タグ

2019年1月22日のブックマーク (27件)

  • 大きすぎるペンギンのひなが話題「人、入ってません?」:朝日新聞デジタル

    仙台うみの杜(もり)水族館(仙台市)に、いま話題の動物がいる。ふっくらふわふわの茶色い子。オウサマペンギンのひなだ。性別不明で名前はまだない。大きな体でよちよち歩く姿が人気を集めている。 来場者が10日、ツイッターに投稿したひなの動画が大きな反響を呼んだ。「おっきくて丸くて可愛すぎる!」。あまりの大きさに「人、入ってません?」とのツイートも。 生後5カ月のひなの体重は約15キロ。体長も約90センチで成鳥と変わらないが、飼育員の加藤槙子さん(24)によると「通常サイズ」。綿羽で膨らんで見えるのと、羽の生え替わりに備えて体力を蓄えているため大きくなるという。人は「入っていない」そうだ。 綿羽はすでに抜け始め、この姿が見られるのも、あと2、3週間。約1カ月後にはスマートな姿になる。(平田瑛美)

    大きすぎるペンギンのひなが話題「人、入ってません?」:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2019/01/22
    確かに、写真だけだと人サイズに見えるが、母親とのツーショット見ると一応ペンギンサイズなんだなとわかる。
  • #あの監督がスターウォーズを撮ったら 「トルーパー達のテンションが高いジョージ・ミラー監督」「やたら評議会のシーンばかりが長い庵野版シン・スターウォーズ」

    蝉川夏哉 @osaka_seventeen キューブリックは完璧主義だったので、スターウォーズを撮影するに当たり、先ずは銀河系を創るところから始めた。 #あの監督がスターウォーズを撮ったら 2017-12-18 12:12:33

    #あの監督がスターウォーズを撮ったら 「トルーパー達のテンションが高いジョージ・ミラー監督」「やたら評議会のシーンばかりが長い庵野版シン・スターウォーズ」
    ysync
    ysync 2019/01/22
    結構見たいの多いなw
  • 『一方通行設定ができる猫用ドア』を設置したらあっという間にハッキングされてしまった→各地から攻略された報告「枠を分厚くしてふちに手が届かないようにするしか」

    宇河弘樹 @ugawa 家に備え付けたくぐりは、一方通行設定ができる優れものという触れ込みだったのですが、初日からハッキングされて、奴らは自由に仕事部屋を荒らして帰っていきます。 pic.twitter.com/DyIYCEswhp 2019-01-21 05:40:21

    『一方通行設定ができる猫用ドア』を設置したらあっという間にハッキングされてしまった→各地から攻略された報告「枠を分厚くしてふちに手が届かないようにするしか」
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「プラスチック障子紙にした時は荒れ狂ったなぁ」そのシーンも見たいな。
  • ああ、なんということでしょう! #瀬田貞二訳風スターウォーズ などというタグがあるなんて

    常広浩貴 @Hirotman その者の右手には切っ先鋭い火の舌のような光る刃が握られ,左手には何も握られていませんでした。「ああ!ああ!」レイアが声をふりしぼりました。「シスの暗黒卿だ! シスの暗黒卿が来た!」 #瀬田貞二訳風スターウォーズ 2019-01-21 08:44:29

    ああ、なんということでしょう! #瀬田貞二訳風スターウォーズ などというタグがあるなんて
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「千歳はやぶさ丸」これはなかなか良いw
  • ブータン留学生の「自殺」が暴いた「深く暗い闇」(上):出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    2019年1月5日午前7時―——。福岡の日の出は東京より30分ほど遅い。曇天も影響し、周囲はまだ薄暗かった。 JR博多駅から駅1つ隔てた場所にある福岡東公園。目の前が福岡県庁という広い公園だが、土曜の朝とあって、人気はなく静まり返っていた。 この公園で、ちょうど1カ月前の12月5日朝、ブータン人青年の遺体が見つかった。福岡市内の日語学校に在籍していたソナム・トブゲイ君(享年24)である。警察は死因を「自殺」と判断した。

    ブータン留学生の「自殺」が暴いた「深く暗い闇」(上):出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    ysync
    ysync 2019/01/22
    強盗目的で、足立区で23歳の財布を奪うって…。割が合うとかそういう思考すらないんだろうか?
  • 歌舞伎町で「人が拳銃で撃たれた」 暴力団関係者が死亡:朝日新聞デジタル

    21日午後6時35分ごろ、東京都新宿区歌舞伎町1丁目で「人が拳銃で撃たれた」と新宿署に通報があった。捜査関係者らによると、カラオケ店4階のエレベーター前で60代くらいの男性が負傷してうつぶせで倒れているのが見つかり、心肺停止状態で搬送されたが死亡が確認された。男性は暴力団関係者といい、拳銃で撃たれたとみて警視庁が詳しく調べている。撃ったとみられる男は逃走しているという。 組織犯罪対策4課や捜査関係者によると、カラオケ店5階の個室内で銃弾1発が見つかっており、同課は男性がこの部屋で撃たれたとみている。通報前、カラオケ店の受付前で、男性と逃走している男が会話をしている様子が防犯カメラに映っていたという。発砲のような音が数回したといい、男性は背中を撃たれたとの情報もある。指定暴力団住吉会系の組関係者同士のトラブルとの情報もあり、確認を急いでいる。 逃げた男は50~60歳くらいで、赤色の帽子と上着

    歌舞伎町で「人が拳銃で撃たれた」 暴力団関係者が死亡:朝日新聞デジタル
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「男性は暴力団関係者といい」警察的にはそれが誰かとか瞬時にわかってそうな気もするんだけど。フィクションの見すぎかね?w
  • ゴーン事件が特捜部にとって組織の存亡をかけた戦いになる理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 カルロス・ゴーン日産自動車前会長をめぐる一連の捜査で東京地検特捜部は11日までに、これまでの逮捕容疑をすべて起訴した。事件の舞台は今後は法廷に移る。 著名な「カリスマ経営者」摘発は世界的にも反響を呼んだが、同時に、検察自身の大きな転換をも象徴する事件となった。 ひとつは政官界の汚職摘発を最高の勲章とする「贈収賄」中心主義から、政治資金規正法や金融商品取引法の「情報開示義務違反」摘発を強化する事件モデルへの転換。 もうひとつは、密室での脅しすかしで被疑者から自白を得るスタイルから「司法取引」で核心の供述を得る捜査手法への転換だ。 平成の終わりにその2つを体現したのが、ゴーン事件だった。 政策買収型事件の摘発が始まり 贈収賄はぴったり

    ゴーン事件が特捜部にとって組織の存亡をかけた戦いになる理由
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「バブルに浮かれた時代だった。『民・官』から『官・官』まで日本中で接待が蔓延していた。」金がいっぱい回ってそうでいい時代だったな。個人の懐に入れて金融に金が流れる今より景気に貢献してたんじゃ?
  • MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく

    by Oleg Sergeichik オーディオ技術者や専門家によるオーディオ関連の国際組織Audio Engineering Society(AES)で、「音源をMP3で圧縮することで、楽器の持つ感情的特性が変化する」という内容の研究論文が公表されました。この研究によると、MP3圧縮は視聴者の幸福を奪い、反対にハイレゾ音源のような感情特性におよぼす影響の少ない音源は人の幸福に良い影響を与えるとのことです。 AES E-Library » The Effects of MP3 Compression on Perceived Emotional Characteristics in Musical Instruments http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=18523 MP3s make you less happy, study says |

    MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく
    ysync
    ysync 2019/01/22
    むしろその成分だけを集めて、メンタル落ちてる人に拡声器なりで浴びせかける実験でもやってくれw
  • ふしぎふしぎ ベネッセふしぎ

    昨今、官への働きかけに余念のないベネッセコーポレーション。文部科学省に絶大な影響力を持つ慶應義塾元塾長・安西氏との癒着関係や、元文部科学省事務次官の天下り受入れ(役員待遇)について指摘が相次いでいる。最近では、文部科学省が招聘した外国の有識者の旅費と報酬を肩代わりしたという報道も記憶に新しい(不正無しと文部科学省が結論)。 一方、そのような文部科学省との強い関係により、ベネッセは十分な果実を得ているように見受けられる。全小中学校で全生徒を対象に行われる「全国学力・学習状況調査」を受注したり、大学入試センター試験の後継となる新試験(2021年導入)においてベネッセが実施する英語試験「GTEC」の結果利用が認められたりと。だからといって不正とは限らない。法令に反しない範囲で行っていることであろう。しかし、このような濃厚すぎる蜜月は、「国民の見えないところで取引が行われている」という疑惑をかきた

    ふしぎふしぎ ベネッセふしぎ
    ysync
    ysync 2019/01/22
    ずるいとかはどうでもいい。責めたいならメリットデメリットを語って欲しい。税金の金銭的な損失についても具体的に誰かが私服を肥やしたとかでなく、適切な給金となって社会を回る金になったのなら文句はあまり無い
  • バナナそっくり「バナナナメクジ」を捕獲&試食

    カリフォルニアへバナナナメクジを採りに行ってきた。 バナナナメクジとはその名の通り、見た目がバナナそっくりなナメクジ。 それだけでも十分に魅力的なのだが、さらにこのナメクジ、べられるとかべられないとかいう話も聞く。うーん、試してみましょうね。 バナナナメクジ求めてカリフォルニアへ! バナナナメクジはアメリカのカリフォルニア州に生息しているという。カリフォルニアといえばウェストコースト、カラッと乾いた爽快な気候で知られる。ジメッとした環境を好むナメクジには似つかわしくない気もするが…。 生息地はやや乾燥した山間の針葉樹林。空気が澄んでいてすごく気持ちいい。僕のプラシーボ器官が濃厚なフィトンチッドを感じる。 カリフォルニアといえばビーチ!…だが、そういう塩っ気のある場所には目もくれず。内陸を目指す。塩はいかんよ。溶けちゃうからね。ナメクジ。 バナナナメクジが生息するというキャンプ場へたどり

    バナナそっくり「バナナナメクジ」を捕獲&試食
    ysync
    ysync 2019/01/22
    この人はいつも凄いな。「かつてアメリカで買ってきたというバナナナメクジのゴムマスク」そして林さんの凄さも。
  • 熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:回転寿司のプリンべくらべ ~おいしいのはかっぱ寿司、プルプル運ばれてくるのははま寿司~ 熱々と冷え冷えを一緒にべて、なぜおいしいのか つけ麺が好きでよくべるのだけど、なんだか釈然としないなと思いながらべていた。熱いスープと冷たい麺を一緒にべて、なぜそれがおいしいのだろうか。 つけ麺。写真映えする。 だっておかしいじゃないですか。正反対のものを一緒に体験したら、それぞれの良さが相殺されてしまう。熱々のものと冷え冷えのもの、それぞれの良さはよくわかるが、それを一緒にべたって「なんかぬるいもの」ができあがるだけなのだ。 オーケストラのコンサートにハードロックが乱入してきたらお客さんは面らってしまうし

    熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く
    ysync
    ysync 2019/01/22
    別に冷やすために洗ってるわけでなく、麺を締めてるだけで食感とかメインじゃろ。あつもりでも旨いわけで冷たさが重要なわけじゃないと思うけど。
  • セブンのコーヒー、レジ内から押したボタンわかる仕組み 差額徴収も

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    セブンのコーヒー、レジ内から押したボタンわかる仕組み 差額徴収も
    ysync
    ysync 2019/01/22
    セブンはR(レギュラー)とL(ラージ)なのにミニストップはS(スモール)とR(レギュラー)なのがむかつくw
  • 朝日新聞記者「厚労省の医師から予防接種はしない方がいいと聞いた」

    鮫島浩✒️政治ジャーナリスト SAMEJIMA TIMES @SamejimaH 私も厚労省の医師から「予防接種はしない方がいい。俺は受けたことない。お金払って受けるなんて信じられない」と聞いたことがあります。検診も予防接種も医師や厚労省の話を鵜呑みにせず医療ビジネスの巨大利権の視点から検証が必要。それが医療ジャーナリズムの役割なのですが現実はPRばかり。 twitter.com/nihon_koutei/s… 2019-01-20 09:41:44 日国黄帝 @nihon_koutei 正しい。インフルエンザワクチンの予防接種をしても罹るのは誰でも知っている筈。それにもし予防接種に効果があるのならば年々、接種率が上がって4割にも達しているのに大流行する筈がない。予防接種は気休めですらなく、単なる金儲けの為の道具だ。 twitter.com/kimuratomo/sta… 2019-01

    朝日新聞記者「厚労省の医師から予防接種はしない方がいいと聞いた」
    ysync
    ysync 2019/01/22
    医系技官は医師免許持ちだろうけど、それを医師と表記するのはどうなの?/どういう思惑のもとにこんなツイートしてんの?誰かが金出すの?本気で反ワクチン信じてるの?
  • 50代の人が勘違いしている今の常識 - 鳥とめもないメモ帳

    50代以上の人と話していて、たまに話が合わないなと思ったら、えっ?!と思うような非常識が飛び出してくることがある。よくよく聞くと、今から30年前、バブルの頃までは常識だったらしい、ということが分かった。前提が違うので議論をしていても全くかみ合わない。私たち不況期世代は、バブル期世代と会話をする上で、まず現代の常識は30年前とは違うのだ、ということを共有すべきである。というわけで、私が経験してきた、50代以上とのズレをここで紹介していきたい(新しいズレが見つかり次第追記します)。 ①銀行は辞めるのが普通 ②ショップ店員は正社員ではない ※あくまでも、私が見聞きした少ないサンプルにおいて、こういう人がいたぞ、という話であり、一般化できるものではない。そのあたりはよくご承知おきいただきたい。また、もしかすると、若い世代でも大卒での就活を経験していない層も、彼らと同じ認識かも知れない。もちろんこれ

    50代の人が勘違いしている今の常識 - 鳥とめもないメモ帳
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「50代以上の大卒もしくは大学院卒の社会人で」大卒を要件に含むなら、アラ還くらいまで上げないと、同期の行方とかを考慮すれば銀行もショップ店員の件も勘違しにくそうだが。
  • PS StoreでDL版「Fate/EXTRA」と「Fate/EXTRA CCC」のセールを実施

    PS StoreでDL版「Fate/EXTRA」と「Fate/EXTRA CCC」のセールを実施 フェイト/エクストラ フェイト/エクストラ CCC 配信元 マーベラス 配信日 2019/01/10 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> Nintendo Switch版『Fate/EXTELLA LINK』がいよいよ 1 月 31 日に発売! 『Fate/EXTRA』、『Fate/EXTRA CCC』のダウンロード版が お得価格で購入できる期間限定セールを日開始! 弊社より好評発売中の PlayStation Portable 専用ソフト『Fate/EXTRA』、『Fate/EXTRA CCC』ではPlayStation Store にてダウンロード版がお得価格で購入できるセールを日より実施いたします。ダウンロード版は PlayStation Vita でもお遊び頂け

    PS StoreでDL版「Fate/EXTRA」と「Fate/EXTRA CCC」のセールを実施
    ysync
    ysync 2019/01/22
    年末のfgo虚無期間とかに出てればやってた気がする。まぁ買うだけ買っとくか。てかVITAじゃなくPS4だけで旧機種(ps1-psp)できるようにしてくれんかね…。
  • IoT向けx86が事実上終焉。IntelのQuarkが製造終了へ

    IoT向けx86が事実上終焉。IntelのQuarkが製造終了へ
    ysync
    ysync 2019/01/22
    あんま関係ないけどTCP/IP周りはモジュール化して、ロジックとI/Oは8bitCPUとかで実装できないものかな。armやx86のasmとか書きにくすぎて…。高級言語で書いてクロスコンパイルしろで終了だけど。
  • 嫁と成功する件 - 嫁を動かす

    遅ればせながら、新年おめでとうございます。 例年のように年末に風邪を引いて寝込み、何とか持ち直して正月を迎えべ、酒を飲んで寝ていました。 なんとか人並みの正月を迎えることができたのも、昨年末よりアルバイトを始め、年下の正社員様に頭を下げて頑張った努力のタマモノであると思います。 アンニョイな元日、10枚もない年賀状を眺めながらおせちをつついておりますと、サラリーマン時代の同期や後輩から嫌がらせのお知らせが飛び込んできました。 やれ、家を建てた、外車を買った、課長になっただのそんなんばっかりです。ご丁寧に新居の写真のみをデカデカと印刷してきた野郎もいました。 欠陥住宅であることを祈りながら、鼻クソをほじって写真に擦り付けておきましたが、ワタクシも来であればそんなイベントが発生する時期なのでしょう。 ところが現実は明日の生活もままならない身の上であります。何が同期達とワタクシの運命を分

    嫁と成功する件 - 嫁を動かす
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「フリーでよろしく!」期待値を上げすぎない事は重要なのでパネマジとかにかかるよりアナゴさんの正解。
  • たいへんはたのしい件 - 嫁を動かす

    娘氏がまだ2歳だった頃のある寒い冬の日。夜中に高熱を出した娘氏が、突然、ゲロを吐いて泣き叫び、どうしたらいいのかわからず夫婦で頭を抱えたことがあった。 氷枕をしたり解熱の座薬を入れたりして様子を見たものの、一向に40度を超える熱が下がらず何度も吐く娘氏。 夜中の12時を回って万策尽きて娘氏を抱えて車に乗せ、救急病院に担ぎ込んで診てもらい大事には至らなかったんだけど、その時は娘氏が死んでしまうのではないかと不安になったもんである。 アンニョイな午後、無事に6歳にまで育った娘氏が熱を出す。世間は連休の真っただ中なので病院にも連れて行けず、とりあえず様子見を決め込む。 が、予想通りグングン上がる体温。40度の壁を軽く乗り越え41度に迫ろうとしているところで、洗練された父として決断を下す時が来た。 娘を脅かす正体不明の敵に冷えピタで守りに出るか、反転攻勢に転じてイナビル砲を撃つか。経験を積んだ父は

    たいへんはたのしい件 - 嫁を動かす
    ysync
    ysync 2019/01/22
    インフルは確定診断出るの早く、特効薬もあるからいくぶんマシよな、ノロとか家族でかかると大変らしいな。
  • ロボットホテルのロボット、半数が解雇される

    ロボットホテルのロボット、半数が解雇される2019.01.21 18:3038,777 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) まだ早かったかな…。 HISの澤田秀雄会長が手がける「変なホテル」。世界初のロボットホテルとして注目を集め、ハウステンボスの1号店から、今や全国に16店舗にまで増えています。従業員をロボットにした未来のホテルは成功を収めているように見えますが、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が、先日、その成功を問う記事をだしています。いわく、まだまだロボットが人間にとってかわるのは無理だと。 80台のロボットからスタートした変なホテルは、規模拡大によって243台までロボットを増やしていました。が、その後ロボットの半分は「解雇」される結果に。澤田会長は、WSJにこうコメントしています ロボットを導入するとなれば、ロボットを

    ロボットホテルのロボット、半数が解雇される
    ysync
    ysync 2019/01/22
    まぁロボット以外が問題ならば、他所の普通のホテルでも問題になるはずだしな。/スマスピが普及した今ならば、もっとマシなロボット置けるだろうにな。google先生(home mini)は気は効かないけど、最低限は頼れる。
  • News Up わたしと、結婚してくれますか | NHKニュース

    結婚しようと思っている相手から「実は話していなかったことがある」と切り出されたら、あなたはどうしますか? しかもそれが、これから一生つき合うことになる、相手の家族の話だったら…。恋人に言いたくてもなかなか言い出せない、そんな「ある事情」を抱えた人たちが、今、少しずつ声を上げ始めています。(社会部記者 三浦佑一/ネットワーク報道部記者 岡田真理紗) 最近、ツイッターなどで「#きょうだい児」というハッシュタグが広まっています。「きょうだい児」とは、障害者の兄弟姉妹のこと。このタグと共に発信されるツイートの中には、家族への愛情ではなく、激しいマイナスの感情をあらわにしたものが少なくありません。 そこには、幼い頃から障害のあるきょうだいを支える役を期待され、自分のことを後回しにされてきた不満がうかがえます。 特に「きょうだい児」が成長してから直面する問題が、「結婚」です。 少し古い調査になりますが

    News Up わたしと、結婚してくれますか | NHKニュース
    ysync
    ysync 2019/01/22
    まぁ、介護とか病気が後から来る事と比較すれば、切羽詰まってからの判断でなく、今後の展望(価値観含む)を聞けるだけマシな気もする。
  • 『GRIDMAN』を平成オタの葬送として眺めた - シロクマの屑籠

    (※アニメに関心の無い人にはチンプンカンプンな内容なのでご注意ください) 『SSSS.GRIDMAN』Japan 2018 雨宮哲監督 ベジータ問題(罪と罰の応報関係からみる物語構造)-モブをどれだけ殺しても、人がそれを許してしまうのはどうしてなのか? - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために ブログというメディアには利点が幾つもあるけれども、ひとまとりの意見が読めること、それとリンクを張ることで意見のネットワークみたいなものが作れるところだと思う。 今回、アニメをよく愛好してらっしゃるペトロニウスさんが『GRIDMAN』について面白いことをリンク先で書いていたので、重複をおそれず、自分の『GRIDMAN』観を書きとめたくなった。 つい、文脈を読みたくなってしまうアニメ このアニメは、1990年代の特撮を原作としたアニメであるという。製作元が円谷プロダクションであることも含めて、作

    『GRIDMAN』を平成オタの葬送として眺めた - シロクマの屑籠
    ysync
    ysync 2019/01/22
    意味不明な設定とか心理って全部原典へのオマージュとか理由があるんかね?とにかく理解も感情移入もできなくて。主人公がアレな事や、ジャンクとか、ガキへの餌付けとか。誰か詳しい人と一緒に見るべきだったんか?
  • 今日、通勤時に目の前の人が急にへたり込んじゃって

    まあ意識はあるしみんな無視してたんだけど、ああいうのってどうすりゃいいんだろうな 微妙に気まずいわ

    今日、通勤時に目の前の人が急にへたり込んじゃって
    ysync
    ysync 2019/01/22
    最近はコストカットで駅員も少なくて…。/水をとか、低血糖だと飴ちゃんが効く。病前は丈夫だったような気はしてたけど、30くらいの時に貧血で電車でぶっ倒れたことも。50近いおっさんに介抱された、ありがとう。
  • コンビニの雑誌は売れないのではなく邪魔な存在

    AUGM鹿児島2018に、じゃんけんマスターとして参加し、翌日、山形屋堂で名物の固焼きそばをべている時に、イベントの主催者とコンビニ話しが話題になった。 昔、コンビニエンスストアは、オープン時は、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの名前で呼ばれるが、3年が経過すると「コンビニ」という一般名称の店舗に変わり、お客の中の差異はなくなるため、同じメニューやサービスを提供しなければならないという同位競争という珍しい争いが起こることを教えてもらい、かなり勉強になったことがあった。 話しのきっかけは「コンビニでも雑誌は売れなくなっているのか?」という質問だったのだが、実は、コンビニの雑誌は売れないのでなく「邪魔な存在」などだということだった。 セブン-イレブンが何度も挑戦しては失敗してきた「SEVEN CAFÉ」を2013年にヒットさせると、すでに軌道に乗せていたローソンやファミリーマー

    コンビニの雑誌は売れないのではなく邪魔な存在
    ysync
    ysync 2019/01/22
    「『コンビニ』という一般名称の店舗に変わり」イートインが強かったミニストップやam/pmやサークルKとかの個性のある店が全部大資本に飲み込まれたのがな。小回りの効かない大企業は最大手の真似しとけになりがちな。
  • ティラミスヒーローで炎上中の高田雄史はスイーツ商標乗っ取りの常習犯?

    全く興味がない自分のTLにも次々流れてきて、ここまですごいと笑ってしまう。私自身はそんなに興味がないのですが、とりあえず編集OKにしておきますので追加したい方はどうぞ。

    ティラミスヒーローで炎上中の高田雄史はスイーツ商標乗っ取りの常習犯?
    ysync
    ysync 2019/01/22
    商標不備にしても、客目線で詐欺罪は成立しないものなん?客は元の店と誤認させられて利用してるわけで。
  • 日本人が作った変態パソコンが集まる「#変態PC博覧会2018」が凄すぎる!【台湾人の反応】 - 台湾の反応 kaola.jp

    Twitterで話題になっていたハッシュタグ「#変態PC博覧会2018」が台湾でも紹介されていました。日人が自作した凄すぎる変態パソコンの数々を見た台湾人の反応をまとめました。 《変態PC博覧会》サラダ油の一斗缶もパソコンに大変身(ʘᗩʘ’) もし皆さんがある日上司から、「会社から必要なお金は出すから、新しいパソコンを作ってほしい」と言われたらどうしますか? ネット民の岡山健さん(@tacosfit)は、上司からこんな依頼を受け、一斗缶とパソコン部品を使って、一風変わったパソコンを作り上げました。岡山さん曰く、「(上司への)嫌がらせのために作った」との事ですが、予想に反して大好評だったようです。この一斗缶パソコンは「変態PC博覧会」でも、ネット民から多くの関心が寄せられていました。 【お知らせ】今年も開催致します! 『変態PC博覧会2018』 期間:2018年12月10日(月)~1

    日本人が作った変態パソコンが集まる「#変態PC博覧会2018」が凄すぎる!【台湾人の反応】 - 台湾の反応 kaola.jp
    ysync
    ysync 2019/01/22
    変なモノの中に入れるの、昔はmini-itxの活躍の場だったのに、今はPiでどうとでもなるからな…。
  • 実写版がっこうぐらし、実写なのにキャベツが作画崩壊する

    壱介 @1suke アマゾンで配信してる実写がっこうぐらしの前日譚、出来はいいんだけど園芸部の畑に植えてあるキャベツが外の葉を剥いたやつで非常に気になる。 2019-01-20 11:32:08

    実写版がっこうぐらし、実写なのにキャベツが作画崩壊する
    ysync
    ysync 2019/01/22
    キャベツの犠牲になりやすさって何?w/「『仮面ライダーアマゾンズ』で、amazonからもらった1話分の金額を1シーズンの総額と勘違いして、その予算で全話撮影済ませちゃったって逸話」金払いいいんだろうね