記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    gruza03 アベノミクスの本質は、緊縮財政、金融緩和、規制改革の新自由主義的なものと思われるが、分配政策にも手をつけている。

    2017/11/14 リンク

    その他
    cybo
    cybo 自民に加え, 民主党の施策(事業仕分け, 白川日銀の再任, 復興増税, 三党合意など)も酷いという地獄. どうもこの国は「失われた20年」が人災であるという認識が薄く, 外部(中国)や宿命(少子高齢化)に原因に求めて目を逸らす.

    2017/11/13 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 もう、どうすべきかは、明らかだろう。足下で景気は上り坂にあるのだから、ここで敢えて緊縮財政なんてしなければ良い。

    2017/11/13 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi この期間、もはや限界まで成長していると思われていた欧米、たとえばアメリカでも一人当たり実質GDPは30%も伸びているわけで、日本との差と同じくらいは延びる余地があると考えるべき

    2017/11/13 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 当時は金融緩和なんて考えなかったから、国の借金、国債の上昇、金融の引き締まりを考えたんだろうな。

    2017/11/13 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “足下で景気は上り坂にあるのだから、ここで敢えて緊縮財政なんてしなければ良い。ところが、今度の補正予算で5.4兆円も打たないと、財政中立にならない”

    2017/11/13 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono また所得倍増計画とかやればいいのに。

    2017/11/13 リンク

    その他
    degage122
    degage122 厚生年金へ、安めの加入料で提案するのは具体的解決法、ひとつの過酷な老後への人道策。個人としてジャバジャバのインタゲ論者になりましたが、意識して“再建”を禁欲する!ことがこの国の常識にならないと。危機感

    2017/11/13 リンク

    その他
    PCxz3zPQ
    PCxz3zPQ 勉強になりました

    2017/11/13 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 全然関係ないけど「歩合と関係ある営業」例えば不動産とかクルマとか、の給料は上がってるの?インフレになるとここから上がるでしょ。僕の住んでるエリアの不動産価格の高騰がすごいんだけど。

    2017/11/13 リンク

    その他
    ystt
    ystt “端的に言えば、日本は、1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。〔…〕そのため、雇用が引き締まらず、賃金上昇は鈍く、消費も停滞して、デフレが続くことになる。”

    2017/11/13 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 底辺は海外の低賃金と競合させられてるんだから、所得税その他も競合相手と同じくらい安くしてあげればいいのに

    2017/11/13 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez "成長より財政再建を優先し、景気が上向いたところで緊縮を始め、本格的な成長に至らせない政策""インフレは人間の価値の向上"

    2017/11/12 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira “端的に言えば、日本は、1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。これは、成長より財政再建を優先し、景気が上向いたところで緊縮を始め、本格的な成長に至らせない政策である。”

    2017/11/12 リンク

    その他
    sagip74
    sagip74 勉強になりました

    2017/11/12 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu この山田の新刊も読んだけど、確かに子どもが生まれてからの人生は「下流への転落を食い止める」ゲームになってる自覚がある。自助を誇りとする中流下位って、すごいワードだなあ。豚と肉屋的な。

    2017/11/12 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg "1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。…成長より財政再建を優先し、景気が上向いたところで緊縮を始め、本格的な成長に至らせない政策""成長もしないから、財政再建もできずに、緊縮は半永久的に続く"

    2017/11/12 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >日本の財政は何もしないと緊縮になるよう設計されているからである。これが知られないのは、説明がないためで、その理由は「聞かれないから」である。

    2017/11/12 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 子どものいる団塊ジュニアを救う方法は子どもにかかるお金に扶助することで実際に可能だとも思う。子のない層含め団塊ジュニア自体を救うのは無理じゃないか。もし経済成長しても乗るのが難しいだろうし。

    2017/11/12 リンク

    その他
    danboard_twins
    danboard_twins 団塊ジュニアの健康をギリギリ維持させ80、90まで働かせて搾り取り社会に金を回すしかないだろう。あまり金のかからない方法で老人の頭と体を維持出来る方法を一刻も早く見つけるこったな。それか…

    2017/11/12 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 就職氷河期の人たちは子供を産むのが難しい年齢になったから、見捨てて新しい世代に子供をたくさん産んで貰うか移民で労働力をカバーするくらいの局面になりつつある。目先の人件費節約のお陰で少子化も発生してるし

    2017/11/12 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi デフレに困ってる経済構造なのに需要に増税したがる財務省の執念が意味不明すぎて、長い間気持ち悪かったのだけれどもid:Yoshitadaのコメントで理解したよ ありがとな

    2017/11/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 民間丸投げ&労働者ダンピングの小泉の頃からずーっと思ってるんだけど、なんでこんな路線を支持し続けるの?ほんとに。

    2017/11/12 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 その自助路線はまさに安倍的な保守系自民が長年、福祉支出を削る大義として刷り込んだ価値観だからなあ。現下の政権は選挙も勝ち、改憲と消費増税という都合のいい課題しか興味ないだろう、支持が揺らがないうちは。

    2017/11/12 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「足下で景気は上り坂にあるのだから、ここで敢えて緊縮財政なんてしなければ良い。ところが、今度の補正予算で5.4兆円も打たないと、財政中立にならない」

    2017/11/12 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "「インフレは人間の価値の向上」と言い切り、高圧経済を推し進めた日本は、実は非凡な政策をしていたわけだ" ほんとこれ。

    2017/11/12 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan しかも消費税上げようとしているんだぜ?わけわかんねーだろ??

    2017/11/12 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 「この重要性は、政権自身も、あまり分かっておらず、純増税へ路線を切り替えたりしている。」いやまったく

    2017/11/12 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 一億国民総、自分以外の誰かが儲かったり幸せになるのが気に食わない妬み社会ですのでー、なるべくして感。

    2017/11/12 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan このブログ読んで「そうだそうだ」と思っても「いや違うだろ」と思っても現政権は明後日の方角を突き進んで修正する気を見せないから毎回諦めの境地に至る。

    2017/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば

    山田昌弘先生のは、いつも興味深くて、『パラサイト・シングルの時代』以来、長く読み続けているのだ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/28 techtech0521
    • yakisakeharami2018/07/17 yakisakeharami
    • yumekanaeruzoo2018/04/16 yumekanaeruzoo
    • sawarabi01302017/11/25 sawarabi0130
    • nyas102017/11/24 nyas10
    • GraySquirrel2017/11/23 GraySquirrel
    • kuro96mame2017/11/20 kuro96mame
    • AlIstair2017/11/20 AlIstair
    • Barthelmy2017/11/20 Barthelmy
    • furonu1142017/11/19 furonu114
    • qt_fb2017/11/18 qt_fb
    • gruza032017/11/14 gruza03
    • plkii6sb2017/11/13 plkii6sb
    • namawakari2017/11/13 namawakari
    • FTTH2017/11/13 FTTH
    • cybo2017/11/13 cybo
    • toraba2017/11/13 toraba
    • asakura-t2017/11/13 asakura-t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事