タグ

mobileに関するyudy_iwkのブックマーク (88)

  • セカイカメラがソーシャルARゲームに本腰 アイテム課金でエコシステム構築

    頓智ドットのAR(拡張現実)サービス「セカイカメラ」が“ソーシャルARゲーム”の提供に乗り出している。7月2日、iPhone向けセカイカメラがバージョン2.4.0に更新され、AR空間上に爆弾を仕掛けて遊ぶゲーム「ばくはつカブーン」が利用可能になった。アプリ内ゲームの第2弾として、RPG要素を盛り込んだ「セカイユウシャ」も近日中に追加される予定だ。 同社は今後、セカイカメラのユーザーが互いに作用しながら楽しめるソーシャルARゲームを「セカイアプリ」というブランドでユーザーに訴求し、パートナー企業とともにラインアップを充実させていく考え。現在、大手ゲームメーカーやソーシャルゲーム企業、Webサービス企業など約20社とゲームの提供に向け話を進めているという。将来的にはゲームAPIを公開し、コンテンツプロバイダーが参入しやすいプラットフォームの構築を目指す。ゲームは基無料だが、秋ごろを目標にア

    セカイカメラがソーシャルARゲームに本腰 アイテム課金でエコシステム構築
  • CNET Japan

    人気の記事 1「iPhone X/XS/XS Maxの画面サイズや解像度は偽り」--米国で集団訴訟 2018年12月19日 2「Android」から「iPhone」に乗り換えて--2カ月でわかった違い 2016年02月03日 3メルカリ、英国から撤退へ--過去に10億円超えの損失 2018年12月18日 4「ストリートビュー」が捉えたクレイジーすぎる光景38連発 2018年08月05日 5ソフトバンクが上場会見--通信障害は「エリクソンに頼りすぎていた」 2018年12月19日 6KDDIら3社、「ドローン警備」の実証実験に成功--AIで不審者を検知し追尾 2018年12月19日 7女子中高生はなぜ「セクスティング」をするのか--リベンジポルノにつながるリスクも 2015年09月19日 8現代自動車、指紋でロック解除やエンジン始動ができる技術を開発--新型SUVに搭載へ 2018年12月1

    CNET Japan
  • docomo携帯電話 Xperia用アプリケーション wosim. FOMAカードなしでXperiaを利用. | siter.jp

    docomo携帯電話 Xperia用アプリケーション wosim 先日 4/1 にdocomoから発売された Sony Ericsson製 Android端末である Xperia 用のアプリ wosim (ウォシム) を公開しました。 通常 Xperia では FOMAカードを抜いた状態で電源を入れると機能が制限されてしまいます。音楽を聴くことも、カメラで写真を撮ることも、wifiでインターネットをすることもできません。全てのアプリが使用不可となります。 (参考: ITmedia : XperiaはFOMAカードなしで無線LANを利用できる?) でも、wosim を入れると大丈夫! XperiaにFOMAカードが入っていなくてもアプリが使用できます。 また、Xperia では iモードサイトにアクセスできないので、XperiaからFOMAカードを一旦抜き以前から所有しているfoma端末に

  • プリンストン、携帯電話の着信を伝えるブレスレット「ぶるっトゥース PTM-ICN」

    プリンストンテクノロジーは2月26日、バイブレーションによって携帯電話の着信を伝えるブレスレット型バイブレータ「ぶるっトゥース PTM-ICN」を発表した。3月上旬に発売する。価格はオープンだが、店頭想定価格は2980円となる。 PTM-ICNは、Bluetooth搭載の携帯電話とペアリングすることで、着信をバイブレーションで知らせるブレスレット型バイブレータ。時計のように手首に装着するブレスレットタイプのため振動に気づきやすく、仕事などの大切な電話の取り逃しを防ぐとのことだ。携帯電話から約10m離れると自動的にバイブレータが振動する置き忘れ防止機能も装備する。 通勤・通学の電車内や会議中など電話に出られない場合に、マルチボタンを2回連続で押して着信を拒否(切断)したり、マルチボタンを1回押してバイブレーションだけを停止するなど、使い分けも可能だ。 充電用USBケーブルが付属し、パソコンな

    プリンストン、携帯電話の着信を伝えるブレスレット「ぶるっトゥース PTM-ICN」
  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
  • 2010年はAndroidケータイがブレークする? ドコモ、ソフトバンクモバイルが投入を表明! - 日経トレンディネット

    販売台数が減少傾向にある日の携帯電話市場において、スマートフォンの販売台数は年々増加。今、各社が最も注力するジャンルの1つである。 特に、ソフトバンクから発売された「iPhone」は好調で、その対抗製品として、急先鋒と見られているのが“Android(アンドロイド)ケータイ”だ。 これは、ご存じの通り、Googleが主導で開発を進めているケータイ・モバイル向けプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン。すでに、2009年夏モデルとしてNTTドコモが「HT-03A」を発売しているが、2009年冬・2010年春の新機種発表会で動きがあったので、紹介しておこう。 Androidケータイで先陣を切ったドコモ。新機種を発表した? NTTドコモは今年7月に国内初のAndroidを搭載したHTC製「HT-03A」を発売。Androidケータイ市場における先陣を切った。 よく比較されるi

    2010年はAndroidケータイがブレークする? ドコモ、ソフトバンクモバイルが投入を表明! - 日経トレンディネット
  • 防水ハイスペック端末の「F-01A」、スペシャルモードのキーワードは“アクア”

    富士通端末に隠された裏ワザといえば、ある操作を行うと待受画面やメニュー画面を秘密のデザインに変えられる「スペシャルモード」。もちろん、PRIME/STYLE/SMART/PROと新たなシリーズになったドコモ2008年冬モデルの“F”端末でも、スペシャルモードが設定されている。 11月19日に発売された「F-01A」のキーワードは「アクア」。スペシャルモードにすると、海をテーマにしたポップなデザインのきせかえツールが登場する。富士通によると、ハイスペックケータイとして初めて防水性能を備えたことから、水に関する単語が設定されたという。

    防水ハイスペック端末の「F-01A」、スペシャルモードのキーワードは“アクア”
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • ライバルはモバゲーでもGREEでもない--mixiアプリの真の狙いとは

    「ソーシャルプラットフォームはみなさんが思っているよりも早く、世界的な競争に巻き込まれますよ」――ミクシィ取締役で、mixi事業を統括する原田明典氏はこう断言する。国内ではモバイルSNS最大手のモバゲータウンや、急成長中のGREEと比較されがちだが、その目に映っているのは3億人のユーザー数を誇るFacebookや中国Renren Network(人人網、旧Xiaonei Network(校内網))との戦いだ。 そこで強みとなるのが、PCサイトとモバイルサイトの両方で開始したmixiアプリだという。開発者はmixi上でウェブアプリを公開し、mixi内の友人同士でコミュニケーションを図りながらサービスを楽しんでもらう。ソーシャルアプリと呼ばれるこういったサービスはFacebookが先行しているが、PCと携帯電話の両方で利用できるのはmixiが初めてとのこと。 ミクシィはmixiアプリを通じてど

    ライバルはモバゲーでもGREEでもない--mixiアプリの真の狙いとは
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • 風景にケータイかざして情報検索――“拡張現実”検索サービス登場

    システム・ケイは8月21日、Android端末で動く拡張現実ブラウザ「Layar」を利用した検索サービスの提供を開始した。Layarは、オランダのSPRXMobileがAndorid端末向けに提供している拡張現実ブラウザ(ARブラウザ)で、システム・ケイが日でのオフィシャルパートナー契約を締結している。 Layarアプリを起動してケータイカメラを風景にかざすと、ファインダーに映る風景の上に検索情報が表示される。レストランやコンビニ、地下鉄、銀行のATM、観光スポットなどの情報がカメラ映像の上に重ね合せて表示されるため、周囲にどんなスポットがあるかを直感的に把握できる。 今回、Android端末向けに提供する検索サービスは以下の通り。なお、iPhoneへの対応も進めており、9月のリリースを予定している。 暮らしサーチ ビジネスサーチ お泊りサーチ 乗り物サーチ ハイウェイサーチ 駅どこサー

    風景にケータイかざして情報検索――“拡張現実”検索サービス登場
  • 会社四季報がiPhoneアプリに──「会社四季報2009年4集秋号」(+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    東洋経済新報社は9月14日、約3800社の上場企業に関する情報を集めた「会社四季報」の雑誌版やCD-ROM版の発売に合わせ、iPhoneアプリ「会社四季報2009年4集秋号」をリリースした。価格は2000円。 【拡大画像や他の画像】 会社四季報は、その名のとおり毎年4回、3月、6月、9月、12月の中旬に刊行されている、上場企業の特色や業績、財務内容、株価の動き、そして業績2期予想などをまとめた企業情報ハンドブック。その内容の一部がiPhoneやiPod touchで閲覧できる。 会社四季報2009年4集秋号アプリでは、雑誌版の会社四季報2009年4集秋号のデータをベースに、REITETF、外国企業、日銀行をのぞいた約3800社の上場企業のデータを収録している。iPhoneアプリならではの特長として、会社名や証券コードからの検索に加えて、画面をタップして拡大縮小、上下左右にフリック

  • Vertu、年額57万7500円の「VERTU Club」開始--プレミアムなコンシェルジュサービスも

    高級携帯電話ブランド「Vertu」は8月31日、VERTUハンドセット購入者を対象に、メンバーシッププログラム「VERTU Club(ヴァーチュ クラブ)」を9月1日より開始すると発表した。 これは、Vertu がMVNO(仮想移動体通信事業者)となって提供する通話・通信サービスだ。 メンバーになると、1200分相当の国内通話料、国内パケット通信が利用できるほか、ステータス・シンボルとなるメールドメイン「@vertuclub.ne.jp」ドメインのメールアドレスが得られる。 英国にある強固な旧軍事用掩蔽壕(えんぺいごう)内にあるサーバで、VERTUハンドセット内に保存したデータをバックアップする「VERTU Fortress」サービスも付く。このほかにもVertu独自の絵文字、24時間365日利用可能なコンシェルジュサービス「VERTU コンシェルジュ」が利用できる。 VERTU コンシェ

    Vertu、年額57万7500円の「VERTU Club」開始--プレミアムなコンシェルジュサービスも
  • Vertu | ラグジュアリーモバイルフォンのパイオニア

    Vertuは、限定版のラクジュアリーモバイルフォンを提供しています。厳しい仕様で設計され、厳選された素材だけを使用して手作業で作られています。Vertuは、究極のモバイルフォンとして世界中に名を馳せています。

  • 35people.info

    35people.info 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • CNET Japan

    人気の記事 11ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 2計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 3アップル、M3チップ搭載MacBook Airを発表--2台の外部ディスプレイに対応 2024年03月05日 4「ストリートビュー」が捉えたクレイジーすぎる光景38連発 2018年08月05日 5「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成” 2024年03月03日 6次期「MacBook Air」「iPad Pro」「iPad Air」、3月にも発売か 2024年01月23日 7ビットコインが一時2万ドル割れ--2020年末以来 2022年06月20日 8パナソニック コネクト、都庁でプロジェクションマッピング--クラウド制御で省力化 2024年02月26日

    CNET Japan
  • アイ・オー、録画した番組をiPhoneにダビングできるワンセグチューナー発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    「SEG CLIP(GV-SC310)」(アイ・オー・データ機器製) アイ・オー・データ機器は、録画した番組を無線LAN経由でiPhoneにダビングできるワンセグチューナー「SEG CLIP(GV-SC310)」を発売すると発表した。価格は6,300円。8月下旬より出荷を開始する予定。 SEG CLIPは、PCのUSBポートに接続して、手軽にワンセグ放送を視聴・録画できるワンセグチューナー。PCに保存したワンセグ映像をワンセグケータイやPSPにダビングして再生できる「録画番組の持ち出し機能」が特徴。iPhone 3G/3GS、iPod touchダビングすることも可能で、iPhoneの画面をタップしていくだけで簡単にダビングできる。iPhonePCを接続する際は無線LANを利用する。 なお、iPhoneで転送したワンセグ映像を再生するには、マキエンタープライズ社製アプリケーション「TVP

  • これがドコモの“拡張現実”――カメラを使った「直感ナビ」、端末を振ってメール送信も

    NTTドコモブースでは、「直感検索」「直感ナビ」「友達レーダー」「投げメール」といった、ドコモ版拡張現実アプリが注目を集めていた。これらのアプリは“映す”“触れる““投げる”といった直感的な操作で利用できるのが特徴だ。 カメラを通してスポット情報を表示――「直感検索」「直感ナビ」 直感検索と直感ナビは、ケータイのカメラを通して現在地周辺の店舗や駅、ホテル、観光スポットなどを表示し、目的地まで案内してくれるサービス。アプリを起動するとカメラが立ち上がり、現在地を画面に映すとともに、位置情報をもとに、現在地周辺のスポットを示すアイコンが表示される。 電子コンパスにも対応しており、端末の向きを変えたり端末を持ちながら移動すると、アイコン表示もリアルタイムで変わる。直感検索・ナビのアイコンは数100種類プリセットされており、「飲店」などの大ジャンルと「ファストフード」「うどん」などの小ジャンルに

    これがドコモの“拡張現実”――カメラを使った「直感ナビ」、端末を振ってメール送信も
  • 厳しいといわれる公式サイトで好調なのは“この”分野――ドコモの原田氏

    端末の高速化や高機能化、定額制の導入に伴い、インターネットのトレンドが押し寄せ始めた携帯コンテンツ市場。一般サイトが(勝手サイト)人気を博し、無料コンテンツがあふれるようになる中、公式サイトの課金モデルが厳しい立場に追い込まれるのではないかという見方がある。 NTTドコモのコンテンツ&カスタマ部でコンテンツ担当部長を務める原田由佳氏がmibidec 2007の基調講演で、公式コンテンツの現状と今後の注力分野について説明した。 3Gへの移行が順調に進んでいるドコモは、2007年9月末にはFOMAの契約数が4000万を突破し、2007年度末には8割を超える見込み。ネットワーク面でも「2008年のこの時期に出る端末でダウンロードもアップロードも倍の速度になり、その次の年には今のPC並みの通信が可能なスーパー3Gが控えている」(原田氏)など、次世代高速通信の導入に向け、準備が進んでいるという。 原

    厳しいといわれる公式サイトで好調なのは“この”分野――ドコモの原田氏
  • 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは

    「位置ゲー」という言葉をご存じだろうか。携帯電話のGPS機能を使ったゲームの総称で、2003年からこのジャンルのゲームを提供しているコロプラが提唱している呼び名だ。最近ではマピオンの「ケータイ国盗り合戦」や田技研工業の「ケートラ」など、複数のゲームが登場している。 20代から30代の男性ユーザーが多いという位置ゲーの魅力はどこにあるのか、またどのような可能性を秘めているのだろうか。4月3日に東京都内で開催された位置情報サービスに関するイベント「第3回 ジオメディアサミット」において、マピオンのケータイ国盗り合戦プロデューサーである加藤隆志氏と、コロプラ代表取締役コロプラGM(ゲームマスター)の馬場功淳氏が登壇した。 ユーザーの70%が都心で働く大人たち ケータイ国盗り合戦は、2005年からマピオンが提供している、GPS機能を使ったスタンプラリーのような無料ゲームだ。日全国の地域が600

    大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは