タグ

2014年4月4日のブックマーク (28件)

  • 暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った

    世の中には様々な物語が有る。出版されたフィクションや、ニュースが作る世論、酒の席での武勇伝。種類は様々だ。 その中でも「俺は昔ヤンチャだった」という物語は人気がある。 最近はその人気も下火なのかもしれないが、少なくとも昔は大いに人気があったと思う。 昔はヤンチャだったという物語の中では「暴力的な馬鹿」は主人公や愉快な仲間の一人として肯定される。 男らしく、あるいは女の意地を守るために、彼ら彼女らは欲望や勢いのままに生きる。 そしてそれらは「人間味に溢れている」などと持て囃される。 仇役は「大人しい賢人」や「普通っぽい人間」だ。 物語の中で彼らは人間味がない、裏で何してるか分からない、人の目を気にしていると好き放題の言葉でけなされまくる。 子供向けの物語の中でも主人公が「暴力的な馬鹿」で有ることは少なくない。 伸び伸びとした健康的な子どもとして描かれ、ルールを守るガリ勉野郎を次々蹴散らすヒー

    暴力的な馬鹿は物語に肯定されながら育った
    ytn
    ytn 2014/04/04
    「そして彼らは自分たちが正しいと思い込んでいるのだから更生する見込みはない。僕らはこの積み上がった負債にどう立ち向かえばいいのだろうか。」鏡見ろ、鏡。
  • 「正しいこと」の凶暴性

    「ちゃんとすること」の、悪い意味での強力さを、近頃よく感じています。 ちゃんとすることで組織は硬直化し、反骨精神のないつまらない企業に変容していくのです。 # このエントリを公開するキッカケになった当社 HR Manager のインタビュー記事: http://compass.campus-web.jp/archive/538/ ◆ 体調不良になるインターン たとえば、当社の新卒採用向けインターン (3 日間) は参加学生およびメンターとなる当社メンバーに圧倒的に負荷をかけ、苦しい中、答えが出ない中でのチームメンバーに対する振る舞いや諦めずに考え抜く力、やり切る姿勢をみています。逆に学生のみなさんにも、説明会でカッコイイことを言っていた僕やメンターが、体力的につらい中でどういったサポートをしてくれるのか、リーダーシップを発揮できるのかをみてもらいたいと思っています。双方の「ナマ」を見て上で

    「正しいこと」の凶暴性
    ytn
    ytn 2014/04/04
    「正論は無力かつ暴力的」といいつつ、「ちゃんと」しないことに対する責任になんの言及もせず。正論を退ける責任をとるからこそ決断に意味が出てくるのに、責任もとらずに正論を退けるならそれは道義的罪である。
  • 経営における「クソジーコ問題」とは

    会社を 3 年半ほど運営していて、めちゃくちゃアタマを悩ませたことのひとつを「クソジーコ問題」と名づけてみました。もちろん由来は元日本代表監督のジーコ氏ですね。 ジーコが優秀な監督かどうかはサッカーに詳しくないので判断がつかないのですが、(優秀な) プレイヤーが監督 = マネジャーになった時に発生する問題について今日は書いてみたいと思います。 ◆ ありがちなミドルマネジメント不足 1 年半ほど前、僕はミドルマネジメントメンバーの不足、もしくはミドルマネジメントとしての役割を求められている人物の成長が追いついていないという課題に直面していました。どの企業の経営陣、人事の方もおっしゃるありがちな問題です。この時点ではこの問題が僕自身の行動に起因するとは考えておらず、モヤモヤした状況が長く続きました。 ◆ クソジーコ問題に気づく おかしいなと思い始めたのには、2 つの理由がありました。 1. 僕

    経営における「クソジーコ問題」とは
  • みんなの口でとんでもない悪臭を放ってる「臭い玉」を確実に取る方法 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア

    正確には「膿栓」というんですが、一言でいうとべ物のカスや細菌の死骸の塊です。扁桃腺の表面には多数の穴が開いていて、この穴にべ物のカスなんかが溜まってしまうことで臭い玉になります。飲み込んでも健康に影響はなくて、ほとんどの場合は知らず知らずのうちに飲み込んでしまってると言われています。

    みんなの口でとんでもない悪臭を放ってる「臭い玉」を確実に取る方法 - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
  • 「なぜ外国人はさっさと帰るのか」の謎はいかに解けたか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回のコラム】「13時間の時差。ゆえにPARTYは24時間営業中」はこちら 2日間編集室にこもるレベルのものができていた 「あれ? 結局何を不思議に思ってたんだっけ?」 ニューヨークに移ってからの私は、完全に「必死こいてる」状態で、一心不乱に新しい状況と新しい人たちへの対応を続けてきました。 日仕事をしている間、外国で仕事をする、という上で私にはとても不思議に思っていたことがあったのです。その秘密を解き明かしたい、というのも海外に移った理由だったはずなのです。 しかし、後ろから迫ってくる巨大な岩から必死で逃げたり、あと数秒で爆発する時限爆弾を解除したり、迫り来る究竟な男たちの大群と一人で対峙したり、みたいなレベルのスペクタクルな日々を送っているうちに、その謎が一体何だったのかを忘れてしまったのです。 cut/copy「We Are Explorers」は、同時に配布した主人公たちの3

    「なぜ外国人はさっさと帰るのか」の謎はいかに解けたか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    ytn
    ytn 2014/04/04
    「私たちが徹夜し続けてどうにかつくったものを、海外のクリエイターが6時くらいに仕事を切り上げて飲みに行っちゃったりしながらつくったものがとても軽やかに超えていくのです。」3頁目以降日本型根性論礼賛。
  • 桂歌丸が肺疾患と肋骨骨折で入院、笑点の収録は欠席 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    落語家の桂歌丸(77)が入院していることが4日、分かった。 この日は、5月に真打に昇進する柳家小福ら3人のお披露目が、東京・東京會舘で行われ、落語芸術協会会長を務める桂も出席予定だったが、この席で落語芸術協会から発表された。 20日に仕事を終え、大阪から帰宅中に咳き込み、胸に痛みを覚えたが、しばらく我慢したものの、痛みが引かず29日に横浜市内の病院へ行き、慢性閉塞性肺疾患と左側肋骨の骨折と診断され入院した。退院は未定。今月収録の「笑点」は欠席する。「私の代わりに誰が司会を務めるかはお楽しみにしていて下さい」と桂はコメントした。

    ytn
    ytn 2014/04/04
    円楽が弔辞で泣きながら毒づいてるところまで幻視。
  • 「何これ可愛い」とある日本人が作った自主製作アニメ『義足のMoses』が海外でも人気に : すらるど - 海外の反応

    2014年04月03日22:30 「何これ可愛い」とある日人が作った自主製作アニメ『義足のMoses』が海外でも人気に カテゴリアート sliceofworld Comment(113) ニコニコ動画で活躍中の”ががめ”さんが傑作ミュージカル『雨に唄えば』の名シーン『Moses Supposes』にインスパイアされて作った自主製作アニメ『義足のMoses』が海外でも人気となっていました。勝手に踊りだすタップシューズと女の子の幽霊が陽気にダンスを踊ります。 義足のMoses スポンサードリンク ●アメリカビューティフル。 ●オーストラリアハハ、これはアメージングだな! ●ベトナム素敵だね。 ●アメリカこんなに凄いんだし、もっと色んな人に見て欲しいな。 ●インドネシアああ、往年のディズニーを感じるよ…これって誰かへのトリビュートなのかな?あのお墓は女の子の? ●日なにこれ、めちゃくちゃカワ

    「何これ可愛い」とある日本人が作った自主製作アニメ『義足のMoses』が海外でも人気に : すらるど - 海外の反応
  • 社会人20年目のオッサンが語る、「社会人になるってこういうこと」-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    今年で社会人歴20年になる中山です。こんにちは。 大学を卒業して社会人になったのは、アメリカワールドカップ開催の1994年でした。当時は、インターネットも普及しておらず、パソコンも今のように一家に一台はありませんでした。 就職活動の会社資料請求はハガキでして、説明会の申し込みは実家の固定電話からやってましたからね。就職氷河期だったこともあって、ものすごい枚数のハガキをせっせとこしらえては郵便ポストに放り込んでいました。いやー、時代は変わりましたね。 さて、今回は、この春から新社会人になる方々のために、「社会人になるってどういうことか」をぶっちゃけてみます。(説教ジミた話ではないので、どうぞごゆるりと) Photo Credit: Benoit Perreault via Compfight cc 【時間について】 時間が、お金並みに大切になる 学生時代は「時間はあるが、カネはない」だったの

    社会人20年目のオッサンが語る、「社会人になるってこういうこと」-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    ytn
    ytn 2014/04/04
    なんかいたるところでアタマノワルイ中産階級のボンボンだっただけなのが窺える。
  • 同性愛者から反発されていたMozillaのCEOが就任から10日ほどで辞任

    By badubadu 2014年3月24日にFirefoxで知られるThe Mozilla Foundationの新CEOに就任したブレンダン・アイク氏ですが、就任から10日ほどでCEOを辞任することを発表しています。 Brendan Eich Steps Down as Mozilla CEO | The Mozilla Blog https://blog.mozilla.org/blog/2014/04/03/brendan-eich-steps-down-as-mozilla-ceo/ アイク氏はCEO就任前までThe Mozilla Foundationの最高技術責任者を務めていたこともあり、経営だけではなく技術の面からも同社を発展させることが期待されていました。しかしながら、過去に反同性愛団体に寄付をしていたアイク氏のCEO就任を受けて、同性愛者のFirefoxアプリ開発者が公

    同性愛者から反発されていたMozillaのCEOが就任から10日ほどで辞任
  • 土星の衛星「エンケラドゥス」での水の存在が重力マップ調査でより確実に

    By kleversonsilva 以前より土星の衛星の1つである「エンケラドゥス」には水が存在する可能性があるといわれてきましたが、新たに地表の重力分布を調査したところ、その地下には大量の水が存在していることがほぼ確実となりました。これは太陽系に地球外生命が存在することにつながる発見です。 The Gravity Field and Interior Structure of Enceladus http://www.sciencemag.org/content/344/6179/78 Under Icy Surface of a Saturn Moon Lies a Sea of Water, Scientists Say - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/04/04/science/space/a-moon-of-saturn-has

    土星の衛星「エンケラドゥス」での水の存在が重力マップ調査でより確実に
  • 年収が100万上がるが条件がなかなかハードな件 - コリログ

    2014-04-04 年収が100万上がるが条件がなかなかハードな件 日常劇場 新年度ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?新年度早々、会社から年収100万上げてやると言われた。ありがたい話だ。このことは嫁には内緒にしてこっそりカメラとか買おう。そう思った。しかし、条件がやはり100万となるとなかなかハードだった。正確には一日3000円手当つけるから以下の事をしろと言われた。 24時間365日電話に出て対応。出社する必要があるトラブル時は出社。1時間以内にトラブル時は駆けつける。今までは泊まりの保守がいたが人件費削減と退職による人材不足が原因でそうなった。新しい人材がくる予定はない。とりあえず、受けないと会社も自分も多分潰れる。まさに壊れかけのジェンガしかし、ジェンガは上に積み重ねてバランスをとることが出来るが新人が来ないウチは上に積み重ねてバランスをとることができない。出来ることは祈ること

    ytn
    ytn 2014/04/04
    「24時間365日電話に出て対応」業務上の待機命令だと考えられるんだけど、法定休日やら時間外労働やら色々アウトな予感。
  • 「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著

    の死刑制度において、死刑執行は刑務官が行っている。刑法十一条一項「死刑は、刑事施設内において、絞首して執行する。」に基づいて、刑事施設の職員が行うという理屈からだ。しかし、死刑制度を採っている諸外国でも必ずしも刑務官が死刑執行の役割を負う訳ではなく、死刑制度上刑務官が行うべき必然性があるわけでもない。では、なぜ日では刑務官が死刑執行を担っているのか?日において刑務官が死刑執行人としての役割を果たすようになった歴史的経緯を、史料を元に丁寧に辿ったのが書である。 タイトルは「死刑執行人の日史」だが、取り上げられるのは江戸時代後期~現代なので「死刑執行人の日近現代史」という方がしっくりくる。 江戸時代の死刑は身分ごとに斬首、死罪、切腹などその刑罰の内容が違うが、その執行は武士が行うものとされていた。その役割を担うのは牢屋の管理を行う囚獄(牢屋奉行)やその直属の打役同心(看守)ではな

    「死刑執行人の日本史―歴史社会学からの接近」櫻井 悟史 著
    ytn
    ytn 2014/04/04
    「『現在、<死刑の執行は刑務官の職務だから仕方がない>としているわれわれは、江戸時代の牢屋の論理をいまだに引き継いでいることになる。』(P88)」
  • 【画像】パツンパツンのドレスを着た女性がエロ可愛すぎるwwwww:キニ速

    ytn
    ytn 2014/04/04
    肩のラインとか、猫背じゃないとか、色々ポイントがあるなあ。
  • 救いのある漫画ってなんかいいよな : 2chコピペ保存道場

  • オススメのイラストレーター教えて : 【2ch】コピペ情報局

    2014年04月04日 05:03 話題 漫画・アニメ コメント( 89 ) オススメのイラストレーター教えて Tweet 1:名無しさん:2014/03/31(月)16:55:35 ID:R1ZFUULgm さっき家で全然伸びなかったからリベンジ! 2:名無しさん:2014/03/31(月)16:56:00 ID:1JdxdwTLK CS5がいいよ 4:名無しさん:2014/03/31(月)16:57:16 ID:R1ZFUULgm >>2 できればイラスト貼ってくれると嬉しい こやまひろかず 3:名無しさん:2014/03/31(月)16:56:22 ID:R1ZFUULgm 趣味全開で貼ってくよー 武内崇 5:名無しさん:2014/03/31(月)16:57:53 ID:R1ZFUULgm Gユウスケ 7:名無しさん:2014/03/31(月)16:59:00 ID:R1ZFUUL

    オススメのイラストレーター教えて : 【2ch】コピペ情報局
    ytn
    ytn 2014/04/04
    ここまで村田蓮爾なし
  • AOKI 詐欺行為発覚の顛末 | ニュース

    紳士服販売で業界2位の「AOKI」が手を染めた詐欺商法。この春大学に進学する学生を宣伝ハガキでつりあげ、セールで謳った企画商品の数を騙ったあげく、通常価格で購入させるというもの。明らかな詐欺行為である上、景品表示法にも抵触しかねない悪質な手口だ。 問題が発覚したのは、被害にあった学生の父親がたまたまHUNTERの記者だったから。売り場で「おかしい」と直感し、真相を追及した記者とAOKI側のやり取りの詳細を報じる。 学生の父はHUNTERの記者 大学の入学式を数日後に控えた3月29日、来ていくスーツを買い忘れていたことに気付いた女子学生は、あわてて近所の「AOKI 清水店」を訪れた。お目当ては、AOKIから送られてきた印刷物にあった《フレッシャーズ限定 スーツも揃う》と謳った「19,000円」の5点セット。内容は、ブラウス、バッグ、、ストッキングにスーツの上下。たしかにお得である。友人の多

    AOKI 詐欺行為発覚の顛末 | ニュース
    ytn
    ytn 2014/04/04
    「この物件もう埋まっちゃったんですよー」もなんとかしていただきたく。//とっさに伝票見せろといえたのは反射神経良い。//上長は内部向けの言い方なきがする、客に対しては「上司が」じゃね?
  • ソニック速報

    ytn
    ytn 2014/04/04
    かっこいい
  • MBA受講生が「時給10ドル」でコンサル業界の破壊者となる日 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    製造業をはじめ多くの分野を襲ってきた「破壊的変化」の波が、いまコンサルティング業界にも着実に押し寄せている。その一例として、現役MBA受講生たちによるサービス「アワリーナード」を紹介する。低価格と容易なアクセス、柔軟性を売りにするコンサルティング・プラットフォームだ。誌2014年4月号(3月10日発売)の特集「ビジネスモデル 儲かる仕組み」の関連記事、第3回。 2013年9月、ダラス・マーベリックス(プロバスケットボール・チーム)のオーナーであるマーク・キューバンは、新興コンサルティング会社のアワリーナード(HourlyNerd)の第一次資金調達に対し、募集金額75万ドルのうち45万ドルを出資した。このニュースを受け、従来型のコンサルタントは不安を感じたことだろう。アワリーナードは、MBA課程に在籍する現役の学生たちによって2012年に設立されたばかりだ。私は最近HBRに寄せた論文「コン

    MBA受講生が「時給10ドル」でコンサル業界の破壊者となる日 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ytn
    ytn 2014/04/04
    MBAのダンピング。
  • gw07.net

    ytn
    ytn 2014/04/04
    "symbolic effort","象徴的残業","effort bargaining"
  • 目標を目指している途中でやる気を失いそうになったときは、退屈を喜んで受け入れよう | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが夢や目標をもっているでしょう。ですが、それをもち続けることは時に難しいものです。周囲の人がこんな言葉を吐くのをよく耳にします。「気で取り組もうと思ったんだけど、長期間やる気を保つのは難しくて...」もしくはこんな台詞。「意志の力が弱くて。始めたはいいものの、情熱を保って、長期間集中することができないみたい」ご安心ください。私も似たようなものです。 あるプロジェクトを開始して、それにちょっと取りかかってみる。すると、次第に集中力を失って、他のことを始めるといったかんじです。そんなことの繰り返しで、最終的に振り返ってみると、全然やろうとしていたことが進んでいない、ということはしょっちゅうあります。 こうした問題について考えたとき、私はとある日にジムで身体を鍛えていたときに学んだ教訓を思い出しました。 情熱とモチベーションに関する誤解 その日、ジムにはあるコーチが訪れていました。彼はその

    目標を目指している途中でやる気を失いそうになったときは、退屈を喜んで受け入れよう | ライフハッカー・ジャパン
    ytn
    ytn 2014/04/04
    「コーチによると、トップアスリートとそれ以外の人の違いは、やる気が湧かないときでも課題をこなすことのできる能力があるかどうか、だと言います。それは、プロとアマチュアの違いでもあります。」
  • 落ち込み、イライラ、嫌な気分をとにかく何とかしたい時の撃退法トップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    落ち込んだり、イライラしたり。そんな嫌な気分になることは誰にでもあります。ストレスも原因の1つでしょうが、しばらくその状態が続くと、脳は自分の機嫌が悪いと決めつけてしまい、持ち直すのが難しく感じるようになります。そんなところまで落ちてしまわないように、嫌な気分を撃退するシンプルなアイデアをランキング形式で10個ご紹介しましょう。 10. べたり、運動したり、体が欲することをする 嫌な気分になった原因とはたとえ無関係でも、体が欲するものを与えるだけで、気分がまったく変わることもあります。つまり、気分を害していたもの自体が原因ではなく、単にお腹が空いて何かがべたかっただけかもしれないのです。ですから、あれこれと対策してみる前に、まずは体の言うことに耳を澄ましましょう。お腹が空いているのでなければ、少し運動をして血の巡りを良くするのも良いでしょう。少し歩くだけでも気分が変わることがあります。

    落ち込み、イライラ、嫌な気分をとにかく何とかしたい時の撃退法トップ10 | ライフハッカー・ジャパン
    ytn
    ytn 2014/04/04
    経験的に真
  • 新社会人に伝えたい「インプットよりアウトプットが大切」の嘘 - プログラマでありたい

    新社会人向けに、おっさんがブログで講釈をたれるのが流行る季節になってきました。おっさんの一人として、私も偉そうなこと言ってみます。それは、 「インプットよりアウトプットが大切」 なんて大嘘です。 そんな戯言を真に受けている暇があったら、さっさとインプットしましょう。確かにアウトプット大事です。私も定期的にブログやTwitterアウトプット大事にしようと呟いています。でも、それには裏事情があります。 アウトプット大事と呟く人は、世の中には2種類います。 インプットが好きで好きで、意識しないと延々にインプットし続けてしまう人 そんな事情を知らずに、アウトプットが大事という事がを真に受けてしまう人 知識や経験の裏付けがないアウトプットは薄っぺらいものです。1つ2つであれば、まぐれ当たりで凄い評価や反響を得ることもあるでしょう。でも、続きません。継続的に質の良いアウトプットを出し続けるには、まず

    新社会人に伝えたい「インプットよりアウトプットが大切」の嘘 - プログラマでありたい
  • 新宿ランチ:まろやか~かつガツン!とウマイあら炊き豚骨つけ麺――『荒海』(味:★5 ボリューム:★5)|ガジェット通信 GetNews

    新宿ランチ:まろやか~かつガツン!とウマイあら炊き豚骨つけ麺――『荒海』(味:★5 ボリューム:★5) ガジェット通信スタッフがおすすめするランチをレポート。日紹介するのは新宿駅南口から徒歩7分のラーメン屋「荒海(あらうみ)」さんです。 ランチレポ:荒海 仕事が忙しくて、仕事のキリがつかなくて、打ち合わせが続いてしまって……など、様々な理由でランチタイムにランチに行けないことがあるのは筆者だけでしょうか。 ランチタイムを逃すと、安くておいしいランチにありつけない、もっと悪いと準備中でお店がそもそもやっていないなどという、なんとも悲しい現実が待ち受けています。 そんなときに、筆者がよく利用するのはラーメン屋さんです! ランチタイムなんて関係ないラーメン屋さんに、何度胃袋と心を救われてきたことか……。今回は、そんなラーメン屋さんの一つ、『荒海』をご紹介します。 ■ランチタイム:特になし。 ■

    新宿ランチ:まろやか~かつガツン!とウマイあら炊き豚骨つけ麺――『荒海』(味:★5 ボリューム:★5)|ガジェット通信 GetNews
  • ブラック企業の社長だけどなんかある?

    好きでブラック企業やってるわけじゃなくて、仕事でけない奴も雇ってやってるだけだ。 雇ってやってんだから血反吐はくまで働くべし 無能は死ぬまで働け。いやなら辞めろ。 定時に帰りたければやるべき仕事をやれ。 昇給してほしければ結果をだせ。 いやなら辞めろ。 甘えるな。 労働力とお金の交換をしてるんだ。 無能でもいい待遇を受けたいなんて恥をしれ

    ブラック企業の社長だけどなんかある?
    ytn
    ytn 2014/04/04
    労働三法の遵守を徹底すると楽になる部分は多い。
  • 自己嫌悪感と上手くつき合うためにしている1つの考え方 - 不思議の国のアラモード

    ・自己嫌悪 戯言記事を書いていきます。 自己嫌悪という感情を手放せずにいるんだよね。 ここで「自己嫌悪」をすらすら書いていくとネガティブ記事だねw そうはさせずに行くのが、このブログのスタイル。 自己嫌悪。 不安持ちとも言えるのかな!? なかなか、夜も寝つけない感じなんだよね。 それを知ってるからなのか数年前はいろいろな人から夜中の1時以降にメールが来ることがよくあった。 何でかというと、自分が寝てないのわかってるからw メールの相手をしてたら相手の人が、 「メールしてたら眠くなってきた。おやすみー」 こういうことが日常的にあった。 安心系な癒し系。 バファリンの半分くらいの優しさは示せてたに違いない。 自己肯定感を育てることができるといいだろうけど、そんな簡単には身につかない。 そもそも、自分を褒めることが出来ない人が自己肯定感を身につけてる姿はなかなかイメージすることができない。 とは

    自己嫌悪感と上手くつき合うためにしている1つの考え方 - 不思議の国のアラモード
    ytn
    ytn 2014/04/04
    からっぽ
  • ろくに研修もしないで出来ない奴は切る会社

    こういう会社は多いと思う どこも忙しいから即戦力を求めてる しかし、いきなり何でも出来る人ばかりではない メモを取ってないから駄目 何度も聞いてると駄目 それで出来なくて辞めていく奴は多い 俺とかな 1から10までメモもるわけにもいかないし、実際に作業してみないと何が分からないかも分からない 出来ない奴を出来る人材に育てるような、そんな温かい世の中にならないだろうか そんな余裕がないのは分かってる、でも少しでいいんだ、少しでいいから、もう少し長い温かい目で見てやって欲しい 会社1週間で首になりました <追記> 他のエントリーとか読むと結構この手の話題って叩かれてることが多いから 叩かれるの覚悟で書いたんだけど、以外にも叩いてる人がいなくて驚いた ちなみに、正社員じゃなくて、派遣の契約社員です ブコメにもあるように、たしかに、1週間程度で判断しないと解雇が面倒くさくなるからというのもあったの

    ろくに研修もしないで出来ない奴は切る会社
  • 世界は多分、愛で満たされているんだろなと思った話。

    数年前の深夜、治安が悪い汚い街の、24時間営業の激安スーパーに行った。 その日は何かの帰りで、僕はなんだかとても淋しくて惨めな気分で、 なんとなく、普段は絶対行かないようなスーパーに寄ってみた。 どうせならどん底の気分に浸りたくて、200円の一番安い弁当を買って、 浮浪者に混じって路上でべようと思ったのだ。 そのとき買った弁当はとりめしで、ご飯の上に錦糸卵が載っていて、 その上に味付けした鶏肉が載っている、シンプルなものだった。 べてみて驚いた。美味しいのは予想していたのだが、 右半分の鶏肉は唐揚げで、左半分の鶏肉は照り焼きだったのだ。 僕はえらく感動してしまった。 こんな地域の激安スーパーの200円の弁当なんて、 腹を満たす、ただそれだけの為のものだと思っていた。 二種類の調理法をするってことは、それだけ手間もかかる。 しかし材料費は同じでも、手間の分、べる楽しみが生まれる。 こん

    世界は多分、愛で満たされているんだろなと思った話。
    ytn
    ytn 2014/04/04
    somebody to love
  • 真面目にやってきたのに

    卒論も修論もコピペなんて思いもせずに必死でやってきた。提出予定の博論だってそうだ。これまでの人生のすべてといったっていい。Oさんのようにデートする暇もなかった。年齢も年齢だけど結婚も考えていない、研究第一の人生だから。そんな余裕はないから。そうやって博論を出そうとしているのに、今回の件で博論すべてが疑われる感じがものすごく悔しい、腹が立つ。私立でも理系でもないけど、日の大学に出される博論はコピペなんじゃないかって世間の人が思い始めている。真面目にやっている人もいるのに。それがものすごく悔しい。そもそも、真面目に勉強する学生よりコミュ力で要領よくわたっていける学生を評価しているのは企業で、だから早稲田でそういう学生がうまいことやって卒業して就職する、それでもうちゃんと指導しなくてもいいじゃん、ということになったんじゃないか。つまり日社会が大学で勉強して人を評価していないということがこの問

    ytn
    ytn 2014/04/04
    「腹が立つのはかなりの労力を費やしているにも関わらず、博論を書くのは簡単だ、不正でもなんでもできると思われることです。」文字通り命を削って書いている人たちを見ていると、簡単なんて口が裂けてもいえない。