タグ

ブックマーク / yamdas.hatenablog.com (11)

  • オープンソースの定義にこだわるのはもう無意味なのか? - YAMDAS現更新履歴

    [2023年8月22日追記]:松尾研究室の投稿にあるように、問題のプレスリリースは修正がなされ、「オープンソース」の記述は削除されている。 weblab.t.u-tokyo.ac.jp 東京大学松尾研究室が大規模言語モデル(LLM)を公開というニュースが先週話題となったが、「商用利用不可のオープンソース」という記述に「商業利用できない」のであれば、オープンソースではないという突っ込みがすかさずあがり、佐渡秀治さんも「座視することが難しい」と意見表明している。 ワタシもこれらの意見に賛成である(事実そうした声を受けて、ITmedia などは記事の記述を改めている)。ただ、この話題にすっぽり重なる文章を少し前に見て、居心地が悪い思いをしていたので、それを紹介しておきたい。 www.infoworld.com 「オープンソースのライセンス戦争は終わった」というタイトルだが、どういう文章なのか?

    オープンソースの定義にこだわるのはもう無意味なのか? - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2023/08/21
    もうGPLとそれ以外でよかろ(GPL原理主義)。従えば最大限に緩いはずなのに、勝手な条項を設けておいて「より緩い」と主張するその他の雑多なライセンスが不要。
  • ウィキペディア的に信頼できる/信頼できない情報源一覧が壮観だ - YAMDAS現更新履歴

    Wikipedia 英語版にはよくこんな情報をまとめているなと思うものがあったりするのだが、そうしたものをまた一つ知ってしまった。 私、英語圏のカルチャー系メディアで初めてみるやつに出会したらこれで確認してます…Wikipedia英語版の、どのソースがどれくらい信頼できそうかをノートでのディスカッションに沿ってまとめたリスト。ブライトバートはもちろんブラックリストに入ってます。https://t.co/ZjSQn8i7VL— saebou (@Cristoforou) October 16, 2022 Wikipedia:Reliable sources/Perennial sources だが、北村紗衣さんも書かれている通り、ノートでのディスカッションに沿ってまとめたリストなんですね。いわゆる一般的なニュースソースだけでなく、テック系、エンタメ系など網羅されていて壮観である。 基的に歴

    ウィキペディア的に信頼できる/信頼できない情報源一覧が壮観だ - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2022/10/17
    信頼とか、まず科学とそれ以外に分けないと。歴史とか史料からして嘘だらけなので、仮説と根拠を羅列して取捨選択は見る側がしないと。定説集としての教科書すらバイアスが
  • なんでマイクロソフトは死ななかったのか? - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com マイクロソフトは長年大きな失敗を犯したが、今ではまたテック界のスーパースターに返り咲いていることについての記事だが、これはかつて↓という文章を訳したワタシ的には取り上げないといけないでしょうね。 www.yamdas.org ポール・グレアムが原文を書いたのは2007年だが、確かに当時マイクロソフトは明らかにイケてなかった。「悪の帝国」イメージも健在だったし、この記事ではマイクロソフトの暗黒時代をゼロ年代半ばから2014年までとしているが、「ジョークのオチに成り下がった」という表現が感じをつかんでいる。 しかし、今では再びテック界のスーパースターなわけで、ほとんどすべてに失敗しても企業再生は可能ということなのか、それとも独占企業というものはかくも殺しにくいものなのか(あるいはその両方か)。 これは現在いろいろと憎悪の対象になっている(日でのみ GAFA

    なんでマイクロソフトは死ななかったのか? - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2021/07/05
    圧倒的なシェアを背景にしながら、手堅く商売してたからではないかな。小さなやらかしは多かったが、訴訟やらアコギな商売やら掌返すような裏切りはしなかったし、信頼感あるよね。
  • COBOLのコードは未だに我々の金を握っており、バリバリ現役である - YAMDAS現更新履歴

    www.wealthsimple.com この文章は、1969年にトロントの高校を出たばかりの、特に人生の目標もなかったトーマスの話から始まる。彼の父親は大工だったが、あいにく彼は不器用ときた。そこで母親が彼に新奇なものを勧めた。「コンピュータプログラミング……とかどう?」 トーマスはカナダの大きな銀行に入行し、1978年にプログラマーとしてのキャリアをスタートした。彼は常にパズルを解いているようでプログラミングが好きだった。彼はコードを書いては「パンチカード・オペレータ」に渡した。日に二度カードを銀行の巨大な「メインフレーム」コンピュータにわせるが、そのコードが正しく動いているか分かるには数時間かかった。ヘマをやらかしたら、トーマスはエラー文を凝視して、COBOL のコードを書き直してやりなおしだ。 数年のうちにトーマスCOBOL が得意になり、かけがえのない何千行ものコードを書い

    COBOLのコードは未だに我々の金を握っており、バリバリ現役である - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2020/12/21
    補修してツギハギにするよりも、式年遷宮の方が良い仕組みよね。/銀行の統合とかも一気に置き換えるより、合弁で小さな銀行をスケーラブルに作った方が。/言うてもホッパーは長生きだった。
  • 黒人音楽の歴史について文献をまとめたBlack Music History Libraryがすごい - YAMDAS現更新履歴

    ワタシは kottke.org で知ったのだが、18世紀から現在にいたる黒人音楽歴史についての文献をまとめた Black Music History Library というデジタル図書館サイトがすごい。 blackmusiclibrary.com これを見ていただければ分かるが、多様なジャンルごとに分類されていて、それぞれについて関係する書籍、記事、ドキュメンタリー、ポッドキャストの情報源がまとめられている。 ざざっと見ただけだが、このブログでも紹介したナイル・ロジャースの回顧録やクエストラブによる『ソウル・トレイン』ヒストリーなども入っている。 これのキュレーションを行ったのは音楽評論家の Jenzia Burgos という人なのだけど、これは立派な仕事だ。 こういった黒人音楽についてのの書き手となると、まず浮かぶのはネルソン・ジョージで、当然ながら彼のはこのサイトのリストにすべ

    黒人音楽の歴史について文献をまとめたBlack Music History Libraryがすごい - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2020/09/14
  • 我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴

    mjg59 | Do we need to rethink what free software is? GNOME や Debian 界隈、あと Linux カーネルなど幅広いフリーソフトウェアの開発者として知られ、フリーソフトウェア財団(FSF)が選ぶ Free Software Award の2014年の受賞者でもある Matthew Garrett が、我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのか、と問うている。 ライセンスこそがフリーソフトウェアの目標達成に欠かせないツールであり、特にコピーレフトのライセンスは意図的にその利用者が必然的にフリーソフトウェアの四つの基的な自由を実行する立場になるよう著作権というものを利用してきたとギャレットは話を始める。 そして最近、既存のライセンスに対する2つの懸念とそれを救済するために新たな種類のライセンスを模索する動きがあって、この2つ

    我々はフリーソフトウェアの定義を再考すべきなのだろうか? - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2019/10/01
    倫理や正義をかざすとろくなことにならないのは、歴史が語ってる気もするが。やっぱGPLだけでいいよ。
  • 「オープンソース」という言葉が発明されて20年になるとな - YAMDAS現更新履歴

    How I coined the term 'open source' | Opensource.com 「オープンソース(ソフトウェア)」という言葉が発明されて20年になるとのことで、Open Source Initiative はサイト上でそのお祝いをしている。 「オープンソースソフトウェア」は、「フリーソフトウェア」を企業経営者などのビジネス人種に受け入れてもらうためのプロモーション、マーケティング用語として作り出されたものだが、実際にそれを提案した Christine Peterson が、その当時を回想する文章を書いている。 この言葉が、当時「伽藍とバザール」により一躍時の人だったエリック・S・レイモンドなどキーマンが出席した会議で認められたことで一挙に拡散されるわけだが、その界隈で無名に近かった Christine Peterson の提案が受け入れられる過程について書いている

    「オープンソース」という言葉が発明されて20年になるとな - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2018/02/05
  • DRMの悪夢:KoboをアップグレードするとSonyリーダから受け継いだ電子書籍がライブラリから消えてしまう - YAMDAS現更新履歴

    DRM nightmare: After recent upgrade, Kobo customers report losing Sony books from their libraries - TeleRead News: E-books, publishing, tech and beyond タイトルに書いた通りなのだけど、まさに DRM の悪夢としかいいようがない。 ワタシがマガジン航に「電子書籍にDRMは当に有効か?」を書いたのが6年前だが(もうそんななるのか!)、この時点から分かりきったこととしたり顔で書いてしまえばそれまでなのだが、こういうのがあるから DRM は怖いんだよ。 このままではeブックリーダー市場は Kindle 一強になっちゃうわけで、健全な市場を保つ上でも競争相手がいてくれないと困るのだけどね。Kindle Oasis はちょっとどうよという声も多いわけ

    DRMの悪夢:KoboをアップグレードするとSonyリーダから受け継いだ電子書籍がライブラリから消えてしまう - YAMDAS現更新履歴
  • トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴

    Toyota Unintended Acceleration and the Big Bowl of “Spaghetti” Code | Safety Research & Strategies, Inc. O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタがオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。 この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。 トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだ

    トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2015/06/04
    なんかこういう組み込みだとアセンブラで書いてクロックサイクルまで管理してそうなイメージあったけど、さすがにそういうものではないのね。
  • ワタシが愛した小町ホラー(2010年編) - YAMDAS現更新履歴

    ご存知の通り、Twitter の過去発言アーカイブが日版でも取得できるようになった。 ワタシの場合、この機能の話を目にしたときから、自分が Twitter で「小町ホラー」として紹介したトピ一覧再掲をやろうと思っていた。 実際、ツイートアーカイブをダウンロードし、全ツイートを収録した csv ファイルを「小町ホラー」で grep かけたところ、180行をこえた……どうやらワタシは人生の一部を確実に無駄にしてしまったようだ。 元々は一挙に紹介しようと考えていたのだが、とてもじゃないが長大なリストになるので、投稿時期で何回かに分けることにした。 実は今、読書記録を書くべき、感想を書くべき映画がたまっているのだけど、ちょっとそれに時間をとる余裕がないため、今週はこのリスト紹介をもって更新にかえさせていただく。 初回である今日は、2010年に「小町ホラー」として紹介したトピ一覧である。今読むと

    ワタシが愛した小町ホラー(2010年編) - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2013/04/16
    多すぎwww。定年後にまだあったら読もうw
  • 初来福の津田大介を村さ来に連れていった男の弁明 - YAMDAS現更新履歴

    津田大介の「メディアの現場」の No.26 part2 の「津田大介のデジタル日記」に以下のくだりがある。 ●ということで21時30分から福岡在住の人たちと事会。お店はまあまあおいしかったが、福岡に来ると毎回感動的においしいお店を地元の人から紹介されるので、結果的には肩すかしをらった格好に。 ●そしてこの店のチョイスも香月だった。「お前ホントに大丈夫か?」と何度も確認したものの「大丈夫です! おいしいです!」と言いはるので、それを信じてそこにしたら、残念な結果に終わった。もう二度と福岡での店選びを彼に頼むことはないだろう。 ●まあそれでも「おいしいお店紹介してよ!」と伝えて福岡を生まれて初めて訪れた際「村さ来」に俺を連れていった@yomoyomoに比べればマシなわけだが……。 ●おもてなしの心って大事ですよね。 もはや津田大介が福岡に来たときの鉄板ネタな「初来福時に村さ来に連れて行かれ

    初来福の津田大介を村さ来に連れていった男の弁明 - YAMDAS現更新履歴
    ysync
    ysync 2012/03/26
    最初の「何の変哲もない居酒屋」はちょっとアレだが、3次会以降で明け方なら融通の効く馴染みの店でも持って無い限りチェーン店は無難だと思うけどな。
  • 1