて内閣府に問い合わせたところ、「その他」の内訳は無い、という回答が返ってきたという。そのため「私はこの回答をもって,GDP改ざんを確信した」とのことである。 ただ、その方の10/12のブログ記事に掲載されている内閣府の回答メールでは、参考資料として幾つか

    カサアゲノミクスの内訳 - himaginary’s diary
    ystt
    ystt 2017/11/13
    昨年末の GDP 改定において 2008SNA 対応以外の要因で増加した分の内訳。主として『平成23年産業連関表』と『住宅・土地統計』(2008, 2013)の取り込み、公費負担医療給付の政府最終消費支出としての計上によるものとのこと。
  • 底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば

    山田昌弘先生のは、いつも興味深くて、『パラサイト・シングルの時代』以来、長く読み続けているのだけれど、団塊ジュニア、俗にロスジェネ世代の悲惨な運命を見るようで、だんだんに辛くなってきたよ。新著の『底辺への競争』は、名目ゼロ成長の20年間に、満足に就職も結婚もできなかった世代が寄る辺なき老後を迎えるという物語だ。山田先生は社会学者で、エコノミストではないので、今回は、なぜこうなったかと、どうすべきかを補ってみたい。 ……… 端的に言えば、日は、1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。これは、成長より財政再建を優先し、景気が上向いたところで緊縮を始め、格的な成長に至らせない政策である。そのため、雇用が引き締まらず、賃金上昇は鈍く、消費も停滞して、デフレが続くことになる。残念ながら、それでは設備投資も出ず、成長もしないから、財政再建もできずに、緊縮は半永久的に続く。裏返せば、雇用

    底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば
    ystt
    ystt 2017/11/13
    “端的に言えば、日本は、1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。〔…〕そのため、雇用が引き締まらず、賃金上昇は鈍く、消費も停滞して、デフレが続くことになる。”
  • 『サルは大西洋を渡った──奇跡的な航海が生んだ進化史』 大海原という障壁を越えて進出する生物たち - HONZ

    「ありそうもないこと、稀有なこと、不可思議なこと、奇跡的なこと」。生物地理学者のギャレス・ネルソンはかつてそんな言葉でそれを嘲笑したという。だが実際には、どうやらそれは生物の歴史において何度も生じていたようだ。それというのは、生物たちによる長距離に及ぶ「海越え」である。 書が挑んでいる問題は、世界における生物の不連続分布である。世界地図と各地に生息する生物を思い浮かべてほしい。大西洋を挟んで、サルはアフリカ大陸にも、南アメリカ大陸にも生息している。また、「走鳥類」と呼ばれる飛べない鳥たちは、南半球の4つの隔たった地域に分布している。さらに、ガータースネークはメキシコ土で見られるが、そこから海で隔てられたバハカリフォルニア半島の南部にも生息している。 そのように、系統的に近しい多くの生物が、海などの障壁で隔てられた、遠く離れた地域に生息している。しかしそうだとしたら、彼らはいったいどうや

    『サルは大西洋を渡った──奇跡的な航海が生んだ進化史』 大海原という障壁を越えて進出する生物たち - HONZ
    ystt
    ystt 2017/11/13