タグ

2010年9月7日のブックマーク (5件)

  • ゴキブリは人類の役に立つのかもしれない!?ゴキブリから強力な抗生物質が発見される(英研究)

    ゴキブリというと、存在だけで忌み嫌う人も多いようだけど、どうやらそんなゴキブリが、人類に役立つときがきたみたいなんだ。 英、ノッティンガム大学の研究チームによると、ゴキブリや、バッタ、イナゴなどの脳内には、大腸菌やMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌:黄色ブドウ球菌が耐性化した病原菌で、多くの抗生物質に耐性を示す多剤耐性菌)を殺傷することができる、強力な抗生物質が含まれていることが判明したんだ。 Cockroaches could help combat MRSA and E.coli – Telegraph ノッティンガム大学の微生物研究科、サイモン・リーによると、ゴキブリやバッタ、イナゴの脳神経系の組織から、細菌にとって有害となるであろ分子を9種類発見。それらの分子を大腸菌やMRSAに投与したところ、人間の細胞を傷つけることなく90%以上の大腸菌やMRSA殺傷することができたという。

    ゴキブリは人類の役に立つのかもしれない!?ゴキブリから強力な抗生物質が発見される(英研究)
    ytoku
    ytoku 2010/09/07
    さすが数億年の歴史……
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

  • ぼくのなつやすみの8月32日をついに解説(作者本人)

    綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz せっかくなので8月32日を発明してしまった責任者としてはその話をしましょうか? …あれはぼくなつ1の発売後2年ほど経過してから発見されたものなんです。症状を聞いた瞬間「なんてナイスなバグなんだ」と不覚にも思ってしまいましたw その時点では単なる「就寝せずに翌日へ行けるバグ技」です 綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz 絵日記画面では就寝時にのみ左上にスタンドのヒモが表示されて、クリックすると絵日記を書いて寝ることができるんです。ところが発売から2年後にヒモが出てない時でもカーソルがそこに移動でき、クリック可能なことが判明しました。いつでも眠れて翌日へ行けるんですw

    ぼくのなつやすみの8月32日をついに解説(作者本人)
  • Lazy I/O must go! - Iteratee: 列挙ベースのI/O - 純粋関数型雑記帳

    最近ちょっと気になるiterateeを勉強したので、日語の解説を書いてみます。と言いつつ、大部分が The Monad.Reader Issue 16 *1 からの引用です。 はじめに Iterateeと呼ばれる新たなI/Oの抽象化手法が、最近にわかに広まりつつあります。既存のI/Oが抱える問題を解決するべくOleg Kiselyovによって2008年頃に提唱されたiterateeは、新しい高性能webフレームワークsnap *2 や、hyena *3 で利用されています。また、HackagDB上にて、iterateeパッケージ*4、およびiterateeを利用できる様々なパッケージ *5 *6 *7 *8 が公開されています。 しかし、ドキュメントの少なさなどからiterateeがどういうものなのかよく分からないという人も多いようです。そういうわけなので、iterateeを易しく解説し

    Lazy I/O must go! - Iteratee: 列挙ベースのI/O - 純粋関数型雑記帳
  • 【レポート】GNU grepが高速な理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    FreeBSD - The Power To Serve why GNU grep is fast (なぜGNU grepは高速なのか)といったタイトルの興味深いメールがFreeBSD開発者メーリングリストに投函された。メールを出したのはGNU grepのオリジナル開発者であるMike Haertel氏。Mike Haertel氏はFreeBSDユーザでもあり、FreeBSD開発者メーリングリストで興味深いやりとりがあったため、このメールを流したとしている。Mike Haertel氏の紹介する内容はgrep(1)の実装のみならず、高速な文字列処理を実現するひとつの方法として参考になる。紹介されているGNU grep高速さの秘訣は次のとおり。 GNU grepは入力バイトのすべてをチェックするようなことは避けている。 GNU grepはバイトごとに適用する操作を極力最小限に減らしている。 G