computerに関するyuaaaのブックマーク (39)

  • Joel On Software私訳 - なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか)

    訳してみた。あらためて、和訳はものすごく時間を要する作業だということがわかった。もうしないと思う。 注意:以下は意訳、適当訳、稚拙訳であり、誤訳を多々含んでいることは確実であり、Joel氏が当に以下のように述べているとは限りません。 なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか) Tuesday, February 19, 2008 先週、MicrosoftはOfficeのバイナリフォーマットを公開したが、このフォーマットは殆ど正気でないように見える。Excel 97-2003ファイルフォーマットは349ページのPDFファイルだ。でも待って、それで全部じゃない。このドキュメントには次の面白いコメントが書いてある。 それぞれのExcelワークブックは1つのcompound fileに収められている つまり、Excel 97-

    Joel On Software私訳 - なぜMicrosoft Officeファイルフォーマットはこんなにもややこしいのか (そしてその対処法を幾つか)
  • SILVERSTONE SST-ML03B 価格比較

    SST-ML03B 価格比較 ホーム > パソコン > PCケース > SILVERSTONE(シルバーストーン) > SST-ML03B SILVERSTONE 2010年11月16日 登録 SST-ML03B お気に入り登録 323 最安お知らせメールが受け取れます 他の画像も見る 最安価格(税込): ¥9,880 (前週比:±0 ) 7日前の最安価格との対比 価格推移グラフ パソコン工房 クレカ支払い 最安価格(税込): ¥9,880 パソコン工房 7店舗すべて見る(送料込みの価格を表示) お届け先の選択 送料込みの価格を表示します お届け先地域 価格帯:¥9,880~¥12,251 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥― 対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX/Mini-DTX 幅x高さx奥行:440x105x340mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベ

    SILVERSTONE SST-ML03B 価格比較
  • Vistaのユーザーフォルダのジャンクション: チラシの裏の走り書き

    Windows XP以降はシンボリックリンクとかジャンクションとかがマトモに使えるようになった。ぶっちゃけドライブ以外にも貼れるようになった・・・のは良いんだが、エクスプローラから操作出来ない癖にデフォルトであちこちにジャンクションがあるお陰で、あちこちにファイル構造をコピペ出来ないばかりか、意図しない動作をしまくるようになった。 代表的な所がユーザーフォルダをDドライブなどシステムドライブ以外のドライブに移す作業。ジャンクションがCドライブのフォルダを指し続ける為、お行儀の悪いソフトがシステムドライブに細々としたファイルをガンガン作成し始めるといった具合に・・・ かといってジャンクションを全部消してしまうとそのお行儀の悪いソフトはさらにお行儀の悪い振る舞いを始めるわけで。 HardLink Shell Extension http://www.gigafree.net/system/ex

  • NTFSのアクセス権限のみコピーする

    Robocopyを利用して、後からNTFSのアクセス権限のみをコピーする方法です。 うっかりファイルをエクスプローラを利用してコピーすると、アクセス権限がおかしくなってしまう事がありますが、このコマンドを利用すればアクセス権限を修正する事が出来ます。 参考リンク Robocopy を使用して、ファイルのデータをコピーせずにセキュリティ情報をコピーする方法 http://support.microsoft.com/kb/323275

    NTFSのアクセス権限のみコピーする
  • WindowsにおけるDLLハイジャック脆弱性、多くのメジャーなソフトウェアにも | スラド セキュリティ

    世間を騒がせつつあるDLLハイジャックの脆弱性であるが、セキュリティ診断ツールMetasploitの開発版においてこの問題をチェックする機能「webdav_dll_hijacker」が追加され、簡単にこの脆弱性を発見できるようになった(Metasploitのブログ記事、家記事)。 問題となっている脆弱性は、アプリケーションがリモートの共有ディレクトリ内にあるファイルを開く際にそのファイルと同じディレクトリにあるDLLをロードしてしまうというもの。webdav_dll_hijackerではLinux上でWebDavサーバーを実行させ、Windows側からそこにあるファイルを開くことで診断を行うという。もし脆弱性がある場合、ソフトウェアがサーバー側にあるDLLを読み出そうとするため、サーバー側にアクセスのログが残る。これをチェックすることで脆弱性を発見する、という原理だそうだ。 実際、これに

    yuaaa
    yuaaa 2010/08/28
    近頃はlernel32で遊んだこともない若者が増えたからこうなる
  • 岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)

    神田 大介 @kanda_daisuke みなさま、おはようございます。記事を書きました朝日新聞の神田と申します。今回の件では、ツイッターやブログなどネット上の情報をたくさん参考にさせていただきました。まずはお礼を申し上げます。 #librahack 2010-08-21 08:50:36 神田 大介 @kanda_daisuke この件では、およそ2か月間にわたって取材を続けてきました(毎日この問題だけに専従していたわけではありませんが)。記事に書かれていることはほんのエッセンスに過ぎず、また広範囲な新聞読者を想定しているため、いろいろと表現を「丸めて」あります。 #librahack 2010-08-21 08:53:14

    岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxに商用レベルの画像編集フリーソフト、動画編集ソフトも豊富 2024.02.26

    PC
    yuaaa
    yuaaa 2010/07/29
    片付けるべき(キリッ
  • 変なwwwwww窓がwwwwww消えないで御座るwwwww ぶる速-VIP

    変なwwwwww窓がwwwwww消えないで御座るwwwww 変なwwwwww窓がwwwwww消えないで御座るwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 21:42:24.16 ID:wdMdEQvo0 wwwwwwうぇっwwwwwwwうぇwwwww (画像クリックで拡大) 誰か助けて。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 21:44:14.52 ID:bgqHHxFL0 ご入会おめでとうございます 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 21:46:44.71 ID:KZJLuXZ70 払えば消えるんじゃないの? 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/23(金) 21:47:19.99

    yuaaa
    yuaaa 2010/07/26
    答えてる奴がわざとかどうか変なこと言ってて面白い
  • Microsoft依存期の終わり - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Apple Inc.の「iPad」の売れ行きが好調です。発売前には「タブレット型のパソコンはこれまでもあった」「iPhoneが大きくなっただけ」といった冷めた見方もありましたが,全世界の出荷台数は発売後1カ月足らずで100万台を突破し,80日で300万台以上を売り上げました。2010年だけで1000万台近くが販売されるという予測もあります。 iPadが切り開いた「タブレット端末」という新しい市場の可能性を探るため,日経エレクトロニクス2010年7月26日号で「そのタブレット,パソコンにあらず」という特集を書きました。この特集のために取材していて気になったのは,米Microsoft Corp.の戦略がうまくかみ合ってないように見えることです。同社はパソコン向けOSの「Windows 7」を搭載したタブレット端末でiPadに対抗すると宣言し,こうした製品が年内に21社から発売されるとしていま

    yuaaa
    yuaaa 2010/07/24
    q「10年前,15年前に一番インパクトを持っていたソフトウエア企業はMicrosoft社だったが,今ではApple社やGoogle社の方が」  広告会社、の間違いだろHAHA。精々ハードウェア企業だ
  • SMB over The Internet ~遠隔地とWindowsファイル共有~

    今回の記事は、ネット越しにWindowsファイル共有を安全にやる方法を紹介する。 Windowsファイル共有のプロトコルは、SMB(Server Message Block)を使っているが、Linuxでもこれに対応するためにSambaというソフトウェアがあり、smbdと、nmbd(NetBIOS用の名前解決サービス)から成る。 基的にこの手の共有は、LAN内で閉じて使わなければ攻撃に悪用されることが多いので、ほとんどのファイアウォール製品でInboundがブロックされていると思うが、これらにsshのローカルフォワード機能を組み合わせることにより、安全にWindowsファイル共有をインターネット越しに使う事が出来る。 ただし、最初に断っておくが、SMBはChattyなプロトコル*1なので、インターネット越しでは遅いことに注意。 前提環境 接続先のWindowsPC(もしくはSMBプロトコル

    SMB over The Internet ~遠隔地とWindowsファイル共有~
  • friioからPS3にリアルタイムで出力できた | ぶろゲ

    PS3を買ったからとて、ゲームソフトは4程度しか持っておらず、ゲームに興じたのは購入してから半年くらいの間で、今では専らDVD/DLNAプレイヤーとして利用している。アップスケーリングが綺麗だと言われているが、DLNA経由の動画は自動でアップスケーリングされてしまうらしく、DVDでしか簡単にON/OFFすることができない。 以前にFriioも購入して、ネットワーク経由のCAS解除を通した録画を行っていた。いつかやろうと思っていたが、他のDVDレコーダーの故障により、B-CASカードが余ったのでサーバに接続して色々とやってみることにした。 まず、録画関係のツールをubuntuで使えるようにするため、recfriioのコンパイルを行った。recfriioからvlcを経由して、HTTPサーバを立ててみたところ安定しないようだったので、udp出力を行えるrecfriioのソースを拾い、コンパイル

  • iPadの対抗機7種を見てみよう甘美なインタフェイスだけがすべてじゃないぞ

    There are, in fact, people out there raising lots of capital without employing a deck at all. I was really intrigued to speak to two of them and learn how they did it.

    iPadの対抗機7種を見てみよう甘美なインタフェイスだけがすべてじゃないぞ
    yuaaa
    yuaaa 2010/03/13
    Windowsが「マルチタスクなし」って9xならともかく、とんだ皮肉だな / 「マルチタッチ」の間違いなんだろうけど
  • オープンソースの注意点:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ

    オープンソースの難点は、開発者が自分の環境のみで開発を行ってしまう傾向である。公開されたソフトを他ユーザが実行しようとすると、ソフトが足りないやバージョンが異なっているのでエラーになる場合がある。勿論、海外ではオープンソースといってもEclipseやRedHatのように大企業が開発している場合があるが、国内ではまだ個人が開発をしている場合が多い。そのために、オープンソースを利用する場合は先ず開発をしている会社を調べる方が無難である。

    オープンソースの注意点:夜な夜な海外ネット:オルタナティブ・ブログ
    yuaaa
    yuaaa 2010/02/02
    まあしかし、Linuxでバイナリ互換とかが殆ど考えられてないのは至極残念。
  • 「手作り」 - Apple iPad : 404 Blog Not Found

    2010年01月28日09:00 カテゴリiTech 「手作り」 - Apple iPad 「なにこのiPod Fat」 と、この写真を見て感じた人も少なくないのではないだろうか。 そして実況中継を見ていた人は、もっと強くそれを感じたのではないだろうか。 私もそう感じた。 このビデオを見るまでは。 スリムなiPhoneと比べて、なんて横幅が広いんだろう。 枠ぎりぎりまで画面があるiPhoneと比べて、なんてふちが広いんだろう。 手のひらに収まるiPhoneと比べて、なんてうすらでかいんだろう。 正直、かっこわるくね? 実はこれ、iPadの「真の姿」ではないのだ。 そこにあなたの手が加わって、はじめてiPadiPadとなる。 Jobのプレゼンでピンとこなかったのは、そこに人の手がなかったからだ。スクリーンにはiPadが大写し。大写しはいいけど、おかげで実際にどれくらいの大きさがどれくらいか

    「手作り」 - Apple iPad : 404 Blog Not Found
    yuaaa
    yuaaa 2010/01/28
    最悪だとデジタルフォトフレームか
  • Parsing RTMP streams from Brightcove - ReadList.com

  • Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」

    Windows XP Professional、Windows Vista BusinessとUltimate、Windows 7 ProfessionalとUltimateで利用可能なのがリモートデスクトップのサーバー機能。画面の描画ベースの転送ではないので細い帯域でも問題なくリモートコントロールが可能であり、出先から自宅のPCを遠隔操作するような場面では大活躍してくれるのですが、「1セッションのみ」という制限があります。つまり、ユーザーAがログインして使っているWindowsに、別のユーザーBがリモートデスクトップで接続してログインしようとすると、現在ログインしているユーザーAは弾き出されて操作できなくなってしまうわけです。 ところがWindows7/Vista/XPの32bit版(x86)と64bit版(x64)の両方に対応するこの「Universal Termsrv.dll Pat

    Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」
  • id:JAPLJと二人でGoを勉強しました@パソコン甲子園 - 簡潔なQ

    俺達のパソコン甲子園は終わりました。賞金もらえるといいな。 会津若松ワシントンホテルに泊まりました。インターネットが使えます。幸せ。 まだ日付は越していませんが、昨日の敵は今日のダチです。ということでid:JAPLJを無理に誘い、Goを勉強しました。 インストール 早速 Go 言語を試してみる! - IT戦記 うちの環境の場合 export GOOS=linux export GOARCH=386GOARCHが386なのでコンパイラの名前も6gではなく8gとかになります。 おべんきょう Gogoroutine - 酒日記 はてな支店 名前の由来 眺めてたら発見したのですが、GoのデバッガはOgleって言うんですね。 構文 ブロックの波括弧は省略できなくなったようです。 whileとforとforeachとwhile(true)は全て「for」で書きます。 for {}//while(

    id:JAPLJと二人でGoを勉強しました@パソコン甲子園 - 簡潔なQ
  • 【コラム】Windowsスマートチューニング (42) XP/Vista編: UACが有効な状態で管理共有を有効にする | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは、阿久津です。Windows OSでは、システム管理ツールを用いてリモートコンピュータを設定する際、管理共有という隠された共有設定を用いてきました。この隠された共有設定は、共有名の最後に「$(ドル記号)」を付けているのが特徴で、Cドライブであれば「C$」、Dドライブなら「D$」という共有名を用いることで、ユーザーが共有フォルダを作成せずとも、リモートコンピュータにアクセスすることが可能です。 管理共有には、このほかにもいくつか用意されており、システムルートフォルダは「ADMIN$」、FAXクライアントがFAXを送信する際に使用するFAX共有は「FAX$」、名前付きパイプを使用したネットワークアプリケーション間の通信は「IPC$」、プリンタのリモート管理には「PRINT$」が使われてきました。Windows XP時代は、一台のコンピュータを用いることが多かったため、リモート管理に

  • 3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート

    3月に開催され賞賛と罵声(ばせい)の入り混じるなか幕を閉じた第1回に続き、あの「おばかアプリ選手権」が再びお台場にやって来た。今回もカオスに満ちたプレゼンが吹き荒れ、進行は乱れまくることに。その模様をダイジェストで紹介する 前日にチケットがソールドアウトという予想外の事態 7月4日、お台場の東京カルチャーカルチャーにおいて「デザインハック・ミーティングVol.2 第2回おばかアプリ選手権」が開催された。梅雨の真っただ中、天候は運よく曇りで踏みとどまり、客席には子連れの家族もちらほら。平日開催の前回とは違い、今回は土曜日開催。「お台場ガンダムを見に行くついでに、おばかアプリ選手権にも顔を出してみるか」的な参加者が多かったものと思われる。そんなガンダム効果もあってかチケットは予想に反してソールドアウト。スタッフは喜びつつも逆にプレッシャーとなって重くのしかかる……。 今回は、前回同様の編集部に

    3回目はあるのか? おばかアプリ選手権レポート
    yuaaa
    yuaaa 2009/07/19
    おばか]
  • ファイル展開講座

    まえがき: 今回は基礎講座っぽく無い内容ですが、ある程度興味のある人が居そうなので、ゲームなどで使われている独自形式のファイルからファイルを展開することを取り上げてみました。よく言われる吸出しというヤツですね。 ちなみに私個人が独自にやっている方法を紹介するので、その手のことに詳しい方などには物足りない内容かと思いますが、ご了承ください。 はじめに: この講座では、とりあえずminoriさんから2004年の6月に発売予定の『はるのあしおと』のシステム体験版を題材として取り上げてみたいと思います。 2004/05/15現在、Ver1.13が公開されています。 とりあえず、今回の方法では体験版からの展開は可能ですが、製品版については不明です。 開いてみる: まずは公式サイトから体験版をダウンロードし、アーカイブを適当なディレクトリに展開しましょう。 ファイル名や容量から判断して"*.paz"と