タグ

はてなに関するytnのブックマーク (144)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    ytn
    ytn 2014/06/17
    「曲がらねば世は渡れず。正しき者に安らかな眠りを」
  • 古参ブロガーと株式会社はてなは全力でスルーしかしない - はてな村定点観測所

    2014-06-16 古参ブロガーと株式会社はてなは全力でスルーしかしない 私の言いたいことを代弁してくれた以下のTweetが心に刺さりました。 昔だったら「なおやん呼ぼうぜ!なおやん!」とか「ながやまん呼ぼうぜ!ながやまん!」とかなってただろうに、全くその気配がない(というか当の2人がブクマしてない)所に時節の経過を感じる。 / “はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会…” http://t.co/5QRduK2xMH— |‿‿ ◕ )<daichan330 (@daichan330) 2014, 6月 12 無駄に ID コールされた方々が別になんも反応してなくてウケた / “株式会社はてなを救う夢を見た - はてな村定点観測所” http://t.co/LFhhkSQMx6— Kousuke Ebihara (@co3k) 2014, 6月 15 そうなんですよ。どんなに、はてなのこ

    古参ブロガーと株式会社はてなは全力でスルーしかしない - はてな村定点観測所
    ytn
    ytn 2014/06/16
    「赤いの四つ」「二つで十分ですよ」「二と二で四だろ」「分かってくださいよ」
  • そうだ、猫をUPしよう6月 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    実家にちょこっと帰ったのですが、が僕をすっかり忘れていて怖がって逃げ回られました。 悲しいです。 父親にはすごいなついてます。 うにゃん…。 えっ、もう行っちゃうの? ようやく僕にも懐いてくれたとこ。 ごろにゃん。 でも油断はしない。 お家に帰る。 木陰で一休みしているところを盗撮。 なんだまたお前か。 なかなかかわいいですがビクビクされまくってます。

    そうだ、猫をUPしよう6月 - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
  • 自分撮りっぽいこっち向いてる系おっさんアイコンまとめ - どうぶつの森に潜む鬼女

    一郎さんの実写アイコンはOKで、私の実写アイコンはNGな理由が分からない。あるいは匿名性の面倒くささ - はてな村定点観測所 を見て、私の秘蔵のコレクション「自分撮りっぽいこっち向いてる系おっさんアイコン」フォルダが火を噴く!!(正式名称は実写アイコンフォルダだけど)shinnoさんmiyagawaさんあたりのエンジニア層ぼちぼちも入ってるけど、自分撮りじゃないし、こっち向いてるのとちょっと違うのばかり。フォルダから選別するのが大変だったわ。とにかくnetcraftさんは私のコレクションから卒業しました、さよなら。いつでも戻ってきてね!64x64アイコンに占める顔の割合が多いからこっちみんな感が強いのかな。自分撮りでも引き気味だったらちがうのかもしれないね。はてなはカれィ臭ただようおっさんコミュニティだし、もっとおっさん実写アイコンが増えれば1人が目立つような齊藤さんみたいな悲しい事件

    ytn
    ytn 2014/05/28
    ある意味壮観
  • 使った人が語る「すのこベッド」のメリット・デメリットまとめ - ちょろげ日記

    2014-05-21 使った人が語る「すのこベット」のメリット・デメリットまとめ インテリア 買い物 「すのこベッド」のススメに、はてなブックマークを通じていろいろな視点でコメントをいただきました。もともと、今週のお題「布団派? ベッド派?」をきっかけで書いた記事でしたが、ここは「すのこベッド派」の認知度を上げるべく、いただいたコメントをまとめてみました*1。 使った方が語る「すのこベッド」のメリット まずは、湿気対策として活躍しているというコメント。我が家も一年間すべての季節を通じて敷き布団がカビることはありませんでした。 僕もすのこベッドを何年も愛用してますし長期不在にするとき以外敷きっぱにしてますが敷布団はカビませんね はてなブックマーク - pepeky - 2014年5月19日 うちは毎朝畳んだ布団をすのこの上に重ねてる。カビが生えたことは無い。 はてなブックマーク - h

    使った人が語る「すのこベッド」のメリット・デメリットまとめ - ちょろげ日記
    ytn
    ytn 2014/05/21
    「一番多かったある視点の指摘」ここ最重要よ!動く側は下が固いと膝が痛くなるのよ!id:tyoro_geさんはそこんとこもう少し詳しく!!
  • 石井孝明氏は「国益」のためならばデマゴーグを許容する - 法華狼の日記

    石井氏個人に対して、以前に『慰安婦と戦場の性』の書評記事を書いていた時に批判したことがある。 従軍慰安婦問題で、池田信夫のしっぽが「国益」を主張する - 法華狼の日記 従軍慰安婦問題についての見解が全体的にひどく、アングレーム国際漫画祭で従軍慰安婦を題材にした作品が出展された時、下記のようにツイートしていた*1。 問題の3DCGアニメは鄭書云証言にもとづいており、2012年に札幌国際短編映画祭で上映されたこともある。 11分、短いが響きの大きな慰安婦ハルモニの肉声 : 文化 : hankyoreh japan 日語字幕版も公式に公開されており、以前に下記エントリで紹介したことがある。 アングレーム国際漫画祭の情報を落穂ひろい - 法華狼の日記 元慰安婦の証言にもとづいた約10分間の3DCG作品。軍人による直接的な強制連行ではなく、村長に騙されて外国の慰安所に集められた事例である。 しかし

    石井孝明氏は「国益」のためならばデマゴーグを許容する - 法華狼の日記
    ytn
    ytn 2014/05/11
    そろそろみんな大々的に石井孝明をタグに使うべき。
  • 諸君、私はネガコメが好きだ。よろしい、ならばネガコメだ - はてな村定点観測所

    2014-05-10 諸君、私はネガコメが好きだ。よろしい、ならばネガコメだ 諸君、私はネガコメが好きだ。 諸君、私はネガコメが大好きだ。 少佐シリーズを考えたけど、続きが思いつかなかったので割愛。でも、私はネガコメが好きで、ネガコメで華麗に炎上するエントリが大好きなんです。この世界にネガコメがなかったら、多分世界はひどくつまらなかったでしょう。ネガコメはブロゴスフィアの華。ネガコメがあるからこそ、日々のブログが美しく燃え上がり、ご飯が美味しくべられるのです。 みんなだって当はそうでしょう。ネガコメで思いっきり忌避の感情を表明して、エントリを書いた人に放火しながら、でも日々新たな炎上ネタを探しているのです。そうでなければ、ここまでソーシャルブックマーク界隈は炎上ネタで埋まったりはしないでしょう。 海外のソーシャルメディアもウォッチしていますが、日ほどネガコメの炎上ネタで盛り上がる国っ

    諸君、私はネガコメが好きだ。よろしい、ならばネガコメだ - はてな村定点観測所
  • 読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog

    アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無ければスルーされる。ブコメのアドバイスなど絶対相手には届かない。であれば読んでる第三者に楽しみながら学んでもらう事に専念すべき。で、ああなるのだ / “不快なはてぶコメントを…” http://t.co/gSpA4NC1SK — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 5月 3 Twitter / xev_ra: アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無けれ ... 私がコメントを書くときは 誰に、何を、どうやって、届けたら社会がより良くなるのか に、注意しながら書いている。 このトピ主は 部屋全体を冷やす必要がわからなかった。扇風機を自分に当て続けるだけでよいのでは。 と、書いているが、それが一番やってはいけないコメントなのだ。 まず第一に「執筆者に読ませようとしてる」この時点でアウト。 私のブコ

    読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog
  • はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック

    友人はてなを薦めたい このエントリを読んだ後、自分がはてなを始めた時期を確認したら2007年だった。 このblogを開始してからもう7年も経とうとしているのだ。 こんなもん書くぐらいだったらTOEICの勉強でも真面目にやっときゃよかった……。そうすれば「This Video Has Been Deleted」以外の英語だってスラスラ読めただろうに……。 いや僕の話はいいじゃないですか。それよりはてなの話をしましょう。 こういうことを言うと「懐古主義者かよ」「ジジイは失せろ」「三丁目の夕日シンドロームかよ」などと言われるかもしられないが、あえて言おう。 はてなは明らかにつまらなくなっている。 その理由は至ってシンプルだ。 みんなblogを書かなくなった。 かくいう自分も昔はあんなに更新していたのに、今では『HUNTER×HUNTER』もかくやと思えるほどの更新ペースである。 昔のはてなは何

    はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック
  • はてなブログ天下一武道会

    二人一組で対決なお名前はちゃんと覚えてない。理由は雰囲気が似てるから、もしくは組ませたら面白そうだから。Hagex&topisyu 立ち位置が似てるまつたけ&ピピピ メンヘラ枠あざなえる&ロックンロールとラーメン音楽趣味枠こうもり&青二才 どうなるか枠枠シロクマ&デマこき ハフィントン枠脱社畜&snowymoon?雪見 仲良しですねぇ枠ショッカー& 思いつかなかった枠ミーアキャット&下痢腹 ノーコメント枠ponako&bulldra 客観的枠ズイショ&ひきこもりえっち おもしろコンビ枠ツイートする

    ytn
    ytn 2014/04/30
    昔はてダでも、位置づけマトリックスが出回ってた記憶がある。霞ヶ関官僚日記とか俺はお前のパパじゃないとか。
  • AV女優さんに対する価値観が揺らいだ

    最近よく遊んでいた子で、好きになりかけていた子にAV女優であることを告白された。 可愛いな、と思っていた顔だが今は思い出すだけで吐き気がする。 好きになれそうだったのに残念だ。 嫌悪感が勝り、もう電話もラインもすべて無視している。 と友人の男性が言っていた。 わたしは?????????という感じだった。 「なぜ?!もったいない!!あんなに世にモテモテの女の子を!!!」というような気持ち。 わたしの中でAV女優さんというのは世の男性の憧れの的であり、 こんな子とこんな風にセックスしたいなーと思いながら自慰行為をしているものだと思っている。 だからこそ昔は周囲にバレないよう顔が出ないようにしていたAV女優さんたちも 最近はTwitterなどで可愛らしい顔の写真をアイドルかのようにうpしているのだ、と。 なのでわたしは恋人がAVを見ながら自慰行為がするのが当は嫌だった。 生理的にしょうがないこ

    AV女優さんに対する価値観が揺らいだ
  • 新社会人に伝えたい「インプットよりアウトプットが大切」の嘘 - プログラマでありたい

    新社会人向けに、おっさんがブログで講釈をたれるのが流行る季節になってきました。おっさんの一人として、私も偉そうなこと言ってみます。それは、 「インプットよりアウトプットが大切」 なんて大嘘です。 そんな戯言を真に受けている暇があったら、さっさとインプットしましょう。確かにアウトプット大事です。私も定期的にブログやTwitterアウトプット大事にしようと呟いています。でも、それには裏事情があります。 アウトプット大事と呟く人は、世の中には2種類います。 インプットが好きで好きで、意識しないと延々にインプットし続けてしまう人 そんな事情を知らずに、アウトプットが大事という事がを真に受けてしまう人 知識や経験の裏付けがないアウトプットは薄っぺらいものです。1つ2つであれば、まぐれ当たりで凄い評価や反響を得ることもあるでしょう。でも、続きません。継続的に質の良いアウトプットを出し続けるには、まず

    新社会人に伝えたい「インプットよりアウトプットが大切」の嘘 - プログラマでありたい
  • はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    はてなの営業になって、早いもので4年目になりました。これまでは毎年「代理店から媒体に来て◯年」というタイトルで書いてきました。やはり代理店(といっても検索の広告代理店)から媒体へきて、カルチャーやスタイルの違いに戸惑っていたところがあったのかと思います。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て三年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 でも今さらそれらを題名に冠しているのも違和感を感じるため、今年からは題名を変えます。今回は、この4年間を振り返り、今後やっていきたいことを書いていきます。 僕が入ってからのはてなの営業部の歴史 「よっしゃいっぱい面白い広告売るぜ」と思ってはてなに入社したら、バナー以外に特に決まった広告メニューがなくて戸惑った 記事広告メニューを作っ

    はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
  • 俺がモテない理由がわからない。

    20代後半。外資金融、当然高学歴・高所得。 イケメンかと言われると自信がないが、少なくともマイナス評価にはならない容姿と自負している。 服装ももちろん気を使っているし、チブでもデブでもハゲでもない。 公私共に忙しすぎない程度に充実していて、話題には事欠かないし、仕事柄コミュニケーション力も低くないはずだ。 出会いもたくさんある。毎週のように合コンやら友人の紹介と女性と知り合う機会には事欠かない。 場慣れしていることもあり、基的にはその場は盛り上がる。 でもモテないのだ。 例えば、合コン後に事に誘うと無視する女。 これが理解できない。なんなら女性から誘ってくれてもいいぐらいじゃないかと考えている。 俺みたいなやつと付き合いたい女性はいくらでもいるんじゃないのか? 例え、金目当てだとしても。 こんな文章を書くぐらいだ。たしかに性格は良くない。 でも合コンの数時間や数回のデートぐらいでそれが

    俺がモテない理由がわからない。
    ytn
    ytn 2014/03/03
    わたモテのもこちゃんははもっと自己反省的だったぞ。2点。
  • id:masudamasterてめえふざけんじゃねえぞ

    はてなブックマークに先生は要らない てめえよぉ、何がマスターなんだよふざけんなよ。 自分のid晒して書いて何がしてぇんだよ、俺達の中にマスダマスターとかいう名前のやつはいないよな?ああいねえよ。 お前に言いたいことが2つある。 id変えろ。お前なんかがマスター名乗ってんじゃねえよカス。お前は増田を何も分かってない。 二度と自分のidが分かるような形でここに書き込むな。全員増田、俺達は全員でひとつの増田という名の匿名生命体なんだよ。 なにが「インターネットの自由」だふざけんじゃねえぞ、非健常者だかなんだかしらねえがここの掟を破るやつはメクラだろうがビッコだろうが乙武だろうがふざけんじゃねえぞ。 「わたしバカなんでー」の亜種というか流というか、自分のこと非健常者とか言いまくってるやつは小野ホリに捕捉されてぶっ殺されろ。 なんだかトピシュのことを批判してるみたいだけど、ここで書いた日記を「あれ

    id:masudamasterてめえふざけんじゃねえぞ
    ytn
    ytn 2014/03/02
    やべえ、2chで本物の厨房が吹き上がってるのを見る時みたいな高揚感があるw
  • 卒業 - tapestry

    2013年12月末をもって、はてなを卒業しました。また、合わせて結婚生活からも卒業しました。 金曜日は、はてなの人たち有志が慰労会を開いてくれました。 はてなではいつもホストの役目で誰かを見送る立場だったので、自分がパーティの主賓なのが不思議な感じでした。四条御幸町のカフェは貸し切りで、ドアをあけると懐かしい顔が迎えてくれました。 幹事の労をひきうけてくれたid:chira_rhythm55の司会でパーティは始まり、id:jkondoが乾杯の挨拶と音頭をとって、id:nmyが作った342枚の写真からなる思い出のスライドショーを眺めながら、皆で呑みました。京都リサーチパークの4平米のブースで始めた2001年の創業期、東京へ移動しメンバーが増えた2004年、アメリカへ渡った2006年、京都に戻った2008年。大画面には懐かしいメンバーの姿やしなもんが映し出され、ネット上でユーザーさんを巻き込ん

    卒業 - tapestry
    ytn
    ytn 2014/03/01
    しなもんもいない、id:reikonもいない。か。
  • これだーれだ?(脇が甘いは@6haruuツイートの内容です)

    ・エラそうなはてなブロガーランキング(俺調べ)では常に上位をキープしておられます。 ・ドヤ顔で炎上対策を語ってくださいます。 ・実際に炎上の憂き目にあったお友達に対して「燃えると思ってましたー」と言い放つ冷徹な一面もお持ちのクールビューティーです。 ・最近では音楽について一般大衆向けに発信しておられましたが、「素人にもわかるように書くのって、ほーんと大変…フゥ」とおっしゃってました。 ・その戦闘能力の高さから、少なくとも1つの他人のブログを閉鎖に追い込み、1つの他人のツイッターアカウントに鍵をかけさせました。かっこいい! ・最新情報によると、学生のころ「姫」と呼ばれていたらしいよ! 彼女と仲良くなりたかったら「姫」って話しかければ、「もー誰よー…昔の名前であたしを呼ぶのはぁ…」ってな感じで喜んでくれると思うよ! ・姫の口グセは「脇が甘い」です。むろん、ご自身のことではありません。他人に対し

    これだーれだ?(脇が甘いは@6haruuツイートの内容です)
    ytn
    ytn 2014/03/01
    はてなムラ案件。ムラ根性をこじらせるとこうなる好例。
  • “はてな村”から、村長・年寄の社会機能に思いを馳せてみる - シロクマの屑籠

    足掛け十数年に渡ってネットウォッチャーをしている人のなかには、ネット上で起こった揉め事や出来事を概ね記憶し、ネット上の生き字引のような役割を果たしている人がいる。 例えば、(株)はてなのネットサービス上で“村長”と呼び親しまれていた人物――ここでは、仮にkさんとしておこう――。このkさんが「はてな村の村長」と呼ばれていた背景には、彼が、はてな村内外のネットコミュニティやネットユーザーの「人間模様の歴史」を把握しているようにみえ、その歴史把握をバックボーンとして発言・仲裁・攻撃が可能だったことにあると思う。 「はてな村の村長たるもの、昔の揉め事をよく知っていなければならない」 コミュニティの現在だけを知っている人間は、どれほど現在に詳しかろうとも、村長や長老とは呼ばれ得ない。村の長老が村の長老として一定の存在感を獲得するためには、コミュニティの祭事や慣習に詳しいだけではなく、【村内の誰と誰が

    “はてな村”から、村長・年寄の社会機能に思いを馳せてみる - シロクマの屑籠
    ytn
    ytn 2014/02/20
    さういう人に、私は成りたひ
  • アトラスが消滅して復活するまでの長い道のりを1行にまとめた

    【1行で分かるまとめ】株式会社アトラスは株式会社タカラの連結子会社になり、株式会社タカラと株式会社トミーが合併した結果、株式会社タカラトミーの連結子会社となり、その後、株式会社タカラトミーの主要株主であった株式会社インデックス(以下・インデックス1)による公開買付により連結子会社を経て、後に完全子会社となり、そのインデックス1は事業を継承する株式会社インデックス(以下・インデックス2)を新設し、インデックス1自身は持株会社・株式会社インデックス・ホールディングス(以下・インデックス1')に改称し、しばらくは株式会社アトラスはインデックス1'の子会社として活動していたが、インデックス1'が株式会社アトラスとインデックス2を吸収した後に再び株式会社インデックス(以下・インデックス1'')に改称したため、株式会社アトラスは消滅してしまったのであったが、インデックス1''内の1部門としてアトラスの

    ytn
    ytn 2014/02/20
    俺、こいつ釣りじゃなくてほんとに一文と一行の違いを分かってないんだと思うんだよね。
  • 破産寸前の無職のブロガーについて - 人生夢オチ

    前回「ブログ収入を夢見るニートの無謀な挑戦について」では、ブログにしがみつくように更新する低所得のブロガーが増えていると書いたが、少し考えが変わってきた。 社会が貧困化したから低所得者のブログが増えたのではなく、ネットが普及したから低所得者もブログを書くようになっただけなのかもしれないと思うようになった。 よく、はてなユーザーは高学歴・高収入の集まりだと言われているが、はてなユーザーが貧しくなったのではなく、単に貧しいユーザーやニートはてなを使うようになったという側面もあるのだろう。 続きをどう書こうか迷っていたら一週間も経ってしまった。 kyoumoe氏の破滅に向かうツイートまとめ 前のエントリーでkyoumoe氏がリボ払いの請求書をブログに晒して話題になったことについて書いたが、ブログに更新があった。 どうやらカウントダウンが迫っているようだ。 債権回収会社です! いつもニコニコあな

    破産寸前の無職のブロガーについて - 人生夢オチ