タグ

2020年11月12日のブックマーク (15件)

  • Googleフォトに「月250円」払う? Amazonフォトにする? それとも……

    フォトストレージサービス「Googleフォト」で無料提供されていた画像の無料・無制限バックアップサービスが来年5月に終了すると、米Googleが11月11日(現地時間)に発表した。ユーザーは、今後もサービスを使い続けるか、別サービスに移行するかなどを、SNSで話し合っている。 Googleフォトは、「高画質」の写真(元サイズから圧縮、最大1600万ピクセル)や動画(同、最大1080p)を、容量無制限で保存できた。このサービスは2015年にスタートしており、「無料だから」と愛用していたユーザーも多い。 来年6月以降は、Googleフォトに保存した「高画質」の写真や動画も、Googleのクラウドサービス「Google One」(無料なら15GB)の容量としてカウントされ(5月までにアップロードした画像・動画は影響を受けない)、それ超える場合は有料プランに移行する必要がある。Google One

    Googleフォトに「月250円」払う? Amazonフォトにする? それとも……
    ysync
    ysync 2020/11/12
    pixelだけでなく、nexusとzultra google editionもだったら良かったのに。
  • 離婚前の“ひとり親”世帯 70%超が年収200万未満 | NHKニュース

    離婚が成立していないものの実質的にはひとり親の状況にある家庭について、支援団体が初めて実態を調査したところ、年収200万円未満の世帯が70%を超えることがわかりました。団体では、「離婚前でひとり親を対象にした経済的な支援を受けられず厳しい状況にある」と指摘しています。 調査は、ひとり親を支援しているNPO法人「フローレンス」や、「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が、DVなどが原因で配偶者と別居しているものの正式に離婚が成立していない実質的なひとり親を対象に、ことし9月にインターネット上で行い、262人から回答を得ました。 この中で、昨年度の年収を聞いたところ、 ▼「収入なし」が16%、 ▼「100万円未満」が28%、 ▼「100万円から200万円未満」が29%と、 200万円未満の世帯は合わせて70%を超えていて、母子世帯全体の58%を10ポイント以上、上回っています。 また、離婚が成立しな

    離婚前の“ひとり親”世帯 70%超が年収200万未満 | NHKニュース
    ysync
    ysync 2020/11/12
    内縁関係は同居数年でみなしでやってるんだから、離婚も別居何年とかでみなしで暫定的に成立させてもいいんじゃないの?
  • 女のやってるメイクというものを男の俺もやってみることにした

    今まで生きてきてメイクなんてもちろんやったことないので、ネットで適当に「男の娘 初心者 コスメ」とかで検索して情報を集める 最初はamazonで買うことも検討してたんだけど、amazonで売ってるコスメで一式揃えようとすると安物でも軽く1万くらいするので諦めた 毎日使うんならそれなりに金かけてもいいけど、とりあえず試しにやってみるくらいのノリで1万かかるのはちょっときつい そういうわけでダイソーに突撃することにした スマホ片手にコスメ売り場をうろうろしながらたどたどしい手付きでコスメを買い物かごに入れていく できるだけ人が少ない時間帯を狙ってみたんだけどそれでもたまに女性客はやってくる 俺などいないものとして普通に買い物してる人もいれば、俺の姿を見るや否やえらい勢いで踵を返してどっかに行ってしまう人もいた 正直すまんかった できるだけ素早く買い物を終わらせようと努力はしたんだが、コスメ売り

    女のやってるメイクというものを男の俺もやってみることにした
    ysync
    ysync 2020/11/12
    女もすなる化粧といふものを…。
  • 80代女性から現金をだまし取ったか 自称タレントの女を詐欺で逮捕 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 80代女性から通帳などをだまし取ったとして24歳の自称タレントが逮捕された 女優の卵で、将来の夢は「ハリウッドでも活躍できる表現者」だったという 過去には、テレビドラマにも出演したことがあるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    80代女性から現金をだまし取ったか 自称タレントの女を詐欺で逮捕 - ライブドアニュース
    ysync
    ysync 2020/11/12
    「『罪を償ってまっとうな生き方をしてください』などと言われ放題」真っ当な言い分で言われ放題感無いぞ。
  • 【海外発!Breaking News】夫婦の口座から突如消えた1200万円、原因は11歳娘が利用したアプリの課金代(韓国) - ライブドアニュース

    2020年11月8日 5時45分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと に住む夫婦の青ざめるような体験を各メディアが報じた 8月、預金口座から約1200万円が一気に引き落とされたという 夫婦が調べたところ、11歳の娘のアプリ課金料金だと判明したそう このほどから、子供にスマートフォンを与えている親が青ざめるような話題が飛び込んできた。夫婦が住宅購入費用にと貯めていた預金口座から一気に大金が引き落とされていた。のちに夫婦は、原因が自分の娘がスマートフォンにダウンロードしたアプリの課金料金だったことに気づいた。『The Korea Times』『South China Morning Post』などが伝えている。 ソウル市内に住むキムさん(Kim、48)の青ざめるような体験が11月4日に『The Korea Times』で伝えられ、多くの関心を集めた。 キムさん夫

    【海外発!Breaking News】夫婦の口座から突如消えた1200万円、原因は11歳娘が利用したアプリの課金代(韓国) - ライブドアニュース
    ysync
    ysync 2020/11/12
    「ライブ配信者に連絡を入れ、事情を話して払い戻しをお願いしました。」貰った側は現金貰えるんだ?口座からってのはクレカ越しでなく、銀行口座を登録するんだ?クレカなら限度額で止まるだろうに。
  • 同じ氏名・生年月日の別人の預金 誤って差し押さえ 長野県が返金、謝罪(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    長野県は11日、県税の滞納者と同姓同名で生年月日まで同じ別人の預金を誤って差し押さえたと発表した。記録が残る2005年以降、このような誤りは初めてで「極めてまれなケース」(県担当者)という。 【写真】野生サルが「いい湯だな」 長野・地獄谷野猿公苑 県税務課などによると、滞納者と関係のない別人の金融機関口座から自動車税滞納分約10万8000円を8月に差し押さえた。その後、別人に差し押さえの通知が届き、間違いが発覚。返金し、直接謝罪したという。 滞納者と同姓同名の別人は、漢字の読み方も同じだった。県が金融機関に滞納者の口座を照会した際、別人の口座が出てきた。異なる住所だったが、住所が変わることはよくあるため、誤りに気づかなかったという。住所の異動歴が記載されている滞納者の住民票と戸籍謄を取得していたが、確認を怠った。 長野県は11日付で、この業務を担当した女性職員(57)を戒告処分とした。県

    同じ氏名・生年月日の別人の預金 誤って差し押さえ 長野県が返金、謝罪(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ysync
    ysync 2020/11/12
    誤ってても、その後の引き落としに影響とか出てたら人が死にかねないんだけど…。
  • 運転免許証とマイナンバーカード、2026年に一体化へ スマホに免許搭載も可能に

    警察庁は11月10日、運転免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録し、一体化する方向で検討中であると明らかにした。運転免許情報を管理するシステムを全国一律で共通化した上で、2026年の開始を目指すという。マイナンバーカードは総務省が2022年度中にスマートフォンへの搭載を目指しており、実現すればスマホに運転免許証を搭載することも可能になる。 警察庁は同日開催された、政府のマイナンバー制度やデジタル基盤の改善に向けたワーキンググループの会合で報告。マイナンバーカードを活用し、住所変更のワンストップ化や免許更新の迅速化、講習のオンライン化などを目指すという。 これまで、免許の住所を変更する際には住所変更の届け出を各地域の警察署にも提出する必要があった他、居住地以外で免許を更新すると、新たな免許証の郵送に約3週間を要するなどの課題があった。 警察庁はシステムの共通化に向け、6月に開発を

    運転免許証とマイナンバーカード、2026年に一体化へ スマホに免許搭載も可能に
    ysync
    ysync 2020/11/12
    一体化以前に無免許でクルマ動かせない機能を新車に義務付けれ。
  • 「家族には内緒」成人向けゲーム制作、成功のその先は… | 西日本新聞me

    NICHE-MEN(ニッチメン)-オレの仕事、アウトですか?<4> 圭輔(27)=仮名=が経営するゲーム会社には、表の顔と裏の顔がある。正式に公表している業務は、家庭用ゲーム開発の孫請け。世間に大っぴらにしていない顔は“18禁”のゲーム制作だ。「従業員の家族に見せるわけにはいかないから」。自身も親きょうだいには内緒にしている。 手掛けてきたのは、アニメ調の美少女と会話し、疑似恋愛のシナリオを進めていくに従って「ごほうび」が待つタイプのゲーム。ただ、自身はこの種のゲームは「苦手。僕が作ると思わなかった」とも言う。それでも作るのは、CGを大量に使うわけではないため、従業員数十人規模でも手が出せるからだ。「規制が緩く、自由に作れる。アダルト目的のプレーヤーを感動させることもできたら、してやったりでしょ」。当てればでかいジャンルだ。家庭用ゲームへ移植されることもあれば、アニメ化、映画化の可能性だっ

    「家族には内緒」成人向けゲーム制作、成功のその先は… | 西日本新聞me
    ysync
    ysync 2020/11/12
    20年前に高校生って若いな記者。
  • 半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車..

    半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車を活かせたのがアルメニアではなくアゼルバイジャンであった、という点で 「重要だった兵器は戦車」という主張は正しい。 だがそもそも、領土を奪い合う地上戦において戦車が重要なのは当たり前の話である。 占領とはそれ即ち軍事力による領土の確保であり、地上における軍事力の最たる物が装甲戦闘車両の王である戦車だからだ。 なので「地上戦で重要だったのは戦車だった」と言われると「当たり前でしょう」としか言えない。 肝心なのは戦車を活かすことができた要因であり、そこにアルメニア・アゼルバイジャン最大の差があったのだろう。 その要因は主に次のような理由であると思う。 ①アゼルバイジャンが戦力で優勢だった②ドローンによる敵防空網破壊/航空優勢確保③アルメニア軍の杜撰な戦力運用 ①アゼルバイジャンが戦力で優勢だった 近年のアゼルバイジャンの軍事

    半分正解であると思える。残り半分は「当たり前でしょう」という話。 戦車..
    ysync
    ysync 2020/11/12
    ドローンはウーバーと同じくらい嫌いなんで、滅びないかな。ECMというかバッテリ妨害的な無力化手段を開発しよう。なんか持ってるデバイスの充電が同時に全部切れた事あるんだけど、再現できないものか。
  • (追記あり)今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。

    大手の上場企業に勤めている。上位10%に入るタイプの人間だと思う。 だからといって、世間と隔絶した生活をしているわけじゃなく、コンビニで電池を買うし、チェーンの喫茶店にも行くし、そこら辺のカラオケに行ったりもする。 すると、底辺・底辺・底辺。そこで働いている人がみんな底辺で、気疲れしてしまう。給料が低いだろうし、ストレスも多くて、その水準から這い上がることもないんだろうな、と思う。良い会社は東京にあるが、東京で生活することは、あらゆるサービスを底辺に支えてもらうことだ。そのアンビバレンツに身が裂かれそうになる。 居酒屋もコンビニもファミレスも美容師もアパレル店員もみんな底辺。 夜中にファストフードで働いている人も底辺だし、底辺と接する機会が多すぎる。 飲み会で知り合う女の子も底辺だし、こちらのステータスにいついてくる姿もなんだか嫌になる。 仕事以外で、誰かと話すのが非常に気を使う。職業の

    (追記あり)今の東京は息苦しい。生活しづらい。いっそのこと階級社会になれ。
    ysync
    ysync 2020/11/12
    資本家でもないのに何を言ってるのか…。
  • Amazon S3 Glacier Deep Archive で写真をバックアップした場合のコストを試算 - 池と沼は同じだった

    背景 写真 (RAW) の保存先に現在外付け HDD を利用しているが、最近異音が気になってきた 写真がおじゃんになるのは嫌なので、どこかにバックアップしたい メジャーな選択肢としては、物理的なディスクを増築する or クラウド上のディスクを利用する の 2 択 前者を採用してしまうと、結局異音 (= 故障) の問題からは逃れられないので後者にしたい 最近発表された AWS の S3 Glacier Deep Archive を使うとどうなるか、机上でコストを試算してみた 現状の利用容量 22000 ファイルで約 500 GB。意外と少ない… S3 Glacier Deep Archive の特徴 aws.amazon.com ほとんどアクセスしない、けどとっておきたいデータを低コストで保存できる 必要になったら 12 時間以内にデータを取り出せる データは 3 箇所以上にまたがって保存さ

    Amazon S3 Glacier Deep Archive で写真をバックアップした場合のコストを試算 - 池と沼は同じだった
    ysync
    ysync 2020/11/12
    自エンコした動画ファイル類でも突っ込むかな。
  • 【速報】防衛大で大規模クラスター発生か コロナ対応に課題|NEWSポストセブン

    数十人のコロナ感染が判明した防衛大(時事通信フォト) 将来の幹部自衛官を養成する防衛大学校(神奈川・横須賀市)で、11月7日に学生1人が新型コロナに感染していることが発表された。しかし、その後、感染者は数十人規模にまで急増し、学内で隔離生活を送っていることが取材によりわかった。現時点では防衛省も横須賀市も感染者数を発表していないが、防衛大の学生たちは敷地内の学生舎(寮)で集団生活を送っており、感染者は今後さらに増える可能性もある。 現役学生のひとりはこう話す。 「最初に学内の感染者が判明した後、学生舎で感染者と同じ部屋だった学生や、校友会(いわゆるクラブ活動)で一緒だった学生らが、濃厚接触者として隔離されました。その後、保健所の協力を得て感染者の周辺にいた学生たちがPCR検査を受け、それ以外の学生たちにも抗原検査が実施された結果、約80人の陽性者が確認されたと聞いています」 全寮制の防衛大

    【速報】防衛大で大規模クラスター発生か コロナ対応に課題|NEWSポストセブン
    ysync
    ysync 2020/11/12
    「学生舎(寮)で集団生活」どうしようもなさそう。
  • ファクトチェック:「バイデン氏のペンシルベニア州当確取り下げ」は誤り 元NY市長ら拡散後、訂正 | 毎日新聞

    バイデン前米副大統領(民主党)が当選を確実にした米大統領選に関し、「米国の主要政治サイト『リアル・クリア・ポリティクス(RCP)』が激戦州ペンシルベニアでバイデン氏の当選確実を取り下げた」との情報が日語のまとめサイトに投稿され、ツイッターで拡散しているが、誤りだ。この情報はトランプ氏の側近の一人で弁護士であるジュリアーニ元ニューヨーク市長、政権の初代報道官スパイサー氏が先にツイートしたが、RCP創設者が「間違いだ」と否定。スパイサー氏は後に自らの発信を訂正している。【和田浩明/統合デジタル取材センター】 「バイデン氏のペンシルベニア当確取り下げ」2700件以上リツイート 「当確取り下げ」の誤情報は、まとめサイト「anonymous post」から10日午後4時過ぎにツイートされ、11日朝の段階で2700件以上リツイート(再投稿)され、5600以上の「いいね」がついている。 この投稿に対し

    ファクトチェック:「バイデン氏のペンシルベニア州当確取り下げ」は誤り 元NY市長ら拡散後、訂正 | 毎日新聞
    ysync
    ysync 2020/11/12
    どうでもいいけど、当選確実って仕組み自体がフェイクニュースじゃないの?w報道ならばこそ。当選しましたを報道すべき。
  • 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!

    Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。 これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。 なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず。Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。 All your existing photos and videos backed up in High quality and any new content you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this c

    悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!
    ysync
    ysync 2020/11/12
    「Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。」セーフ。/有料分は勝手にデータとしてgoogle都合の利用をしない宣言もよろ。
  • 電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう - 日本経済新聞

    電通は一部の正社員を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」として働いてもらう制度を始める。まずは2021年1月から全体の3%に相当する約230人を切り替える。電通では副業を禁止しているが、新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる。他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考えだ。新制度の適用者は、営業や制作、間接部門など全職種の40代以上の社員約2800人を対

    電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう - 日本経済新聞
    ysync
    ysync 2020/11/12
    「競合他社との業務は禁止する」雇用してるわけでもないのどういった権限で?公取仕事しろ。